|
元のページへ戻る |
大瀬埼は「九州本土で最後に夕陽が沈むところ」として、九州本土最西端に位置し、東シナ海の荒海に面しています。 灯台や展望台があり、展望台も東シナ海に面する大瀬埼の断崖を眺望するところと、玉之浦湾のリアス式海岸を眺める 二か所あります。 |
大瀬埼の断崖に立つ 「大瀬埼灯台」です。 大瀬埼の断崖は砂岩と泥岩の層で 出来た地層が波の浸蝕で出来た ものです。 灯台の高さは水面より80m、傾いた 地形を平坦にして建てられています。 平坦にするのに3年かかったそうです。 最初の灯台は1879年(明治12)12月 に竣工、1971年(昭和46)に建直し されています。 光度は200万カンデラで50km先まで 光が届く日本最大級の灯台です。 灯台まで行くことが出来ますが、崖を 行きは20分、帰りは40分歩くことに なるとの事で、とてもじゃないけど 行けませんでした。 |
|
崖を平坦に削っているのが良く 判ります。 灯台の足元の丸く積まれている石は、 明治時代に建てられた灯台の痕跡です。 昭和に建てられた灯台は一回り 細身になっています。 |
|
東シナ海に面した大瀬埼の 断崖です。リアス式海岸で 数多くの岬が入り組んでいます。 下図は展望台からのパノラマで見た 眺望です。 左に見える水面も海です。 沖合に男女群島が薄らと見えました。 写真には写りませんでした。 男女群島の女島灯台は日本で最後の 有人灯台でしたが、2006年自動化 され、現在は無人で日本の灯台全て 無人となっています。 映画「喜びも悲しみも幾年月」の ロケ場所にもなっています。 |
|
別の展望台から眺める 玉之浦湾の眺望です。 玉は真珠のことで、ここでは 真珠の養殖もおこなわれている そうです。 |
|
バスの車窓から眺められる 断崖の風景です。 変化に富んで見飽きることが ありません。 |
|
元のページへ戻る |