古猗園
 元のページへ戻る
450年前に造られた名園で、上海では最古の庭園として
有名です。竹林、築山、池などを配した広々とした空間が
広がり、明代の建築物や茶店などが点在しています。
江南の庭園の雰囲気を持ち、太湖石が利用されています。
明代には猗園と称し、1746年清の乾隆11年に古猗園に
改名され、今日に至っています。

南翔古街から戻りによったので、北大門からの入場と
なりました。結構広いので、一回りするのにそこそこの時間が
かかります。

明代からの建物も残っているようです。
遊園地もあるので、家族連れが結構います。
特に、この日は土曜日だったので余計だったかもしれません。
北大門です。
南大門に比べて質素な感じです。
北大門を入ってすぐに
「逸野堂」が有ります。
明代の建物が残されています。
逸野堂(左手)の傍にも
太湖石が積み上げられています。
南に向かうと池の向こうに
南廰が有ります。
鴛鴦湖の中ほどに九曲橋と湖心亭が
あります。
南庁の裏手が水面に映り、
見栄えの良い風景になっています。
南大門の近くには遊園地もあります。

園林公園としてはちょっと異質ですが、
家族連れには良いのでしょう。
土曜日で家族が大勢遊んでいました。

画面にポインターを置くと
別の画面もご覧いただけます。
塀沿いに隣を眺めることが出来る場所
があって、覗いて見たらレストランの
裏庭でした。
古猗園から直接は入れません。

此処で小篭包を食べる予定だったのが、
間違ってほかの店に入ってしまいました。

まあ、見たところ同じようなものでした。
南大門です。
正門らしく大きく、面白い狛犬も
玄関にいました。
正門を入った所にある壁(屏風)です。
古い時代の生活や建物が彫られて
います。

塀の前は花で飾られており、衝立も
花柄です。
正門を入ってすぐの広場に
紫の三つ葉の花が有りました。
オキザリス・ネグレリーと言う
種類の花のようです。
初めてみました。
(その後、成田山道でも見ました。
そこで、名前が判りました)

画面にポインターを置くと
花もご覧いただけます。
庭内にある「万安塔」です。

塔の下段にある石版によると、
「元南翔鎮の万安寺に有ったもので、
その三層のみだったのを修復し、
1988年に古猗園内に移した。」
のだそうです。
三層の塔が何時ごろ作られたのかは
説明に有りませんでした。
東側の庭園への入口です。
清園で、古猗園内では最大の
地域を占めています。
園の東端にある猗猗亭から眺める
中央の隠香亭と右・痩影砕月軒です。
池の蓮は枯れていました。
隠香亭から見る「猗猗亭」です。
園の東北部にある「玩石齋」です。

屋内は種々の石の展示が有ります。
玄関にも太湖石が飾られています。

画面にポインターを置くと
展示されている石をご覧いただけます。
園の北西部の中心地帯です。
家族連れが水遊び中でした。
鶴寿軒では休憩中の人達が
座っていました。
鴛鴦湖の一部を前景に
鶴寿軒を望んでいます。

手前の石塔は「普同塔」です。
1222年に造られたもので、
元は翔雲寺の蓮池の中に
有ったもので、塔身には蓮の花と
如来仏が彫られています。
「梅花庁」です。
1789年(清乾隆年)に創建され、
1937年に戦火で焼失し、1962年に
再建されています。
内部には陶磁器が展示されています。

画面にポインターを置くと
展示品がご覧いただけます。
戯鵝池にある「不系舟」です。

石船です。
中国の昔の人は石船が好きだったようで、
あちこちの庭園には石船が
作られています。
戯鵝池の周囲に建つ
建築物です。
一番奥は「水木明瑟」です。
南廰の前に建つ「唐経幢」です。
875年に完成しています。
台座には菩薩像が彫られ、その下段
には四天王が彫られています。
幢身には尊勝陀羅尼経が彫られて
います。

九曲橋と湖心亭です。

 元のページへ戻る