|
元のページへ戻る |
熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮です。 熊野川の中枢に、古代より熊野巫大神(くまにぬますおおかみ)の鎮座されるお宮が、熊野本宮大社です。 熊野本宮大社は過去「熊野坐神社」(」と号し、熊野の神と言えば本宮のことを表していたものと推測されます。 社殿は崇神天皇65年(紀元前33)に創建されたと『皇年代略記』や『神社縁起』に記されています。奈良朝の頃より 仏教を取り入れ、平安朝以後は仏化により「熊野権現」と称し、神々に仏名を配するようになりました。 元の社殿は現在の大斎原にありましたが、1889年(明治22)の大水害により社殿の中下社が倒壊し、現在地に移転してからは、 上四社のみがお祀りされています。十二社のうち八社は大斎原に石祠としてお祀りされています。 |
熊野本宮大社の大鳥居です。 | |
熊野本宮大社の境内案内図です。 熊野古道の三軒茶屋跡から中辺路を 経由して来ると左手の鳥居から入ります。 |
|
本殿までは鳥居から158段の石段を登ります。 今回中辺路から入りましたので、 この階段は下りのみでした。 |
|
手水舎です。 | |
ご社殿への入口門です。 この門の左手並びに拝殿が あります。 |
|
ご社殿入口門から入ると正面に画面の左側、 「証誠殿」(本宮・第三殿)があります。 祭神は家津美御子大神(素戔嗚尊)です。 ご社殿の参拝順序の1番目です。 右は東御前(若宮・第四殿)です。 祭神は天照大神です。 いずれも国の重要文化財です。 画面にポインターを置くと 証誠殿の正面の画像をご覧頂けます。 |
|
ご社殿です。 左は「西御前」(結宮・第一殿)です。 祭神は夫須美大神です。 その右は「中御前」(結宮・第二殿)です。 祭神は 速玉大神です。 いずれも国の重要文化財です。 第一殿、第二殿併せて1棟になります。 社殿内の参拝順序は証誠殿、中御前、 西御前、東御前、満山社の順となります。 |
|
「満山社」です。結ひの神で、 祭神は八百萬の神です。 社殿からは外れた右端に置かれています。 |
|
後白河上皇の歌碑です。 上皇は源平盛衰記によると本宮大社を 34回訪れたそうです。 「咲きにほふ 花の景色を見るからに 神のこころそ そらにしらるる」 |
|
熊野本宮大社のシンボルマーク、 八咫烏(ヤタガラス)が頭部にとまる 黒いポストがあります。 黒は全ての色を合わせた尊い色であり、 神の遣いである八咫烏の色、本宮の大地を 象徴する神聖な色とされています。 八咫烏は神武天皇が熊野に到着された時、 神の使者として奈良まで道案内をしたという エピソードがあり、このことから熊野三山に 共通する「導きの神鳥」として信仰されるように なったそうです。 境内のあちこちで八咫烏のマークが見られます。 日本サッカー協会のマークにもなっています。 熊野本宮大社のマークです。 |
|
元のページへ戻る |