|
茨城県 関東地区 日本の風景 トップページ |
牛久市は茨城県の南部にある都市です。市の西部には牛久沼があり、 河童伝説もあります。牛久で有名なのは牛久大仏でしょう。 日本一の高さを持つ大仏です。2016年5月に町内の高齢者の集まりで 牛久市のシャトーカミヤと牛久大仏を訪れました。 |
|
2016年5月に町内の高齢者の集まりで、松戸市・牛久市をバスで回り ました。牛久市ではシャトーカミヤで昼食を摂り、牛久大仏にも上りました。 |
シャトーカミヤは牛久駅近くにあるワイン工場で、 日本では最初のワイン一貫醸造工場です。 日本のワインの発祥地とされています。 創設者の神谷伝兵衛は養子の伝蔵にフランスで ブドウ栽培から醸造までの技術を学ばせ、 1898年(明治31)に牛久でブドウ栽培を始めました。 1903年(明治36)現在の建物が完成しています。 事務棟、レストラン・キャノン、伝兵衛記念館はいずれも 国の重要文化財に指定されています。 記念館は修理中で、今回は入場できませんでした。 オエノンミュージアムにはグループ会社の歴史や製品が 展示されています。館内は撮影禁止になっています。 オエノングループは神谷伝兵衛が創業した日本酒類製造 (株)を軸として発展した合同酒精のグループ会社です。 カミヤバーの電気ブランが有名です。 神谷伝兵衛は来賓用の別荘として1918年(大正7)に 千葉県稲毛市に鉄筋コンクリートの和洋折衷の住宅を 建てています。→稲毛別荘 |
牛久大仏は牛久市の北東、阿見町との境界近くに立つ、 地上120m(台座20m、大仏100m)の青銅製の大仏です。 青銅製の大仏としては世界で最大の像です。 1992年(平成4)に浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が 建立したものです。 正門を入ると雲の道と称される通路を通り、發遣門にでます。 大仏への入口になります。 参道の左には「群生海」があり、右手には定聚園があります。 定聚園は花壇になっており、春秋には花が植えられ、 100円で10本の花摘みが出来るようになっています。 更に進むと、右手に本願荘厳の庭、正面に大香炉があります。 大仏内部には大仏の後ろの門から入ります。 地上85mの場所までエレベーターで登ることが出来ます。 大仏の胎内は1〜3階とエレベーターで登った4〜5階(胸の あたり)に分れています。 1階は「光の世界」、2階は「智恩報徳の世界」、3階は 「蓮華蔵世界」、4・5階は「霊鷲山の間」と称されています。 1階に入場すると、一時真っ暗闇となり、瞑想の時間になります。 昇りのエレベーターは2階から5階へ、下りのエレベーターは 4階から3階へ運行されています。 |
正門へ至る表の道路から眺める 牛久大仏です。 新緑の中に立つ大仏はより大きく 見えるようです。 |
|
正門から雲の道を通って奥へ向かうと 發遣門にでます。 門の二階には大仏と向かい合うように 釈迦三尊が祀られています。 |
|
門の横に親鸞像と鐘があります。 この鐘を撞いて大仏へ進みます。 |
|
定聚園に咲き乱れるポピーの先に 牛久大仏が巨大な姿を見せています。 ポピー以外にも色々な花が植えられて 参拝客を楽しませています。 これらの花は10本100円で花摘みが 出来ます。 |
|
定聚園の向かいにある 「群生池」です。 群生とは生きとし生けるもののことで、 この池は現生そのものを現わし、 水辺を埋める花々は、うつろいゆく この世の無常をあらわすのだそうです。 |
|
大仏前に有る「大香炉」です。 日本一の大香炉と書かれています。 |
|
大仏の胎内に入ると 1階の光の世界になります。 中央に金色に輝く阿弥陀像が 安置されています。 |
|
1階の奥へ進むと「観想の間」に でます。 浄土の世界を観想(思い描く)する 空間だそうです。 何やら色鮮やかな世界です。 |
|
2階の「知恩報徳の世界」には 大仏の右足指先の実物大の 模型が展示されています。 |
|
2階から一気に85mの5階まで 昇ります。 展望台が東西南北に造られています。 東側の展望場所から見える 圏央道と阿見東ICの様子です。 画面にポインターを置くと 北東方向の霞ヶ浦遠望の 風景をご覧いただけます。 |
|
5階から4階へと下る場所です。 中央には阿弥陀如来が鎮座 しています。 |
|
3階に降りると 「蓮華蔵世界」にでます。 蓮華蔵世界とは極楽浄土のことだ そうです。 約3,400体の胎内仏に囲まれた 空間です。 信者が奉安した体内仏がずらりと 並んでいます。 金額によりその大小があり、 夫々の胎内仏に奉安した人の名前が 記されています。 画面にポインターを置くと 別の角度から見た胎内仏を ご覧いただけます。 |
|
外へ出て見上げる大仏は 手の指を大きく開いています。 普通の阿弥陀如来の手の指は とじられている場合が多いのですが、 なぜ開いていいるのでしょうか。 より多くの人を救うためかなぁ〜 画面にポインターを置くと 正面下から眺める大仏を ご覧いただけます。 |
|
本願荘厳の庭です。 鎌倉時代の作庭文献「山水秘伝抄」 に基づいて造られた伝統的な浄土式 庭園なのだそうです。 画面にポインターを置くと 池端に集まる鯉の群れを ご覧いただけます。 |
|
金魚草に囲まれた牛久大仏です。 |
|
ポピー畑越しに見る發遣門です。 画面にポインターを置くと 發遣門の釈迦三尊像を ご覧いただけます。 |
|
茨城県の風景 関東の風景 日本の風景 | トップページ |