カンボジア
アジア ベトナム
カンボジアはシアヌーク国王の下で1949年に
フランスより独立しましたが、1970年に
ロン・ノル将軍によりクメール共和国が樹立
されました。しかし、その後ポル・ポト政権が
出来ましたが、1979年にベトナムの侵攻で
ポル・ポト政権は崩壊。国際連合暫定統治
の後、1993年に民主選挙が実施され、
立憲君主制を採択。シアヌークが国王に
復帰しました。
現在は息子のノロドム・シハモニが国王と
なっています
カンボジアにはアンコールワットとプレアビヒア寺院
の2か所の世界遺産がありますが、タイ国境に
近いプレアヴィヒア寺院はタイとの紛争地と
なっています。

今回はベトナム(ホーチミン市)より直接シェムリアップへ入りました。
そのため、カンボジアの首都プノンペンには立ち寄れませんでした。

シェムリアップ
カンボジアの北に有る街です。
アンコール遺跡群があることで有名ですが、
街はごく小さなところです
アンコールワット
何と言ってもカンボジアと言えばアンコールワットでしょう。
12世紀ごろに建設され、その後密林の中に埋もれていた
ものを1540年に再発見され改修が行われました。

聖池に映る伽藍です。
1632年には日本人の
森本某が訪れ仏像を
寄進し、柱の墨書が
現在も残っています。
カンボジア国旗の象徴も
アンコールワットです。



日の出を迎える
アンコールワット

大勢の観光客が
早くから集まってきて
日の出を待っていました。

ポインターを画面に置くと
日の出がご覧頂けます。
アンコールワットへの入口
西大門と参道の両側に
広がるお濠です。
濠の幅は200mあります。

アンコールワット周辺部は
水路がきめ細かく作られて
いたそうです。

参道の右寄りは修復され
歩きやすくなっています。
左寄りは未修復で
路面の崩れた所もあります。

画面にポインターを置くと
お濠の写真を
ご覧頂けます。
西大門の前に有る
七頭のコプラ(蛇神ナーガ)
の石像です。

守り神になるようです。
西大門をくぐると目の前に
長い参道が現れます。
この両側の欄干様の
物はコプラ(蛇神)の
胴体です。
両側に有る建物は
経蔵です。
経蔵です。
堂宇の周囲を囲んでいる
第一回廊です。
東西200m、南北180m
あります。
回廊の壁面には
色々な彫刻が施されて
います。
いずれも物語になって
います。
特に有名なのは
「乳海撹拌」で不老不死の
薬を巡るお話が
描かれています。

ポインターを画面に置くと
回廊の内部を
ご覧頂けます。
第一回廊より高い位置に
第二回廊があります。
回廊は東西115m、
南北100mあります。
彫刻などはなく、
算盤の玉のような柱で
窓が飾られています。
第二回廊を上がると
塔屋のある第三回廊に
でます。
第三回廊は最近になって
登ることが許されましたが、
この日は登るのが禁止
されていました。
祭りごとの日に当たると
登れないそうです。

登れなかった方が良かった
かなと思う程の急階段
でした。
第一回廊に彫られている
彫刻群です。
夫々にストーリーがあり、
いずれも戦いの図です。
部族同士の戦い
皇子と猿軍団が魔王と
戦う図、乳海撹乱の図
などです。
いずれもちょっと見難い
ですが、
お好きな方は下の
入口から入ると
壁面の彫刻群が
ご覧頂けます。

彫刻群
回廊の外壁などの
大理石に彫られた
神女などの彫刻です。


詳細をご覧いただく場合は
下記をクリックしてください。


舞姫たち

アンコール・トム
アンコールトムはアンコールワットの北に有る都城遺跡です。
一辺が3kmの塀で囲まれています。東西南北に門があります。
東にはもう1つ勝利の門があり、門は全部で五つあります。

南大門へのアプローチ道路
にはナーガ(蛇神)を引っ張る
阿修羅の像が並んでします。

ポインターを画面に置くと
城壁を取り囲む濠と
阿修羅の像がご覧頂けます。
南大門の塔屋には
観世音菩薩の像が彫られて
います。
五つの門ではこの南大門が
一番原形をとどめています。
南大門を奥へ進むと
バイヨン(寺)があります。
バイヨンはクメール語では
「美しい塔」の意味だそうです。
バイヨンの塔には全て人面
が彫り込まれています。
中央祠堂を取り巻く塔屋も
全て人面が彫られて
います。


ポインターを画面に置くと
彫刻の状態がご覧
頂けます。
バイヨンにも回廊があり
第一、第二回廊で形成
されています。
これは第二回廊です。

壁面にはレリーフが
彫り込まれています。

第二回廊を上がった
第三層にはテラスがあり
幾つもの人面を彫った
塔が並んでいます。
テラスに有る四面像のうち
日本人に最も有名なのは
左の「クメールの微笑み」と
右の「京唄子さん」でしょう。
似てますねぇ。
ピミヤナカスです。
10〜11世紀に建造された
宮殿です。
クメール語では空中楼閣と
言うそうです。
現在修理中で入場は
出来ませんでした。
バイヨンの北側にある王宮
の中心に有ります。


ポインターを画面に置くと
宮殿の拡大写真をご覧
頂けます。
王宮を取り囲んでいた塀と
北への門です。
王の浴場です。
女性用の浴場はこれより
大きくなっています。
左手の人の大きさと比べて
見るとその大きさが実感
出来ます。
三島由紀夫の戯曲
「癩王のテラス」で有名に
なった場所です。
テラスには石像が置かれ、
業病に侵された王を弔う
為の種々の彫刻が周辺に
施されています。

この石像は複製品ですが、
王の像という説のほか種々
の説があるそうです。

ポインターを画面に置くと
テラスの壁面に彫られた
仏像群をご覧頂けます。
癩王のテラスの横に有る
「象のテラス」です。
ご覧のように象の彫り物が
ずっと続いていることから
象のテラスと呼ばれている
ようです。
王宮の前庭で王様が
閲兵などを行った
場所とのことです。

ポインターを画面に置くと
塀の彫刻がご覧いただけ
ます。
アンコールトムの東側の
勝利の門です。
南大門同様に観世音菩薩が
塔屋に彫られています。
バンテアイ・スレイ
遺跡群の中で北東部の一番奥まったところに有ります。
「女の城」を意味するクメール語のようです。
バンテアイスレイは967年に
着工されたヒンドゥー教の
寺院遺跡で規模の小さい
お寺です。
入口もこじんまりしています。
リンガ(参道の両側に立って
いる石柱)の並ぶ参道です。
赤い砂岩で作られている為、
寺院全体が赤っぽくなって
います。
リンガは男性のシンボルを
表し、シバ神のために
建てているとのことです。
中央祠堂の全景です。
女の城らしくこじんまりと
纏められています。
中央祠堂への入口です。
破風には細やかな彫刻が
施されています。


この寺院の彫刻で有名
なのは「東洋のモナリザ」
と称されるこれらの
デバダー像です。
現在は壁面には近づけない
ようになっており、6〜7m位
先からしか撮影できません。
バカチョンカメラではこの
レベルしか出ませんでした。
ふくよかで柔らかな線は
遠くから見ても
素晴らしいものでした。



中央祠堂と南経蔵です。

中央祠堂の左の塔の
彫刻が上の右二体です。


スラスラン
王の沐浴用の池だそうです。こんな大きなところで???
王が沐浴するために作られた
池だそうですが、石畳と
獅子の石像、蛇神の欄干で
構成されています。

一般の人がここで水浴びを
していました。石鹸付けて・・
スラスランの真向かいに有る
パンテアイ・クディです。

塔の形状から仏教寺院と
判るのだそうです。
時間的に内部参観は出来ず、
外からの眺めのみでした。
タ・プロム
遺跡群の中でも樹木による浸食の激しい寺院として有名です。
12世紀末に仏教寺院として建てられ、のちヒンドゥー教の寺に改修されて
います。
ガジュマルに巻き込まれた
寺院の一部です。
歩く木としても有名な
ガジュマルに巻き込まれれば
石造りの建物はひとたまりも
ないでしょう。
太い木の根っこが塀の屋根を
支えているのか、壊しに
かかっているのか
見た目には判りません。
自然の強さを感じざるを
得ない風景です。
ロリュオス遺跡群
シェムリアップより10数キロ離れた場所に有るこの遺跡はアンコールに
王都が移る前の都であった場所です。この地域に幾つかの遺跡があります。
ロレイ遺跡は893年に建造され、
煉瓦製のため相当痛みが
激しい状態です。
それでも壁面の彫刻は
しっかりと残っていました。
デバーダのリンク中に
含まれています。

この遺跡の中には僧侶の学校
が設けられており、若い僧の
卵が大勢いました。
画面にポインターを置くと
ご覧頂けます。
プリア・コ―遺跡はアンコール
遺跡群の中で最古のもので、
879年に建造されています。

壁面の彫刻はやはり綺麗に
残っています。
ここは神女ではなく武将の
像が多いです。
バコン遺跡です。
881年に建造され周囲には
濠も作られています。

正面高い塔の中心に
へこみがあり、ここに立つと
幸せになれると伝えられて
いるそうですが???
一応ここに立ってみました。
塔の裏側です。
左手の新しい建物は僧侶の
宿舎だそうです。

正面の通りを突き抜けると
堀端に出ます。

堀端にはカーラが彫られて
います。
ポインターを画面に置くと
ご覧頂けます。
トレンサップ湖
トンレサップ湖はカンボディア最大の湖、いえ東南アジア最大の湖で、
シェムリアップから10km程の所に有ります。湖上には水上生活者が
大勢います。
トンレサップ湖は乾季と雨季では
その大きさが4倍になります。
乾季で琵琶湖の約4倍あります。
湖上には水上生活者が
沢山おり、生活の施設が
湖上に色々作られています。
現在は観光収入が相当
あるようです。
乾季は水量が少なく、
写真のような観光船に乗り、
正面に見える水路をとおって
湖へ出ます。
乾季と雨季では水面の高さが
10m程も違うそうです。
水上生活者の村です。
これは学校です。
陸上生活者も通学するそうです。
教会もあります。
入口には
catholic church
chong khnies
と書かれています。
chong khniesは
村の名前だろうと
思います。

観光客に物を売る家族が
小舟で移動します。
子供たちの遊び相手は
ニシキヘビで
犬並みに扱っています。
別に見世物にするわけでは
ないようです。

子供の写真はポインターを
画面に置くとご覧いただけます。
警察の派出所もあります。
旗の立っているのはお役所です。
カンボジアあれこれ
遺跡はまだまだありますが、似たようなものなので、遺跡は以上として
シェムリアップの雰囲気をお伝えします。
ホテルのロビーで
毎日朝からこの楽器を
演奏してくれていた
お嬢さんです。

別のホテルでも
同じようにやっていました。
→ポインター
村の家は高床式の二階建て
自転車は必需品で
水道ではなくポンプでの
給水です。

見た目以上に小奇麗に
住んでいるようです。
オートバイに荷を積んだ
女性の行商人と
村のお嬢さんたちです。

→学校帰りのお嬢さんたちも
にこやかです。
カンボジアの民族舞踊の
一場面です。

→同じく民俗舞踊です。
 ストーリーがあるので
 しょうが詳細は判りません。
カンボジア料理の一例です。
左上はお昼のセットメニュー
籐で編んだかごに入った
洒落たランチです。

左下は右2品とのセットメニュー
サラダとかぼちゃの蒸した物。
右上は牛肉煮込み
右下はデザートの果物

いずれも結構美味でした。
ホテルの庭は花盛り。
プリムラも満開でした。

→陶器の置物と花の
  バランスが良かったです。
シェムリアップ市内に有る
シアヌーク・イオン博物館です。
イオングループが支援して建てた
博物館で、日本が発掘支援した
遺跡発掘品が陳列されています。
市内のオールドマーケットの
野菜売り場です。
旧正月前で品数も豊富で、
大勢の買い物客が来ていました。

→ 肉売り場にはブタの頭も
  ありました。
魚は淡水魚がメインのようです。
→ 目の前でさばいています。
                          ベトナムへ   アジアへ トップへ