|
元のページへ戻る |
隠岐の国一宮に定められた名神大社で、海上守護神として島民の進行を集めているようです。 神社近くの浜には「イカ寄せ伝説」が遺されています。一次期まではイカが集まって来たようですが、最近はイガが 来なくなったようです。塞三国のイカ乱獲の影響でしょうか。 |
由良比女神社の入口の一の鳥居です。 左手手水舎、奥は随身門です。 |
|
随身門です。 他の神社の随身門とは異なり、 前面に欄干のあるスペースが ついています。 |
|
拝殿です。 拝殿の欄間の彫刻には 神社のイカ伝説にちなみ、イカの彫り物が 施されています。 画面にポインターを置くと彫刻を ご覧いただけます。 イカ伝説は後に説明しています。 |
|
拝殿の横側です。 左手に本殿へつながる廊下が あります。 |
|
本殿です。 1889年(明治22)の造営です。 他の神社同様に本殿は「隠岐造り」に なっています。「春日造り変態」とも 呼ばれているようです。 画面にポインターを置くと 本殿の拡大画面をご覧頂けます。 |
|
楽器庫です。 | |
境内の別宮です。 拝殿西側にあり、左が出雲大社、 中央は恵比寿宮、右が龍蛇社です。 |
|
やはり、ここにも奉納相撲用の 土俵が造られています。 |
|
狛犬と手水舎です。 | |
神社の前の海は「イカ寄せの浜」と 称され、以前はここにイカの大群が 押し寄せ、町民は手づかみでイカを 獲ったそうです。 地元では「イカを拾う」と言うそうです 由良比女神社の主神である 由良比女命(ゆらひめのみこと)が 海を渡り隠岐に近づくと、そこに現れた 大イカが由良比女命の指を噛んで しまったとの事。 イカは大変恐縮し、それ以降、 お詫びの印として秋になるとイカが 浜に押し寄せるようになった…という 伝説が由良比女神社に残されています。 元は知夫里島の古海に鎮座していた 由良比女神社が浦郷に移されてから、 知夫里島にはイカが寄らなくなったと 伝えられています。 最近はこのイカ寄せの浜にもイカが 来なくなってしまったとの事です。 |
|
昔の様子を絵看板にして置いてあります。 この様にしてイカを獲っていたようです。 右手端に「番小屋」がありますが、 これは最近観光客用に設置された 小屋だそうです。 昔も、このような小屋でイカを監視 していたようです。 |
|
元のページへ戻る |