|
元のページへ戻る |
余市駅に近いニッカウヰスキー工場は 見学路に従って自由見学ができます。 受付で申し込んでガイド付の案内も 可能です。 我々はツアーの為、自由見学でしたので 一部現場には入れない個所が有ります。 左図の上に駐車場が有り、ニッカ会館で 試飲の後、見学路にそって歩きました。 正門から外に出たかったのですが、再入場 可能かどうか不明で、内側から見るだけと しました。 工場の建屋もなかなかエキゾチックで 公園の中を散策しているような雰囲気です。 昨年からNHKの朝ドラ「まっさん」の評判で 見学者が激増したようです。 1964年夏以来、二度目の訪問ですが、 内部の記憶は全くありませんでした。 |
駐車場から入場すると、ニッカ会館に出ます。 ここは一階がレストランで、二階が試飲場に なっています。 ソフトドリンクの試飲もあります。 建物の周囲は工場と言うより公園です。 蒸留器が置かれてるのが工場を思わせる 程度です。 |
|
白樺の並木の傍に建物などが設けられています。 自然の環境を考慮したレイアウトになっています。 見える建物はウヰスキー博物館の後ろ側です。 |
|
こちらの地区は進入禁止になっています。 入口からの眺めだけです。 第一貯蔵庫の奥にある貯蔵庫で手前から 多分第二、第三、第四貯蔵庫だと思われます。 |
|
第一貯蔵庫です。 登録文化財に指定されています。 内部には原酒の樽が並べられています。 画面にポインターを置くと 樽の貯蔵状態をご覧いただけます。 |
|
竹鶴政孝私邸です。 国指定の登録有形文化財です。 元は余市町の郊外山田町にあった住居を 2002年(平成14)12月に工場内に移築し 復元したものです。 玄関ホールと庭園を一般公開しています。 画面にポインターを置くと住居部分と庭を ご覧いただけます。 |
|
玄関ホールです。高い天井と洋風の造りに 和風の建具が特徴です。 欄間にはステンドグラスが嵌められています。 |
|
家の間取りが模型で展示されていました。 一般公開されているのは右側の玄関部分 のみです。 左の母屋部分は入ることができません。 ホールの奥が上の左の写真、ホールから 玄関方向を見たのが右の写真です。 内装は和洋折衷になっています。 |
|
竹鶴政孝翁の胸像が飾られています。 | |
リタハウスです。 この建物は1934年(昭和9)から 1984年(昭和59)まで研究所として 使われてきた建物です。 登録有形文化財に指定されています。 |
|
リタハウスから正門の方向へ向かいます。 左手に見える赤い屋根は粉砕・糖化棟です。 右手は混和棟とその奥に蒸留棟です。 赤い屋根が印象的です。 |
|
旧事務所です。 大日本果汁株式会社創設時の事務所です。 画面にポインターを置くと 内部の様子もご覧いただけます。 |
|
工場の正門です。 国指定の登録有形文化財です。 右手は見学者受付になっています。 ここで申し込むとガイド付の見学が 可能になります。 門を出て右手が余市駅になります。 |
|
正門の傍に有るモニュメントです。 | |
乾燥棟です。 国指定の登録有形文化財です。 乾燥棟の内部は大きな釜戸(かまど)のような 構造で、ピート(草炭)で大麦をいぶしながら 乾燥させ、発芽を止めて、大麦麦芽(モルト)が つくられます。 |
|
左手は見学者の待合室になっています。 ガイド付案内は30分ごとに行われて いるようですが、我々は自由見学で 待合室には入りませんでした。 右手は蒸留棟になります。 この建物も国指定の登録有形文化財です。 |
|
蒸留棟の内部です。 単式蒸溜器(ポットスチル)が並んでいます。 余市では、昔ながらの石炭による「石炭直火蒸溜」 が行われています。 世界中でもここだけの方式です。 蒸留器は創業以来の物も1基残されています。 (一番奥から3番目の小さい蒸留器) NHKの朝ドラでもよく見られた風景です。 |
|
工場見学中に唯一、働いている人を見掛け ました。 石炭直火蒸留は温度管理が難しいそうで、 大変な作業らしいです。 ここ以外ではガイドや試飲場のサービスレディ くらいしか働いている人を見掛けません。 多分、人の働いている場所はガイド付でないと 入れないようになっているのでしょう。 |
|
粉砕・糖化棟です。 大麦麦芽は粉砕された後、マッシュ・タン (糖化槽)で約60℃の温水を加えて攪拌され、 麦芽に含まれる糖化酵素のはたらきで甘い麦汁 (糖化液)に変化します。 画面にポインターを置くと 左手に見える設備がご覧いただけます。 |
|
胸像のある付近の景観です。 | |
ここから奥も進入禁止になっています。 右手正面に見えるのが第三号貯蔵庫です。 |
|
ウヰスキー博物館の内部です。 ウヰスキー館ではウヰスキー製造にかかわる 道具や、資料が展示されています。 写真はウヰスキー館のエントランスです。 ニッカ館では竹鶴夫妻の遺品や余市蒸留所の 歴史が展示されています。 |
|
元のページへ戻る |