ヴィース教会
 元のページへ戻る
ヴィース(wies)とは、ドイツ語で草原の意味で、まさしく草原の牧場です。この教会は1983年にユネスコ世界文化遺産に登録されています。
外見は、何の変哲もない教会ですが、中に入るとその華やかで壮麗なロココ芸術の内装に圧倒されます。
鞭打たれる主の涙の奇跡の由来のある教会です。
1730年、寄木造の鞭打たれるキリストの像が制作されますが、その後、放置されていた像を農婦が譲り受け、熱心な崇拝を
奉げていたところ、1738年に像の顔面に涙と思われる幾筋かのしずくが認められました。この奇跡の話は瞬く間に世間に広まり、
巡礼者が一斉に押し寄せる事に成りました。
多くの巡礼者の受け入れのため、小さい礼拝堂を建直すべく、1746年ヴィース教会の建設が始まりました。
ヴィース教会の内部ははロココ芸術の粋と言えるでしょう。
ヴィース巡礼教会の全景です。

牧場の中にある教会です。
当時の高名なドイツの建築家
ドミニクス・ツィンマーマンの手に
よるものです。
上図の反対側からの眺めです。
右奥の壁に「日時計」が
付けられています。
堂内、主祭壇の方向です。
ロココ様式の内装は極めて豪華です。
天井フレスコ画は宮廷画家だった
ドミニックスの兄のヨハン・バプティストの
作品です。
主祭壇上部の絵です。
祭壇下部のキリスト像です。
これが鞭打たれる主の像でしょう。
祭壇の反対側、
後ろ側のパイプオルガンです。
聖堂内の天井画です。
聖堂右側にある小祭壇(?)です。

中央に聖画があり、大理石の柱と
枠組みが重厚さを出しています。

銀色の燭台がアクセントになっています。
聖堂左側の小祭壇(?)です。

右側のと同様に大理石製の豪華なものです。
外廊側天井画です。
左は堂内の説教壇です。
飾が素晴らしいです。

右は教会の入口です。
これは教会の敷地です。
まさにヴィース(草原)教会です。
教会の前にある小さな教会と祭壇です。

これが元々の小さい教会とも言われて
います。

画面にポインターを置くと
内部の祭壇をご覧いただけます。

この祭壇に鞭打たれる主の像が
置かれていたのでしょう。
元のページへ戻る