|
元のページへ戻る |
ワット・プーは、聖なる山リンガパルバータ(リンガの山)の山麓に築かれたヒンドゥー教の寺院です。 2001年に世界文化遺産に登録されています。寺院全体が山麓部、中間部、山腹部の三つで構成されています。 駐車場は日本の協力で建てられた紀念展示館にあり、展示館を見学後、ミニバスで山麓まで行き、 そこから徒歩で、中間部、山腹部へと登って行きます。 山腹部にある本殿の左右には聖泉や動物の彫刻など、7〜12世紀の遺跡が散在しています。 |
ワット・プーへの入口です。 ここからは徒歩になりますが、 展示館からワット・プーの入口まで バスが運行されています。 |
|
展示館です。日本の経済協力で 建設されたものだそうです。 内部は発掘された遺跡や、写真・図画の 展示が行われています。 基本的には内部の撮影は禁止ですが、 ごく一部のみ撮影許可されています。 |
|
展示物の一部です。 寺院で発掘された仏像です。 信者からの供え物が並んでいます。 手前にあるお供えがラオス独特の マークベンです。 バナナの葉とマリーゴールドで 作られています。 |
|
展示物の一つですが 何の彫刻家判りませんでした。 仏様には間違いないのでしょうが。 |
|
展示場前から眺める聖なる山 「リンガパルバータ」です。 この山の麓にワット・プーがあります。 ここからはバスで麓まで行きます。 |
|
ワット・プーの配置図です。 展示館から中央の参道入り口まで バスで移動します。 手前の大きなバライはバスで素通り します。 中間部はそれ程急な坂ではありませんが、 山腹部は石段と急な坂道になります。 |
参道手前の広場で遊ぶ牛たちです。 のんびりした風景です。 |
|
バライの傍でも牛が遊んでいます。 バライ(聖池)はクメール様式の人工池で、 大海を表現するとともに、稲作の灌漑施設 としても利用されていたそうです。 バライの水は乾季でも涸れることは ないとの事です。 |
|
山腹部から眺めるバライです。 水のある場所が大バライ、その手前 広場になっている場所もバライです。 丸い池になっています。 一番手前には北宮殿が眺められます。 |
|
バライの岸辺には幹の白い木が 立っています。 何の木かガイドさんに聞きましたが、 彼女も知らないようでした。 マキのような木でした。 |
中間部を過ぎると石段に出ます。 この石段は壊れかけていて、 危険だと言う事で、登攀禁止に なっています。 左手に仮設階段が設けられています。 階段を上ると十字型テラスに出ます。 |
|
階段を上った所に立っている 仏像です。 十字型テラスにたたずむ門衛神 「ドバラパーラ」です。 像の横に門の跡があります。 |
|
門から本殿に向かう道です。 両側にドークチャンバ―(プルメリア)の 並木が続きます。 奥に山腹部の7段テラスが見えています。 画面にポインターを置くと ドークチャンバ―の先の石段を ご覧いただけます。 見た目以上に急な坂になっています。 |
|
7段テラスを登ると本殿です。 本殿の入口には左右に門衛神の 彫像があります。 テラスには11段の石段があり、 全部で77段登ることになります。 画面にポインターを置くと 内部の仏壇をご覧いただけます。 本殿はクメール様式で造られて います。。 |
|
本殿の右後ろにある 石像です。 中央にシバ神、左右にビシュヌ神と プラマ神が彫り込まれています。 この石像の写真は展示館にも 置かれています。 岩の後ろは一段高い祠堂と なっています。 |
|
本殿の左後ろには大きな岩と その下に洞窟があります。 洞窟内には祠堂が設けられています。 画面にポインターを置くと 洞内の祠堂の様子をご覧いただけます。 |
|
洞窟には聖水の湧き出る聖泉が あります。 地元の子供たちでしょうか、 聖水で遊んでいました。 画面にポインターを置くと 同じ洞窟内の別の聖泉も ご覧いただけます。 こちらは水が出ていませんでした。 |
|
本殿の北側にある仏像です。 ヒンドゥー教と仏教の混成です。 |
|
本殿の北側にある建物跡です。 僧侶の道場のようです。 画面にポインターを置くと 宿坊跡もご覧いただけます。 |
|
本殿北側の山にある象岩です。 大きな岩に象が彫り込まれています。 宗教的儀式にも使われたのでしょう。 前に祈祷用の備品が並んでいます。 |
|
こちらは蛇岩です。 | |
これは「鰐岩」です。 何でこれが鰐と言う感じですが、 ワニ岩です。ここで生贄の儀式が 行われたともいわれています。 |
|
本殿前のテラスから眺める ドークチャムパーの花が満開です。 奥に見えるのは南宮殿(回廊)です。 画面にポインターを置くと 階段下にいる僧侶をご覧いただけます。 |
|
階段の途中で僧侶たちが休憩 していました。 多分、タイから観光に来た僧侶でしょう。 写真撮っていいか聞いたら、皆さん ポーズをとってくれます。 |
|
奥にドークチャンパーの並木、 手前もちらほら咲きのチャンパーです。 並木の下が最も厳しい上りの石段に なっています。 |
|
元のページへ戻る |