2019年の沖縄
  沖縄県の風景
2019年1月にホエールウオッチングを目的に沖縄を訪れました。沖縄訪問は八重山諸島訪問時の那覇空港立ち寄りを
含めれば、4回目となります。
羽田から那覇空港へ向かい、空港から南部地方へ向かい、「新原ビーチ」でグラスボートに乗船し、
その後、「おきなわワールド」へ行き、1泊目は那覇市内で宿泊しました。
二日目は朝からホエールウオッチングに出かけ、その後、中部地方の名護市内で昼食を摂り、美ら海水族館を訪れました。
2泊目は本部(もとぶ)で宿泊です。
三日目は古宇利島経由、那覇に戻り、首里城公園を訪れた後、那覇空港から羽田へ戻りました。
沖縄南部2
沖縄南部の風景は「沖縄県」に掲載済みですが、今回は違った場所を訪れたので
ー2-として掲載しています。
 羽田空港から那覇空港へ
朝の航空便のため、羽田の近くで前泊し、8時50分離陸、座席が窓側でなく、
空からの撮影は限定されました。
今回も雲が多いものの、
奇麗な富士山が眺められました。
お蔭で旅行中はずっと晴れでした。

座席が窓際ではないため、時々、
最後尾のドアの窓から撮影しました。
紀伊半島の先端、潮岬と紀伊大島です。

潮岬の右手土色の個所は串本市です。
右下の河口は「古座川」です。

左手上部は大阪湾になります。

四国上空からは雲が多くて、下界の
眺めは奄美諸島までありませんでした。
沖縄本島中部「金武町」の上空です。
左手の海は金武湾です。

陸地左手には金武火力発電所があり、
右寄り下部には金武町フットボール
センターも見えます。
その左手の川は億首川で、川縁には
マングローブ林もあります。

右下から中央上部へ繋がる道路は
沖縄自動車道です。
道路の中程左はキャンプハンセンで
米軍基地になっています。
降機タラップからの那覇空港です。
機体はボーイング777-300です。
連休期間になったためか、満席でした。
空港出口です。日本航空機利用で
出口はAです。ANNはB出口となります。
            
沖縄らしく、空港ロビーには水槽が
設けられており、南の海の魚が
泳いでいます。
空港からは沖縄バスでの周遊と
なります。バスガイドの石川さんは
歓迎の三線演奏をしてくれました。

このバスとガイドさんが三日間の
観光に付き合ってくれました。
 新原ビーチ~沖縄ワールドへ
那覇空港には昼前に到着し、空港からバスで新原ビーチへと移動しました。

新原(みーばる)ビーチではグラスボートに乗船し、海中のサンゴ礁や魚を眺めました。

その後、おきなわワールドで玉泉洞(鍾乳洞)を見学後、那覇市内に戻り、
モノレールの牧志駅近くにある「ホテルロイヤルオリオン」に投宿。
夕食は牧志第一公設市場にあるレストランで摂りました。


新原ビーチは沖縄本島の南端、南城市にあり、
隣に続く百名ビーチと合わせると全長2キロにも
およぶ広い天然ビーチです。
ここではグラスボートの運航が行われています。
「みーばるマリンセンター」が運行しています。

グラスボートは12名乗りで船内に長方形の
覗き窓が設けられており、まさに移動水族館と
言えましょう。

グラスボートによっては海面より下に
覗き窓がる船と船底に覗き窓のある船が
あります。
今回は船底に覗き窓のある船です。
新原(みーばる)ビーチの浜です。
サンゴの欠片でできた浜になっています。
グラスボートの操縦席です。
操舵員がガイドも兼ねています。
魚やサンゴの種類の説明をしてくれます。
こんな形の船底の覗き窓から海底を眺めます。

写真は資料からの拝借です。
こんな風に海底が眺められます。

縞の魚は「シマベラ」です。
 
シマベラとヤマブキベラが見られます。
新原ビーチの東寄りの眺望です。

新原ビーチからおきなわワールドへ向かう
途中で眺められる正面の島は「奥武島」です。
前回訪問の折はこの島を巡りました。(沖縄南部参照)
おきなわワールドの入場門です。

左手にあるのは「獅子吼(ししく)乃搭」です。
沖縄初の有料観光施設玉泉洞の開園
40周年を機に、2012年に新しいモニュメント
「獅子吼乃搭(ししくのとう)」が建立されました。
画面にポインターを置くと搭の拡大画面が
ご覧いただけます。


おきなわワールドではまず、玉泉洞へ行きました。

天然記念物の鍾乳洞です。
内部の詳細は下記ボタンからお入り頂けます。


 玉泉洞
ワールド内にある高倉です。
湿度の高い地域での穀物倉庫です。
ワールド内にある古民家の一つ旧伊礼家です。
藍染の体験ができます。
家屋は登録有形文化財になっています。
上江洲家です。
地頭代(地方行政を担当した領主)の家で、
家の前に今年の干支のイノシシが
飾られていました。
久米島にある「上江洲(うえず)家」の摸築です。
家屋の詳細は下記ボタンからお入り頂けます。

上江洲家
ワールド内にある「琉球王国博物館」です。
時間の関係で内部には入りませんでした。

園内の舞台では琉球の踊り「エイサー」が
定期的に行われています。

エイサーの様子は下記ボタンからお入り頂けます。


 エイサー
園内にある「ハブ博物館」です。
時間の制限と入場が有料と言うことで
内部には入らずじまいです。
入口にはガラス箱に大きなハブが
展示されています。


那覇での宿泊場所「ホテルロイヤルオリオン」です。
このホテルでは朝食を摂りました。
夕食は自由食で国際通りの市場にある
レストランで摂りました。

ホテルの様子は下記ボタンからお入り頂けます。

 ホテル
国際通りのモノレール「牧志駅」の前に
「さいおん♡うふシーサー」と称する
壺屋焼の巨大シーサー(高さ3.4m)が
鎮座しています。
これと同じシーサーがもう一基あり壺屋焼博物館
近くの壺屋町にある「壺屋うふシーサー」で、
兄弟シーサーだそうです。

「うふ」とは大きなと言う意味だそうです。
この日は成人の日で沖縄の成人式は
荒れるとの評判もあり、大勢の警官が出ていました。

羽織袴のこわもて男性のグループは1組だけ
遭遇しましたが、なんとなく写真撮影は遠慮しました。

あちこちで成人を迎えた若い人のグループに
出会いました。
牧志第一公設市場へ繋がる平和通商店街です。

色々な沖縄産物や雑貨類を商っている店が
並んでいます。

この入口は国際通りに面しています。
平和通り商店街です。
 
平和通り商店街から二筋西に入ったところに
牧志第一公設市場があります。
市場の中にはレストランがいくつかあり、
中には市場で買ったお魚をその場で捌いて
くれるお店もありますが、二人ではとても
食べきれそうにないので、鮮魚はあきらめ、
沖縄料理の店に入りました。

市場の様子と料理の内容は下記ボタンから
お入り頂けます。

市場と夕食
ホエールウオッチング
沖縄、高知県、小笠原諸島でホエールウオッチングができると聞いていますが、
家内の希望を入れて、沖縄のクジラ見物になりました。
動物のことなので、必ず見られるというものでもありませんが、少しでも見られてよかったです。
那覇でのホエールウオッチングの出発港は
那覇の西寄りの海岸にある三重城港となります。

「波の上うみそら公園」の中にあります。
港に係留されている、我々が乗船した
ホエールウオッチングの船です。
構内には何隻ものホエールウオッチング
の船が停泊しています。
どの船も同じくらいの大きさで、スピードの
出る様に双胴船になっています。
クジラの出やすい場所までは高速で
運航され、乗客は室内で待機します。
船の周囲は透明シートで取り囲まれています。

この日は波も静かでしたが船酔いする人も
出ていました。

クジラ発見の報で各船が一斉に
同じ方向へと疾走します。

発見の報により、乗客は前部デッキと
二階デッキに分かれて、発見場所まで
移動します。
前部デッキは180度以上の眺望が
得られます。

2階席は10名が定員で、希望者が交代で
2階に行き、残りの人たちは前部デッキに
集まります。
2階デッキはこんな感じで、椅子に着席し、
片側の海上を凝視することになります。
2階は揺れが大きいので、ある程度体力と
バランス感覚のある人に限定されています。

2階は上からの眺めですが、前方には
船長席があるため、視界は狭くなります。
クジラの潮吹きが見つかりました。
右寄り前方に潮が吹き出ています。
ホエールウオッチングの船はお互いに
連絡を取り合っているので、一か所で
発見されると、各船が一斉にその場所へと
集まります。

クジラに近づくのは優先順位があるそうで、
第一発見船がまず、近づき、それに
近い順に近づくそうです。

第一発見船も一定の時間経過後は
別の船に場所を譲ることになります。

潮を吹いた後は数分から十数分間
水中にもぐり、再び、浮上してきます。
2頭が並んで泳いでおり、手前の1頭が潮を
吹いています。

ザトウクジラで全長は約15mあります。

左端の白っぽいのが尾です。
遠くでの潮吹きで画面拡大利用のため、
画像が荒れました。

奥に見える島は座間味島、渡嘉敷島などの
慶良間諸島です。
こちらもペアのクジラです。

ブロー(潮吹き)だけで、テールスラップ
(尾びれで海面を叩く動作)や、
ペックスラップ(胸鰭を水面に打ち付ける
動作)、ブリーチ(空中で転回する)などの
大技は残念ながら見ることができませんでした。

ブリーチやスパイホップ(垂直に
体を持ち上げ、その状態で回転する)
など(下図)は余程運が良くないと
見られないそうです。、

まあ、クジラの姿を捉えられただけでも
よしとしますか。
 
2階から眺める海面はこんな感じです。
正面奥に白い部分がありますが、
潮吹きです。

下図はホエールウオッチングの船会社が
呉れたCD画像の一部です。

左端は2008年に見られた
スパイホップです。
中央は2014年に見られたブリーチです。
右は2016年に見られたテールスラップと
ベックスラップです。

一度だけでこれらが見られたとしたら
余程の強運の持ち主なんでしょう。
画像の更新がされていないことからも
これらを見られる機会がそう多くない
ことも分かります。
 
三重港の風景です。

左手の建物は緊急時用のトンネルの
通風孔だそうです。
「那覇うみそらトンネル・三重城タワー」
と称されています。
右端に同じような建物があり、建物の
間には河口があって、トンネルはこの間を
通じているそうです。
このトンネルは普段は利用されていません。
両側に動物のような姿の搭が見えますが、
三重港への入口で「龍柱」と称する搭です。
Unnamed Road沿いに立っています。

画面にポインターを置くと道路沿いから見た
「龍柱」をご覧いただけます。
那覇から本部へ
ホエールウオッチングの後は、本部(もとぶ)方面へと向かいます。西原ICから沖縄自動車道で
一気に名護市まで出て、昼食の後、美ら海水族館へ向かいました。泊りは名護市本部町です。
沖縄中・北部地区の概念図です。
名護市より北を北部、名護市と
沖縄市の間を中部、それ以南を
南部としています。

沖縄高速道路の那覇の次のIC,西原です。
那覇空港自動車道と南風原道路と3本の
道路のジャンクションになっています。
自動車道を石川ICで出て、恩納村経由で
名護市に出ました。伊江島が見えています。

名護市の「美ら花」と言うレストランで、
遅めの昼食を摂りました。

レストランと食事内容は下記ボタンから
お入り頂けます。

昼食レストラン
食事の後は一路「美ら海水族館」へと
向かいます。

途中にある名護市役所です。

建物の上にずらりとシーサーが
並んでいます。柱の上に突起状の
物がすべてシーサーです。

画面にポインターを置くと市役所の
左半分の様子もご覧いただけます。
途中にあるワイン工場の屋根にも
シーサーが鎮座しています。
沖縄式の墓地です。立派な建物に
なっています。
沖縄の人は祖先を大事にし、墓を大切に
しているそうで、子供のころから、
お墓に指をさすと
指が腐ると教えられているそうです。
名護市本部町にある海洋博公園の
入口です。

帰り際に撮ったので、少し暮れています。

沖縄海洋博の跡地にできた公園と
水族館です。

正面に伊江島の城山が見えています。


公園内の水族館入口です。

水族館の中の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。

美ら海水族館
海洋博公園のモニュメントです。

公園を出るときに眺めることができます。

海洋博公園から数分の距離にある
本部町のグリーンパークホテルです。
ゴルフ場を併設したホテルです。

ホテルや食事の内容は下記ボタンから
お入り頂けます。

本部ホテル 

古宇利島と万座毛
本部のホテルから本部循環線(505号線)で古宇利島に出て、名護市に戻り、西側の
海岸線沿いに恩納村にある「万座毛」を訪れ、琉球村に立ち寄り、空港へと向かいます。
505号線道路から眺める古宇利大橋です。

右側は屋我地島です。島は細い海で
分かれており、普通に走っていると
島だと気づきません。

屋我地島から古宇利島にかかる橋が
正面の橋です。

本土から屋我地島へ渡る「ワルミ大橋」です。
ワルミ大橋から眺める本島側です。

古宇利大橋を渡ったところから眺める
古宇利島です。
手前は「橋詰公園」です。

古宇利島の橋詰公園から眺める
古宇利ビーチと古宇利大橋全景です。

  古宇利島
古宇利島の後、名護市内にある
「琉球ガラス工房・森のガラス館」を
訪れました。

店先でガラス細工の実演をしています。

画面にポインターを置くとガラス細工中の
職工さんをご覧いただけます。
「お菓子御殿・恩納店」です。

紅イモタルトで有名だそうです。
所謂お土産屋さんです。
店内は各種お菓子の販売をしています。

画面にポインターを置くと店内も
ご覧いただけます。

前回来た時は天候が悪くてスキップした
万座毛「像岩」です。
ここは最初に沖縄に来た時にたまたま
同じ民宿に橋田壽賀子さんが泊まり、
万座毛へは民宿手配の車で一緒に
来ました。
そのころ(1963年)は橋田さんも
まだそれほど有名ではなく、
気軽なお姉さんでした。

万座毛の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。

  万座毛
 
前回にも訪れた恩納村の「琉球村」です。

琉球村の内容は下記ボタンからお
入り頂けます。
沖縄の風景でも掲載しています。

 琉球村
琉球村からは石川ICで沖縄自動車道に
のり、一路、那覇へと向かいます。

石川ICへ向かう際の沖縄西海岸です。
奥に見える白い建物はホテルムーンビーチです。
 沖縄自動車道から眺める沖縄中央部です。
沖縄自動車道を那覇でおりました。

ここから首里城公園へと向かいます。
 
首里城公園の入口になる「守礼門」です。

首里城を含む公園の状況は下記ボタンから
お入り頂けます。

首里城公園
3日間ずっと付き合ってくれたガイドの
石川さんが最後の三線演奏で我々を
送ってくれます。

沖縄らしいガイド振りに好感が持てます。
首里城から空港までの途中にある
「沖縄セルラースタジアム那覇」です。
正式名は那覇市営奥武山野球場
(なはしえい おうのやまやきゅうじょう)です。

読売巨人軍は2019年2月にここで
キャンプを行います。
巨人軍がらみのオープン戦もこの球場で
開催されます。

今年(2019年)には9球団が沖縄で
キャンプを張ります。
首里駅から那覇空港を結ぶ沖縄都市モノレール線
(愛称ゆいれーる)です。

駅と空港を約30分で結んでいます。
空港入口です。

羽田着が遅くなるので、空港食堂でソーキそばを食べ、
オリオンビールを飲みました。
これぞ沖縄!です。
                             沖縄県の風景      日本の風景        トップページ