元のページへ戻る
2020年の初めころから、中国で発生した新コロナウィルスの世界蔓延で、日本でも緊急事態宣言が発せられ、
不要不急の外出を控えるよう指示が出され、近隣の散歩以外は外出もままならず、古いホームページの記事をリニューアル
することにしました。第一弾として、トルコの風景を更新し、第二弾に退職後最初に訪れたポルトガルを選びました。
訪れた時期は、まだ、ホームページ作成もしていない時期で、カメラもデジカメ、マニュアルの二台持参しましたが、
人物が主体で風景はそれ程の枚数は撮っておらず、又、その後作成したホームページもごく簡単なページになっていました。
その少ない枚数の中からさらに何枚かを選んでページの再生を試みました。
ポルトガルの旅程 7泊8日の旅でした
2004年1月23日(金)11:35成田空港発 ロンドン経由 20:20 リスボン着
     1月24日(土)午前 オビドス散策、 アルコバサ、ファティマ経由 コインブラ着
     1月25日(日)午前 コインブラ市内観光、 午後 ポルト歴史地区観光  
     1月26日(月)午前 ボルトからバターリアへ、 観光後、ナザレ散策し リスボン着
     1月27日(火)午前 リスボン観光
     1月28日(水)    自由行動でエヴォラ歴史地区を訪問
     1月29日(木)午前 ロンドン経由  1月30日(金) 午後 成田空港着
ポルトガルの地図です。

リスボンからポルトへとおよそ400km北上し、
ポルトから海岸沿いをバターリアへ
戻り、ナザレ経由リスボンへと戻りました。

自由行動を利用して、エボラ歴史地区を
訪れました。


城壁で囲まれたオビドスの町へ入るには
まずは「ポルタ・ダ・ヴィラ」という大きな
城門をくぐります。
門の内側に青い壁(アズレージョ)の
スペースがあります。
祈祷室の役割を担っており、聖書の場面が
描かれています。

首都リスボンの北部に位置する人口800人
程度の小さな村オビドスは、「谷間の真珠」
または「中世の箱庭」とも称され、かつての
ポルトガル王妃がこの地を愛したことから
「王妃の村」として代々の皇后直轄の地と
なった経緯のあるエリアです。
  左は門内の様子で、見張りのお婆さんが
編み物をしていました。
1380年に完成した門で、オドビスの街の
南側にある二重構造の城門で、オビドスの
街に入るには必ずこの城門を通ります。

右は街中にある「サンタ・マリア教会」です。
小さいながらも美しい教会で、外観は
ヨーロッパの普通の教会といった感じ
なのですが、中の壁面は全てアズレージョで
施されており、優雅な雰囲気を醸し出して
います。このアズレージョは17世紀の
ものだそうす。祭壇や彫刻、ステンドグラスも
美しいものでしたが、残念ながら画像が
残っていません。
入り口を抜けると城壁の上にでます。
そこからのオビドスの町全体を
眺めることができます。

右手の少し小高い場所にある
黒っぽい塔が「オビドス城」です。

正面手前にある白っぽい尖塔が
「サンタ・マリア教会」です。
「オビドス城」はオビドス村を囲んでいる
城壁の突き当りに位置します。
強固な要塞のように見えるオビドス城は
ポルトガルの7不思議のひとつとされます。

右手はオビドス城の傍にある
「サン・ティアゴ教会」です。

現在内部は書店になっています。

オビドスからアルコバサへ向かいました。
オビドスから30kmほどの距離です。

「アルコバサ修道院」です。

アルコバサ・サンタ・マリア修道院は、
1153年初代ポルトガル王
アフォンソ1世によって建築された
ものです。当時、キリスト教社会で
シトー派の影響力が高まっており、
王にはこの地をシトー派に贈ることで
地位を向上させる狙いがありました。
修道院の内部の様子です。

画面にポインターを置くと
別の個所もご覧いただけます。

アルコバサからファティマへ向かいました。

「聖母ファティマ聖堂」です。

ファティマはアルコバサから
35kmほど離れた場所にある
聖堂です。

1917年5月13日、ファティマの
3人の牧童の前に、聖母マリアが
姿を現わしました。ローマ教皇庁が
正式に奇跡として認めた
「ファティマの聖母」「ファティマの預言」
です。


ファティマからコインブラへ向かい
コインブラで宿泊しました。

「コインブラ大学」です。

コインブラ大学 は、13世紀に設立された
世界最古の大学のひとつです。
ポルトガル屈指の名門国立大学とされて
います

内部の様子も撮影した記憶がありますが、
写真が残っていません。

コインブラではあちこち見ましたが、
殆ど写真を撮っていません。
コインブラから2時間ほどかけて
ポルトへ向かいました。

ポルトの街の様子です。

ポルトでは歴史地区を見学しましたが、
残念ながら殆ど写真を撮っていません。

カメラは2台持参しましたが、
このころはHPの作成もしておらず、
出来るだけ写真は撮らない様に
していました。今になると、残念な
事です。
小雨煙るポルトの街です。

首都リスボンに次ぐポルトガル第二の
都市です。ポルト都市圏では、人口は
約160万人です。 ポルトの創設は
5世紀より以前にさかのぼり、
ローマ帝国時代からの港町でした。

手前の川は「ドウロ川」です。
イベリア半島を流れる重要な川の1つです。

左手の教会はポルト大聖堂で、
中央の大きな建物はホテルです。

4日目はポルトからバターリアに向かい、
ナザレ経由リスボンに戻りました。

「バターリア勝利の聖マリア修道院」です。

14世紀の終わりごろ、ポルトガルでは
王位の継承戦争が起こっていました。
王位を奪おうとする隣国のカスティーリャ
王と、ポルトガルの王族ジョアン1世が
争った結果、1385年のアルジュバロータ
の戦いでジョアン1世が勝利し王位を
正式に継ぐこととなりました。

ジョ アン1世は勝利を記念してこの地に
聖母マリアのための修道院を作り、
周囲に街を作りました。
街は「戦い」を意味するバターリャと
名付けられました。

ナザレの海岸です。
風が強かったですが、殆ど他の観光客は
見かけず、海浜はカモメと独占です。
ケーブルカーで展望台まで上がりました。

曇り空ですっきりした眺めには
なりませんでしたが、ヨーロッパ大陸の
西端の海を楽しみました。

この後、リスボンに戻りました。

リスボンから朝一でロカ岬に向かいましたが
霧で見通しが悪く、ユーラシア大陸
最西端の海は見られませんでした。
そのまま、シントラに向かいました。

「シントラ宮殿」です。

ロカ岬の近くにあるシントラ国立宮殿は、
シントラにある宮殿です。
少なくとも15世紀初頭から
19世紀後半にかけポルトガル王家が
住み続けており、ポルトガル国内で
最も保存状態の良い中世の王宮です。
「ベレンの塔」です。

リスボンのベレン地区にある塔で、
「リスボンのジェロニモス修道院と
ベレンの塔」の構成資産として世界遺産
リストに登録されています。16世紀に
マヌエル1世によってヴァスコ・ダ・ガマの
世界一周の偉業を記念して作られた
テージョ川の船の出入りを監視する目的の要塞です。建築様式はマヌエル様式です。

左は「発見のモニュメント」です。

リスボン市西部ベレン地区の
テージョ川岸にある大航海時代を
記念した記念碑です 。

右は「ジェロニモス修道院」の
内部だと思いますが、確かではありません。
写真の日付は28日ですが、時差の
関係でしょう。

エヴォラの「古代ローマ神殿跡」です。

エヴォラ歴史地区の一角です。
世界遺産に登録されています。

神殿は1世紀にローマ皇帝
アウグストゥスを祀るために建造されました。
女神ディアナを祀ったものであるとも
言われるため、ディアナ神殿とも呼ばれ
ています。

終日のフリータイムを利用して
エヴォラ歴史地区をいろいろと
回りましたが、残されている写真は
僅かです。
日付は1月29日になっていますが、
日本時間なので、こちらではまだ
1月28日です。

「エストレモスの城壁」だと思います。
これも確かではありません。
エヴォラ近辺での撮影には
間違いありません。

この後、リスボンに戻り、翌日ロンドンへ
むかい、ロンドン経由1月30日夕刻に
日本に戻りました。
                           ポルトガルの風景      欧州の風景   世界の風景