|
元のページへ戻る |
玉泉洞は1967年愛媛大学の調査団によってはじめて探検・調査が行われ、その全貌が明らかにされたのだそうです。 鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、全長は5000メートルで国内最大級といわれれ、、国の天然記念物になっています。 現在890mが一般公開されており、残りのエリアは研究用に保存されています。 |
玉泉洞のある「おきなわワールド」の入口です。 このゲートを入ってすぐ左手に玉泉洞への 入口があります。 |
|
玉泉洞への入口通路です。 | |
玉泉洞へ入ったところはこのように 大きな洞窟になっており、階段で下へ 降りてゆきます。 東洋一の洞窟と称されています。 多種多様な石筍がずらりと並んでいます。 |
|
洞窟の斜面にはニョキニョキと石筍が 発達しています。 |
|
正面に「銀柱」、左端に「昇龍の鐘」と 表記されています。 夫々が特徴のある石筍になっています。 石筍は結構太いですが、鍾乳石は氷柱のごとく 細めです。 |
|
赤くライトアップされた鍾乳石です。 「槍天井」と名付けられています。 恰も大きなシャンデリアの如き様子です。 |
|
こちらの鍾乳石は板状に成長しています。 | |
ここはなぜか「初恋広場」と名付けられています。 殆どの石筍が大小の対になっているからでしょうか。 |
|
奥から水の流れがあり、手前では滝状に 落ちています。 上部の水の溜まりは「龍神の池」、下の滝は 「地煙の滝」と名付けられています。 |
|
この標識は昔の水位の表示です。 昔はここまで地下水があったそうです。 |
|
地質の所為か、鍾乳石は何となく泥っぽく、 節が目立っています。 |
|
「青の泉」です。青い照明で水底が浮き上がって 見えますが、それだけ透明度が高い訳です。 |
|
こちらは「黄金の盃」の名付けられた土手状の 岩で、上部には水が溜まっています。 |
|
「みがわり観音」と名付けられた石筍です。 何となく観音様に見えます。 |
|
奥へ奥へと洞窟が続きます。 この辺りは「銀河街道」と名付けられています。 |
|
「銀河街道」の一部です。 | |
鍾乳石が育ち始めている箇所です。 先が白っぽくなっています。 数十万年先には立派な鍾乳石になるのでしょう。 |
|
「絞り幕」と名付けられています。 幕が垂れ下がったように見えます。 |
|
こちらは「銀滝柱」です。 この部分だけが白く輝いています。 |
|
「白銀のオーロラ」と名付けられた石柱です。 これも石柱部分が白くなっています。 |
|
地下池の上に細い鍾乳石が垂れ下がっています。 | |
そろそろ見学路の終点ですが、 ここに「歓迎門」があります。 |
|
「ガジュマル並木」を通り抜けると出口に 繋がるエスカレーターがあり、これに乗って 出口まで登ります。 出口はおきなわワールドの一番奥で、 王国村の有料施設になります。 |
|
元のページに戻る |