|
元のページへ戻る |
海東龍宮寺は1376年高麗時代、日本では南北朝時代に創建されたと伝えられています。 高麗王の師であった懶翁(ナオン)大師の夢に龍王が現れ「蓬莱山の端に寺を建てると雨風がよく収まり、 国が安定し、民も安らぐ」と伝えられ、寺(普門寺)を建てたそうです。その後、豊臣秀吉が朝鮮半島に攻め込んだ 文禄・慶長の役で一度消失しました。 1930年代の初期に蕓崗(ウンガン)和尚が寺を建て直し、1974年に晸菴(チョンアン)和尚が100日間祈った末、 夢の中に白衣を着た觀音菩薩が龍に乗って昇天するのをみて海東龍宮寺と改名したそうです。 釜山では珍しい海沿いの崖に建つ寺院です。海東龍宮寺では、一つだけ願い事をすると叶えられると言われています。 パワースポットとしても人気で、多くの韓国の人々が訪れる観光地でもあります。 |
寺院の入口を入ってすぐに 十二支の石像が並んでいます。 画面にポインターを置くと 十二支の石像の様子をご覧頂けます。 |
|
十二支の一つ、龍の石像です。 画面にポインターを置くと 申の石像もご覧頂けます。 龍は筆者、申は家内の干支です。 |
|
交通安全塔です。 塔の前にはタイヤが置かれています。 |
|
龍宮寺への門です。 ここから108段の階段を下ります。 |
|
入口の門から108段の階段を下り切ると この風景の場所へと出てきます。 |
|
上の左手建物が大雄宝殿です。 右手の建物には涅槃像があります。 |
|
階段の左手に広がる寺院です。 奥に見える像は帰りに立ち寄った 日の出岩の観音様です。 |
|
「萬福門」です。これをくぐると 本殿に出ます。 |
|
門をくぐったところにある 豚の置物で、韓国では豚は 招福の動物なのだそうです。 |
|
大雄宝殿です。 登り口の階段には龍の彫り物が あります。 画面にポインターを置くと彫り物を ご覧頂けます。 |
|
大雄宝殿の内部の仏様です。 |
|
大雄宝殿の傍に鎮座される 仏様です。 傍で休む人がいるので仏像の大きさが 良く分かります。 |
|
更に少し山へ登ると「龍宮壇」が あります。中で僧侶がお経をあげて いました。 画面にポインターを置くと 僧侶の様子もご覧頂けます。 |
|
「 海水観音像」です。 | |
観音像のある広場から眺める 海東龍宮寺の全景です。 |
|
観音像のある広場から少し下ったところに 「石井薬水」と言う井戸があります。 「この井戸の水を飲めば、万病の苦しみから 逃れられる」と看板に書かれています。 この看板はハングルだけでなく、漢字が 書かれていました。 画面にポインターを置くと井戸の様子と 看板もご覧頂けます。 |
|
大雄宝殿の傍にあるお手洗いから 眺めると、石橋が奇麗に撮れます。 |
|
日の出岩の傍に立つ釈迦像です。 現地の男の子が跪いてお祈りしてました。 |
|
階段の途中にあるお社です。 詳細は判りません。 |
|
やはり階段の途中にある 「得男佛」で、この仏様のお腹を 擦ると男の子が得られるとのことで、 妊婦さんが擦るので、お腹が黒く なっています。 |
|
参道に並ぶ屋台の中にイカ焼きの店が ありました。 奇麗な形にして焼いています。 試食はせずでした。 lガイドさんからは屋台の食べ物は 十分注意するようにとのアドバイスがあり、 この後の市場でも食べ物には手が 出ませんでした。 |
|
元のページへ戻る |