|
元のページへ戻る |
1764年(明和元)に羅漢寺が開山、1766年(明和3)に五百羅漢が完成しています。 五百羅漢は観世音寺の当時の住職月海浄印が石見銀山で死亡した鉱夫の冥福を祈り発願したのが始まりとされます。 延享年間(1744〜47)頃から彫像が開始され、20年以上かけて完成しました。 彫像者は温泉津出身の石工坪内平七と、その一門で、当時の代官や田安中納言宗武卿(8代将軍徳川吉宗の次男)、 大奥の女中など数多くの人々からの浄財や援助があったとされます。 |
羅漢寺の全景です。 |
|
羅漢寺の前の通りを渡り、反対側の 崖に小川が流れ、それを渡ると 五百羅漢の石窟に入れます。 羅漢寺で受付した人のみが入場できます。 中ほどにある赤い門の石窟に 五百羅漢様が鎮座されています。 |
|
上の写真のさらに奥の部分で、 左に見える赤い扉が二つ目の 石窟になります。 石造りの橋は国の重要文化財に 指定されています。 なお、五百羅漢像も重文です。 |
|
入り国側にある不動明堂です。 五百羅漢への入口となっています。 |
|
一つ目の赤い扉の中におわします 五百羅漢像です。 各種各様の姿態と表情があります。 左手中央は木蓮尊者で250体の石仏が 安置されています。 |
|
赤い扉のある石窟の中間点にある 洞窟です。此処には釈迦三尊が 祀られています。 |
|
二つ目の石窟におわします五百羅漢像です。 阿難尊者と251体の石仏が安置されています。 |
|
崖にも地蔵さまが鎮座されています。 | |
岩の上にも石像が座っています。 | |
大宝筺印塔(だいほうきょういんとう)は 高さ557cmで、五百羅漢建立に協力した 田安中納言宗武卿(徳川吉宗の次男)の 菩提を供養するために、夫人とその子 田安斉臣卿が1771年(明和8)に建立した ものです。 国の重要文化財に指定されています。 |
|
右と左端の赤い門のある石窟に 五百羅漢が並んでいます。 中央の石窟に釈迦三尊像が安置されて います。 手前には小川が流れ、石の太鼓橋が 3基ならんでいます。重文です。 |
|
元のページへ戻る |