昇竜洞
 元のページへ戻る
鹿児島県の天然記念物に指定されている昇竜洞は、1963年(昭和38)に発見され3,500mのうち600mが一般公開されています。
全体として鍾乳石の発達が素晴らしく、特にフローストーンの規模は全国でも最大級のものです。
フローストーンとは、クリームをとろりと流したような形状で、流華石とも呼ばれ、洞窟の壁や斜面をおおっている鍾乳石です。

フラッシュを使うと白い斑点が入り、使わないとぶれるという状態で、良い写真が撮れませんでしたが、大体の感じがご覧頂けると思います。
昇竜洞の入口です。
気根が一杯降りて来ています。
南の国の鍾乳洞です。
入った所は大きな空間になっています。

水の流れが急です。

空間の大きさは右端の人の大きさと
比べてください。
内側から入り口を望んでいます。

数多の鍾乳石がツララのように
垂れ下がってきています。
数万年の自然の芸術でしょう。
フローストーンの一つ。
「昇竜の鐘」と名付けられています。
「きのこの森」と名付けられた
石灰石の造形。
チョットボケましたが、
キラキラと輝いています。
洞内に有る「昇竜神社」です。
壁面はフローストーンに覆われて
います。
金銀の滝です。

鍾乳石の色が金と銀に
なっています。
瀧の落ちた所には
石筍が出来ています。
ちょっと変わった石筍です。
人形のような、怪獣のような
見ていて楽しいです。
ライトアップでまた違った景色が
出ています。
あたかも流れが有るような
感じの鍾乳石です。
「銀のすだれ」と名付けられています。
600mの散策の最後は
「幸福の門」で終わります。
昇竜洞の出口です。
出口を外から眺めています。

 元のページへ戻る