|
元のページに戻る |
村の名前になっているターフゥア(The Heua)とは船着場という意味らしいです。 ナムグム湖(Nam Nguam Lake)に面しているからでしょう。湖は灌漑用の人工ダムですが、魚類の養殖が 行われているようです。ナムグム湖は琵琶湖に匹敵する広さがありますが、乾季と雨季の湖水面差はかなりあるとの事です。 道路沿いに湖で獲れた魚の干物や燻製が大量に並んでいます。湖の魚はここでしか買えないのだそうです。 |
通り(国道13号)の両側にずらりと 干物屋さんが並んでいます。 車の排気ガスや、砂埃が多いですが、 売り子さんたちはいっこうに気にもせず、 また、売らんかなのしつこい客引きもなく、 粛々と仕事をしています。 |
|
ずらりの並ぶ各種の干物や魚醤が デザインされたように店先を 飾っています。 |
|
乾燥中兼販売中の干物です。 大小あり、魚の名前は不明です。 |
|
出汁にすれば美味しいだろうと思われる 小魚の干物も並んでいます。 |
|
見ているだけでも楽しくなるような 干物達です。 |
|
これは乾燥させた水牛の皮です。 やはり食べ物です。 柔らかくなるまで煮込むのだそうです。 ラオス料理の一つです。 |
|
ラオス独自の調味料であるパーデーク (魚醤)だったと思います。 |
|
佃煮になった小魚とレモングラスで、 日本人の口にも合う味でした。 |
|
ラオスにおける地域モデルによる 一村一品推進プロジェクトである、 ODOP(One District One Procuct) を看板にも標榜したこの村の 特産品は湖の魚の干物です。 |
|
元のページへ戻る |