日本の建物 
  元のペーへ戻る
日本ゾーンでは世界遺産に登録されている主要な建物や、国宝、重文に指定されている種々の建物、さらに、地の風俗を表した建物群などが
展示されています。展示物の数は35件有ります。どのゾーンでも植栽にも気を使っているようですが、日本ゾーンでは季節の感じられるような
植栽に作り上げられています。芸の細かさを感じます。
滋賀県大津市にある「石山寺多宝塔」です。

11月で七五三参りのフィギュアが置かれています。
画面にポインターを置くと七五三参りの
家族の様子をご覧いただけます。
 奈良市にある「唐招提寺」です。

鑑真和上の私寺として創建されています。
奈良県奈良市にある「薬師寺」です。

天武天皇により680年に発願され、
持統天皇によって697年本尊開眼、更に
文武天皇の御代に至り、飛鳥の地において
堂宇の完成を見ました。
奈良県斑鳩町にある「法隆寺」です。

奈良市にある「春日大社」です。
中臣氏の氏神を祀るために768年に創設された
神社です。
京都市西京区桂にある「桂離宮」です。

江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸
として創設された建築群と庭園です。
実物の入場には宮内庁への申し込みが必要で、
なかなか見るのが難しい場所の一つです。
中学生時代以来、再訪機会がありません。
京都市北区にある「鹿苑寺金閣」です。

実物は義満の北山山荘をその死後に寺としたもので、
金箔で包まれた舎利殿は1950年、有名な放火
により焼失、1955年(昭和30)に再建されて
います。
京都市の二条城の「二の丸御殿」です。

画面にポインターを置くと後方からの眺めも
ご覧いただけます。
 
京都宇治市にある「平等院鳳凰堂」です。
京都市東山にある「慈照寺銀閣」です。
京都御所の「紫宸殿」です。

実物は期間限定の一般公開時以外は
中には入れません。
京都市にある「清水寺」です。
広島県宮島にある「厳島神社」です。
厳島神社の復元場所にある瀬戸内を模した
池には東京スカイツリーが写っています。

鳥居は厳島神社の鳥居、正面奥にある城は
姫路城です。
兵庫県姫路市にある「姫路城」です。

画面にポインターを置くと違った角度からの
城の様子もご覧いただけます。
この展示場近辺は「日本の四季」と名付けられた、
日本の各地の風物が再現されています。
場所によっては模型列車も走っています。

これは一の滝神社と称する鎮守の前で
開かれている秋祭りの様子が作られています。

フィギュアの中に右端でバナナのたたき売りを
している、寅さん(男はつらいよ)がいます。

画面にポインターを置くと寅さんの様子も
ご覧いただけます。
新潟県の越後平野の中央部にある
「豪農の館」笹川邸です。

新潟県には江戸時代の庄屋の家が
残されており、これもその一つです。
実物は1820年から6年の歳月をかけて
再建されたものです。
塀の長さは東西150m、南北100mあるそうです。
 
熊本県熊本市にある「熊本城」です。

実物は地震で一部が崩壊し、旧態を見られるのは
ここだけでしょう。
宮城県松島町にある「瑞巌寺」です。

実物は平安時代の創建で本堂と庫裏は
国宝になっています。
神奈川県鎌倉市にある「円覚寺舎利殿」です。

屋根の形から重層に見えますが、実際は
一階建てだそうです。
床が土間になっているので、土間仏堂とも
称されています。
神戸市にある「風見鶏の館・旧トーマス邸」です。

実物は神戸市の北野にある異人館街の建物の
一つで、ドイツ人貿易商の居宅として建てられて
います。
長野県松本市開智にある
「旧開智学校」です。日本最古の小学校です。

実物は内部にも入れ、当時の授業で使っていた
机や椅子、ノート代わりの小型黒板など
昔の日本の学校を見ることができます。

愛媛県松山市にある「道後温泉本館」です。

実物は愛媛国体の後で解体修理されると
言われています。2019年1月15日から
工事に入る予定だそうです。

画面にポインターを置くと本館の東側を
ご覧いただけます。
ここは皇室の方の出入り口になっていました。
長崎県長崎市にある「大浦天主堂」です。

実物は1865年に建てられた日本最古の教会です。 
長崎県長崎市にある「グラバー邸」です。

長崎県・五島市の福江島にある
「堂崎天主堂」です。

実物の周辺には色々な彫像が置かれています。
五島列島のキリスト教布教の歴史です。
北海道札幌市にある「札幌時計台」です。

実物は札幌農学校の演舞場として1878年
(明治11)に建てられ、国の重要文化財にも指定
され、札幌のシンボルでしょう。
「旧北海道庁」です。
赤レンガ造りで有名です。

実物は1888年(明治21)の完成です。
 
沖縄県・那覇市にある「守礼の門」です。

   元のページへ戻る