| 
 | 元のページ | 中 欧 | 
チェコの聖ヴィート大聖堂はバーツラフ1世により925年創建され、現在の大聖堂は
1344年に建てられたものです。
ゴシック様式でその後も修復・改修が行われ現在の形になったのは1929年です。
15世紀前半から起こったフス戦争によりほぼ1世紀にわたり建設が中断しています。
600年後にやっと完成を見たと言えます。
この教会には聖バーツラフ礼拝堂があり、聖遺物保管所となっています。
朝9時には並びましたが、すでに結構多くの観光客が並んでいました。ガイドはこの時期で
並ぶのは珍しいと言ってました。(持ち物検査を行っていたための渋滞でした)
|   | 左は正面バラ窓とファサード 右は側面からのファサードです。 ゴシックスタイルの代表例にも 挙げられています。 | 
|  | 同じく正面からです。 大きすぎて全体像が 捉えられません。 大きさは門の前の人の 大きさから想像ください。 | 
|  | 一般通用口に利用されている 左側の門です。 門の彫刻は比較的単純に なっていました。 | 
|  | 聖堂正面です。 | 
|  | ステンドグラスも 数多くあります。 有名な画家の手になる ものもあるようです。 | 
|  | ステンドグラスの内容は 色々あるのでしょうが、 今回は説明なく詳細は不明 でした。 | 
|  | バラ窓の内側です。 | 
|  | |
|  | 側面からの大聖堂全景です。 塔の高さは99mあります。 奥行きは124mあるそうです。 塔にも上がれるようですが、 時間なしでした。 大聖堂の右奥の黒ずんで いるのは材料が酸化して いる為との事でした。 | 
|  | 黄金の門のモザイクです。 当初は金色に輝いて いたことでしょう。 | 
|  | 像の台座に説明がありますが 読めません。 横たわっているのはキリストと 思いますが・・・・ | 
|  | 大聖堂の後ろ側です。 | 
| ページトップ | 元のページ |