寺泊の市場 
  元のページへ戻る
新潟県長岡市に「寺泊(てらどまり)魚の市場通り」、通称「魚のアメ横」と呼ばれている所があります。
弥彦神社からは10分足らずで行ける「寺泊」です。寺泊港に面した町で、日本海の鎌倉といわれる寺泊には、
多くの寺院があり、町並みに変化と奥行きを与えています。寺泊の名前の由来はアイヌ語のテイヤトマリ(海藻の港)が
寺泊になったという説や、寺尾泊が鎌倉時代に寺泊になったという説などがあります。
日本海の海岸沿いに4kmも横に延びている街です。
街中にあった寺泊の案内板です。
現在地と表記されているあたりを
散策しただけで、それ以外の場所は
訪れる時間がありませんでした。
お寺が幾つか記載されていますが、
寺院の数は結構多いそうです。
寺泊港の眺望です。
左端にうっすらと佐渡島の島影が
見えています。

画面にポインターを置くと
漁港の部分もご覧頂けます。
国道402号線沿いに並ぶ
鮮魚・水産物商店です。
この通りを「魚の市場通り」と
称しています。
歩道が広いので、歩きやすいです。

手前の「角上魚類」さんがお土産券を
くれたので、若芽をもらって帰りました。
それとは別に生若芽も購入しました。
このお店のようにテーブルが備えられ、
お店で買った物をその場で食べることが
できます。
勿論、鮮魚は捌いてくれます。
浜焼きもいろいろ売っています。
紅ズワイ蟹を安く売っていました。
人参がなければ買いたかったのですが、
リュックの中には人参20数本があり、
これ以上の荷物はちょっと躊躇します。
一杯500円程度からあり、まさに垂涎
状態です。

中央海浜公園の中に「平和の礎」の
像が立っています。

台座の上に立つ、寄り添う若い男女の
モニュメントです。
この像は、戊辰戦争から第二次
世界大戦に至る間、寺泊出身者で
出した600余命の戦没者を慰霊
するため、1980年11月15日に
町内有志の「平和の塔」建設委員会が
建立したそうです。

台座には小部屋があり、その中央に
仏壇が置かれ、それを囲むように
寺泊の戦没者662柱の位牌が
安置されているとのことです。
時間の関係でそこまで確認できません
でした。
  元のページへ戻る