デイゴ並木
 元のページへ戻る
加計呂麻島の諸鈍(しょどん)にあるデイゴ並木は樹齢300年と言われるデイゴの木々が海岸沿いに立ち並んでいます。
デイゴの花は5月中旬から6月にかけて真っ赤な花を咲かせます。ただ、デイゴは沢山咲けば咲くほど、
その年は台風の発生が多いという言い伝えもあります。
デイゴは沖縄が生息の北限とされていますが、ここのデイゴはインドから持ち込まれたものだそうです。
ただ、琉球との貿易の際の港の目印にするため、琉球から移植されたとの説もあります。
いずれにせよ、デイゴはインドやマレー半島が原産とされています。
海岸沿いにずらっと並んだデイゴの並木です。
2月下旬と言う事で殆ど葉が落ちています。
樹齢は300年以上と言われ、幹には
大きな穴の開いているものもあります。
海浜とデイゴの並木はちょっと見られない
風景です。
デイゴの花が一か所だけ咲き始めて
いました。4月頃には全ての木々に
花が付くそうです。
鮮やかな花が多ければ多いほど、
その年の台風来襲が多いとの事です。
諸鈍にある旧林家の石垣です。
林家は島役人の家柄で、現在屋敷跡だけが
残っています。

奄美では稲作からサトウキビ専用耕作へ
変換したことで、小作の生活が成り立たず、
豪農に隷属する奴隷制が出来たようです。
これらの使用人は「ヤンチユ」と呼ばれ、
林家では100人以上のこうした奴隷を
使っていたそうです。

石垣は琉球築城法を採用して作られ、
今もなお、しっかりした石垣が残されています。
右端の石垣の途切れているところが
元の玄関口です。


画面にポインターを置くと屋敷の右側の
石垣をご覧いただけます。
デイゴ並木の中には
樹齢の古い木が枝の途中で折れ、
あたかも龍の頭部のような形に
なっている木もあります。
村の家にはバナナが植えられていて、
バナナの花に目白(?)が来ていました。
諸鈍の家は台風の関係で屋根は
殆どがトタン屋根になっています。
風で吹き飛ばされても、飛んだ部分のみ
修繕すればよいことから、使われて
います。
屋根の高さも低めに作られています。

裏山ではまだ緋寒桜が咲いていました。
諸鈍の長〜く続く砂浜です。
この浜では「男はつらいよ」最終回の
ロケが行われています。
 元のページへ戻る