鵜戸神宮
 元のペー ジへ戻る
鵜戸神宮の御由緒を少し長くなりますが、立て看板の文章をそのまま下記します。

主祭神は日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと):(作者註)神武天皇の父になります。

「当宮のご創建は第十代崇神天皇の御代と伝えられ、その後、第五十代桓武天皇の延曆元年には、天台宗の僧光喜坊快久が
勅命により、当山初代別当となり、神殿を再興し、同時に寺院を建立して、勅号を「鵜戸山大権現吾平山仁王護国寺」と賜った。
また、宗派が真言宗に移った事もあり、洞内本堂の外本堂には六観音を安置し、一時は「西の高野」とうたわれ、両部神道の
一大道場として盛況を極めていた。そして、明治維新とともに権現号、寺院を廃し、後に、官幣大社鵜戸神宮にご昇格された。
母君の豊玉姫が御子の育児の為、両乳房を御神窟にくっつけて行かれたと伝える「おちち岩」は今もなお絶え間なく玉のような
石清水を滴らせて安産、育児を願う人々の信仰の拠り所となっている。また、霊石亀石亀の背中に運玉を投げ見事に入ると
願い事がかなうという伝えがある」

国道220号線を走り、鵜戸神宮手前で
旧道と新道に分かれており、左の
旧道に入ると直ぐに鵜戸神宮入口にでます。

予定では鳥居をくぐって海沿いの道を
駐車場まで行くつもりが、雨で道路陥没し
通行止めとなっていて、やむなく、大型車
駐車場に入りました。

ここからは石段を下がって新参道トンネル
を通り、神門まで出ました。

参道を通り、御本殿から同じ道を戻り、
八丁坂を途中まで登って新参道へ出て
駐車場へ戻りました。

雨は戻りのトンネルで降られたほかは
止んでくれて、ゆっくりと参拝できました。

亀石に運玉を投げましたが、残念ながら
一つも入れられませんでした。運のつきかな。
「神犬石(いぬいし)」です。
奥に見える岩です。

「八丁坂(本参道)から、御本殿を
御守護するように見えることから
神犬石と呼ばれている」、
のだそうです。
楼門です。
左の門から社務所、儀式殿へ
入れます。
千鳥橋です。
種田山頭火の句碑が
有りました。

山頭火は1930年(昭和5)10月2日に
鵜戸神宮に参詣し、
「鵜しきりに 鳴いて 何を知らせる」
の句を残しています。
手水舎です。
千鳥橋を渡ったところに有ります。

本殿の横に有った赤塗の手水舎が
こちらに移されたようです。

石燈籠の説明板には
奉寄進「灯籠10基」飫肥(おび)藩主
伊東祐久(すけひさ)公慶安元年8月
吉日(注1648年)と書かれています。

燈籠には九曜紋(伊東の家紋)が
あります。

玉橋です。

「神橋」とも呼ばれ、釘を一切用いない
橋板36枚からなる反橋で、
橋の向こうでは本殿も眺めることが
出来ます。

かっては、橋の手前から履物を脱ぎ、
はだしでお参りをしていたそうです。

緑の屋根は以前は手水舎でしたが、
現在は事務所になっているようです。
玉橋を渡ると急な下り階段に
なります。

ここからの眺めは巨岩の並びが
良く見えます。
洞窟内に造られた本堂です。

権現造りで拝殿、幣殿、本殿が
一体となっています。、
「御乳岩(おちちいわ)」です。

祭神の御母君豊玉姫命は(海宮に
帰る時に)温かい母性愛から御祭神の
為に両乳房を窟内(岩穴の中)に置いて
行かれたと伝えられ、そのお乳岩から
出るお乳水は、今もなお絶え間なく
玉のような岩清水を滴らせて、安産・
有児・身体健全その他、心願成就が
かなうことで知られています。

白っぽい岩が「亀石」です。

「亀石」は海宮(龍宮)から豊玉姫命が
乗ってきた亀が岩になったものと
言われています。

「亀石」には四角の凹みがあり、
その周りにしめ縄が置かれています。 
この凹みに運玉(5個100円)を
入れられたら願いがかなうとの
事です。
男は左手、女は右手で投げます。
二柱岩です。

海岸沿いに面白い形をした
岩が沢山あります。
泥岩部分が浸蝕されやすことから
色んな変化が出ているのでしょう。

画面にポインタ―を置くと
違った岩の様子もご覧
頂けます。
泥岩に包まれた岩が洗い出されて
来たようです。
社務所の横にある
鵜戸稲荷神社です。
鵜戸の古狛犬でこの狛犬は1828年
(文政8)に土砂崩れにより海中に
没していたものを引き上げ修復した
ものだそうです。

その隣には神武天皇御降臨伝説地の
石碑が立っています。
八丁坂です。

「平安時代より江戸時代に磯石にて
築かる。参拝者の往還で中央部が
すりへり凹んでいる。この部分はその
一部である」との説明が有りました。
日南市の指定文化財です。

手すりは勿論後でつけたものですが、
真中の石の減りが激しいのが
判ります。
新参道に1965年(昭和40)
開通した鵜戸崎隧道です。
それまでは八丁坂を登り降り
していました。

 元のページへ戻る