|
元のページへ戻る |
松本城は戦国時代の 永正年間に造られた 深志城が始まりで、 現存する五重六階の天守の 中で日本最古の国宝の城です。 時間の関係で天守閣内部 のみしか見られず、周辺部は スキップです。黒門も写真を 撮れませんでした。 博物館も入場してざっと 見るのが精一杯の慌ただしい お城見物でした。。 |
地図@から眺める 松本城天守閣です。 |
|
地図Aからの天守閣の姿です。 | |
お堀にはやはり白鳥が似合います。 | |
地図Bから見る 松本市立博物館です。 画面にポインターを置くと 館内の展示物の一部を ご覧いただけます。 |
|
乾小天守と正面入り口です。 入口の上は渡り廊下に なっています。 |
|
お城の内部の様子です。 | |
辰巳附櫓の破風に取り付け られていた懸魚心材です。 懸魚心材とは破風の下に ついている飾り(懸魚:けぎょ) の下地になるものです。 懸魚は切妻屋根や入母屋造りの 屋根に良くつけられていますが、 火災除けのお守りとしての意味と、 棟木の切り口を隠すための 部材としての機能も有るのだ そうです。 |
|
城内の展示品の一部です。 鉄砲と鎧です。 |
|
天守閣の展示ケースの 一部です。 松本城由来の品が並んで います。 |
|
天守閣から眺める「埋橋」で 地図のD方向になります。 城の西方向になります。 穂高連峰が見られるはずですが、 気付きませんでした。 |
|
天守閣から眺める 松本市街の南方向です。 |
|
天守閣から眺める 左手前・本丸御殿跡と 松本市東方向です。 |
|
天守閣から眺める 松本市街の北方向です。 正面右の森は松本神社です。 |
|
天守閣の1階部分です。 天守閣内部は角材が使用 されています。 画面にポインターを置くと 乾小天守の丸太構造を ご覧いただけます。 |
|
月見櫓の前で地元ボランティアが おもてなし隊として松平直政(右)、 登久姫(中)、小笠原秀政(左) の衣装で対応してくれます。 カメラを向けるとポーズをとって くれました。 彼らと一緒に写真を撮る事も 出来ますが、遠慮しました。 登久姫(福姫)は家康、信長を 祖父に持ち、初代松本城主 小笠原秀政の妻です。 |
|
本丸御殿跡から眺める 松本城です。 左は月見櫓、中央天守閣、 右は乾小天守です。 天守と乾小天守は渡り廊下で 繋がっています。 手前の広場が本丸御殿跡です。 |
|
元のページへ戻る |