|
元のページへ戻る |
秋山好古(よしふる)、秋山真之(さねゆき)兄弟は伊予松山藩士・秋山久敬の 三男、五男としてこの地に生まれています。 好古は一旦教職に就きましたが、陸軍士官学校騎兵科に転じ、 日本騎兵隊育ての親となりました。日露戦争ではロシアのコザック騎兵隊を 撃退しています。退役後は北予中学の校長に就任しました。 真之は知力、体力に優れ、海軍兵学校を首席で卒業し、日露戦争では 聯合艦隊先任参謀となり、日本海海戦でバルチック艦隊を撃滅し、 日本の危機を救いました。 かれの日本海戦での「天気晴朗なれど波たかし」の言葉は有名です。 正岡子規とは松山中学の同級で、親友でした。 秋山家は天保年間から現在地に有ったそうですが、昭和20年の空襲で焼失、 現在の生家は秋山家の子孫からの聞き取りなどで、復元されたものです。 現在生家を管理している「常磐同郷会」は久松家によって創設され、好古が監督を 務めた「常磐会寄宿舎」と真之らが作った「松山同郷会」の流れを汲んでいます。 |
復元された生家です。 文献では「家は質素な茅葺屋根で僅かに数室 あるにすぎぬ」「生家は低い平屋で玄関の庭は 暗くはあるが、広く板戸が有った」と記されており、 図面は残されていません。 古い写真や聞き取りから部屋4つと玄関、土間を 昔からあった構造に近い形で復元されています。 開館は午前10時からと言う事でしたが、 係の人が10時前に開けてくれ、内部の説明も してくれました。 |
|
前庭にある好古の銅像です。 道後公園に有った銅像は戦前に供出され、 銅像は無くなっていましたが、レプリカの一つが 県立松山北高等学校(旧北予中学)に 保存されていたので、原作者の子孫の監修も 受けて昔通りの大きさの銅像が出来た とのことです。 好古の視線は左手にある弟真之の銅像の目と 合うように立てられているのだそうです。 弟を見やる兄の眼だそうです。 |
|
秋山真之の銅像です。 2005年(平成17)に復元されています。 |
|
玄関を入った土間からの室内の眺めです。 奥が座敷になっています。 手前の甲冑は「玄関入った所に甲冑が有った」 との子孫の記憶から置かれているもので、 秋山家とは特段の関わりがないとの事です。 |
|
台所から室内を眺めています。 | |
北側の庭から室内を眺めています。 奥が座敷になります。 真之の銅像が少し見えています。 額の字は真之の書で「熟慮断行」と 書かれています。 |
|
裏庭の様子です。 | |
1937年(昭和12)に財界人有志により 作られた「秋山両将遺邸保存会」の碑です。 碑文には「秋山好古、真之両将軍の旧邸は 天保年間父久敬翁がこの地に建立したと 伝えられる。兄弟はこの質素な家に生まれ育ち、 好古将軍は退役後ここに住み、北予中学の校長 として子弟の教育に尽くした。兄弟とは ゆかりの深い、久松定謨、山下亀三郎、 新田長次郎らが資金を集め、この旧邸の管理を 常盤同郷会に委嘱した。両将軍の功績は あらためて記す必要のないほど偉大で、誰もが 知るところである」と書かれているようです。 (そばに説明板が有ります)。 |
|
秋山兄弟産湯の井戸と記されています。 井戸の場所は江戸時代からここに有った そうです。 |
|
隣地には常磐同郷会があります。 武道場になっています。 秋山兄弟生家をここが管理しています。 |
|
元のページへ戻る |