|
元のページへ戻る |
シュエターリャウン・パゴダの寝釈迦は 長さが55m、高さ16m、顔の大きさ6.86m、 耳の長さ4.57m、目の幅1.14m、 鼻の長さ2.29m、首の長さ2.29m、 掌の長さ6.71m、足裏の長さ7.77mあります。 ヤンゴンのチャーウット・ジ―・パゴダが 1966年に再建されるまではこの寝釈迦像が ミヤンマーで最大でした。 寝釈迦像の台座の裏側には下の写真の ように、10枚の絵が嵌めこまれています。 どのようにしてここの寝釈迦像が出来たかの 説明を絵物語にしています。 |
|
左は@の絵:ミガディバ王が異教の神の貢物に する獲物を狩りに息子を森へ 行かせます。 右はAの絵:王子が森へ従者とともに 出かけます。 |
|
左はBの絵:王子は森へ行く途中で 高貴な女性に出会います。 彼女は仏陀の信者です。 C、Dは王子が彼女を城に連れて戻る経緯が 描かれています。 Dでは彼女が異教の像への礼拝をしないため 法廷へ出されます。 右はEの絵:法廷の状況です。異教の神への 貢物として彼女と彼女の付き人を 殺すように王が指示します。 |
|
左はFの絵:異教の神像の前で彼女が 祈りをささげると、像は粉々に なりました。 右はGの絵:これを見た王様は自らの宗教の 非を認め、王子と彼女を自由に するとともに仏陀の像の制作を 指示しました。 Hの絵は寝釈迦像の制作の経緯を 描いています。 |
|
Iの絵:ミガディバ王は今や仏陀の 信奉者となり994年に寝釈迦像が 完成し、その像がシュエターリャウン・ パゴダの像そのものであるとの事です。 |
|
寝釈迦像の頭部の枕絵です。 ここにも物語が絵にしてあります。 ここの物語については詳細を 聞き漏らしました。 |
|
寝釈迦像の足裏には千輻輪相が彫られて います。 |
|
仏足の傍を尼さんが通っていました。 ミヤンマーの尼さんの袈裟はピンクです。 右手に張られている紙には 写真やビデオを撮る場合の料金が 表示されています。 携帯やカメラは300チャット(約40円)です。 |
|
足の組み方が右足の裏が上を向いており なかなか難しい組み方になっています。 足元に従者の像が置かれています。 下に正面から見た従者の像が有ります。 |
|
寝釈迦の台座の下には寄付をした人の 名前が貼られています。 右下は日本人の寄付です。 他の場所にも同じようなプレートが貼られて いて、結構日本人も寄付しています。 |
|
足元の従者の像です。 |
|
かわいい坊やもお参りに来ています。 ミヤンマーのどの寺院、パゴダでも 家族連れが目に付きます。 小さいころから宗教心を育てているのでしょう。 |
|
本堂の上から下を見ると 色々なお店も出ていて、 これは美容室のようです。 左手にあるのはタナカの木で、 これを擦って粉にして水で溶いて 顔に塗っています。 |
|
タナカの木のほかにも 左端のオレンジっぽいのは子豚の丸焼き。 その右は鶏の丸焼き、右手の小さい椅子の 上は鶏の切り身の焼いたもの、その右は 鶏の半身や手羽先の焼いたものなどを 売っています。これらは多分喜捨用に 使われるのではと思います。 |
|
こちらは大根や芋なのどの野菜系です。 右端は化粧品のようですので、 美容室なのでしょう。 |
|
ここでは魚の干物を売っていました。 ナマズだそうです。 |
|
入口は土産物や、礼拝用品などが 売られていました。 左のご婦人の衣装はミヤンマーの正装の ような気がします。 その向こうには尼さんがいました。 |
|
元のページへ戻る |