|
元のページへ戻る |
野生のシラクチカズラで編んだ吊橋で、日本三奇橋の一つで3年に一度架け替えます。 約800年前に源平の戦いに敗れた平家一族が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと 言われています。長さ45メートル、幅2メートル、川面からの高さは14メートルあります。 敷綱でつながれた横木と横木の間は10センチほど離れているので、渡る際には下の川が見えます。 国指定の重要有形民俗文化財です。 |
祖谷の葛橋は国指定の 重要有形民俗文化財です。 橋を渡り切った所にこの看板が 立っています。 |
|
予想より太い葛で作られています。 この時は渡る人がそれほど多くなく、 橋の揺れも僅かです。 |
|
横木の間隔が靴の長さほどあり、 踏み外さないかと気を使います。 |
|
橋から眺める祖谷渓の風景です。 | |
後ろから団体が歩いて来ます。 人の大きさでかずらの太さが 判ります。 これくらい人が乗ると結構揺れます。 |
|
揺れるとどうしてもへっぴり腰の 歩き方になってしまいます。 |
|
かずらの編み方です。 しっかりと編まれています。 |
|
かずら橋から眺める祖谷大橋です。 | |
橋は満員状態になっています。 | |
レストハウスの「かずら橋夢舞台」の 内部に資料館が設けられており、 かずら橋の架け替え作業の手順が 掲示されています。 少し字が小さくて読みにくいですが、 大体の感じが分かります。 |
|
上の続きです。 | |
元のページへ戻る |