金沢城公園
  元のページへ戻る
金沢城は1583年(天正11)、前田利家が金沢城に入り、その直後から本格的な城づくりが始められました。 
当時は城内に重臣たちの屋敷があり、決して広い城ではありませんでしたが、1602年(慶長7)に落雷により
天守が焼失した後、天守は再建されず、本丸には三階櫓と二の丸には御殿が建てられました。
1759年(宝暦9)の火災では、城のほとんどを焼失しました。その後の再建では、実用性を重んじ、二の丸を
中心とした整備が行われ、本丸の櫓は再建されませんでした。

現存する石川門は、この後1788年(天明8)に再建されたものです。菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は、
1808年(文化5)の二の丸火災の後再建され、それも1881年(明治14)の火災で焼失しましたが、
2001年(平成13)に復元され、安政頃の景観を再現しています。

1949年には城内に金沢大学が開校され大学構内となっていました。石川門と三十間長屋が国の重文に
指定されたのをきっかけに、1978年(昭和53)に大学移転が決定されました。実際に移転が完了したのは
1995年(平成7)です。
 
金沢城公園の概略図です。
以前は金沢大学の構内でしたが、上記通り、
1995年(平成7)からは金沢城として一般公開
されています。

石川門と三十間長屋は昔の儘の建物で、国の
重要文化財に指定されています。

今回は時間の関係で、石川門から入場し、三の丸広場
から橋爪門経由五十間長屋にでて、Uターンして、
内堀から菱櫓をぬけ、湿生園から黒門跡へと
向かいました。

五泉院丸庭園や三十間長屋を含め、西側の部分は
見る時間がありませんでした。兼六園を含めもう少し
ゆっくりと回るべきでした。



兼六園の桂坂口から眺める
金沢城石川門櫓です。
金沢城と兼六園の間にあった
元の百間堀は現在「百万石通り」と
呼ばれる道路になっています。

1580年代に堀が作られ、長さ270m、
幅68.4m、深さ2.4mあって、
その大きさから「百間堀」と呼ばれた
ようです。

1910〜1911年(明治43〜44)に
道路工事が行われ、以来、現在の
姿になったのだそうです。
石川門と門櫓です。

金沢城の搦手門(からめてもん)に
あたる門です。白門とも呼ばれています。

左は石川櫓です。
1778年(天明8)に再建され、
現在まで維持されています。
石川門です。

石川門は金沢城の搦手(裏口)門で、
高麗門の一の門、櫓門の二の門、
続櫓と2層2階 建ての石川櫓で
構成された枡形門です。

国指定の重要文化財です。
石川門を入ると正面に「河北門」が
見えます。

門の前の広場は三の丸北園地です。
「河北門」です。

「河北門」は、金沢城の大手から入り、
河北坂を上がったところに位置する
「三の丸の正面」であり、金沢城の
実質的な正門です。

2010年(平成22)に史実に沿って
復元されています。

画面にポインターを置くと
左斜めから見た門の様子も
ご覧頂けます。
三の丸広場を囲むように
内堀とその奥に石垣が組まれています。
再建されたものです。

石垣の奥は鶴丸広場になります。
左手は「橋爪門」と「続楼」です。

正面は五十間長屋です。
その手前には内堀があります。
左手五十間長屋の端は「菱櫓」です。

菱形の櫓です。

右手は「河北門」です。
正面の門は一の門です。
その手前には堀に架かる橋爪橋が
あります。

市の門を抜けると「橋爪門」に
出ます。

画面にポインターを置くと
橋爪門をご覧頂けます。
橋爪橋から二の丸広場へ
入ったとこに「五十間長屋」への
入口があります。
有料ですが、内部を見ることができます。
二の丸広場です。
二の丸から五泉院丸庭園へ向かう
石垣の通りです。
この先に、石垣に長方形の
短冊形の石をはめ込んだ
色紙短冊積石垣があります。
内堀です。

橋爪門の入口の橋から眺める
堀です。
右手石垣の内側は鶴丸広場です。

左手に見えるのは石川門の櫓です。
内堀に囲まれている菱櫓です。

菱櫓はその名の通り鈍角100度、
鋭角80度の菱形の建物で、柱も
すべて菱形だそうです。
二ノ丸でもっとも高い建物で、大きな
石落しや千鳥破風の華やかな外観は、
天守閣のない金沢城でシンボル的な
建物のようです。
「切手門」です。

門の奥は旧第六旅団司令部です。

切手門は二ノ丸に加賀藩の藩庁、
藩主居館となる御殿の奥に設けられた
数奇屋敷に三ノ丸東側から出入りする
為の門で、主に女中など身分の低い
人達が利用した門だそうです。


江戸時代には門の傍らには番所が
設置され、入るには通行手形である
切手が必要だった事から、切手門と
呼ばれました。
新丸広場の「湿生園」です。

新丸広場には新丸南堀の外郭を
再現した湿生園があり
ます。

右手の堤が外郭です。

左には河北門が中央には菱櫓が
見えています。
野鳥が遊びに来ています。

ムクドリでしょう。
湿生園から眺める菱櫓です。

手前は新丸の外郭です。
切手門をまっすぐ北に向かうと
「黒門」跡にでます。

黒門は門はなく、石組だけが
残されています。
黒門口を出ると右手に大手堀が
あります。堀はここで終わっています。
黒門前緑地の前から眺める
黒門口の様子です。
  元のページへ戻る