なまはげ館
 元のページへ戻る

真山(しんざん)神社の境内に設けられているなまはげ館は男鹿半島の民俗行事である
「なまはげ」について、詳しく知ることのできる施設です。

冬場炬燵などに長く入っていると手や足に「なもみ」「あま」と呼ばれる低温やけどが起こります。
このやけどした皮を剥いで怠け者を懲らしめるということで「なもみはぎ」「あまはぎ」が転じて
「なまはげ」になったようです。


従い、なまはげは鬼ではなく、神の使いと言われ、大晦日に山から下りてきて怠けている女子供を
懲らしめるのだそうです。悪を懲らしめるとともに、その家に吉をももたらすと言われ、なまはげの着けている
藁蓑から落ちた藁の端きれを持っていると翌一年良いことがあるとされています。
ただし、蓑から直接引き抜いてはならず、落ちている藁でなければならないそうです。

なまはげの行事は現在国の無形民俗文化財に指定されています。

現在のなまはげ館の施設は平成25年4月にリニューアルされ、なかなか立派な建物になっています。
内部には男鹿地方60地区のなまはげ衣装が展示されています。これらは現役の衣装も
あるため、地域で使用する場合は展示館より持ち出されるそうで、その間は展示物として
見ることが出来なくなるようです。

なまはげ館の建物です。
立派な建物です。
改装後1年ほどです。
真山神社から来ると
建物の横側を
通ってきます。
玄関から入ると
色々な「なまはげ」が
出迎えてくれます。
各種各様のなまはげの
お面が飾られています。
同様です。

大ホールには
60地区のそれぞれの
なまはげが展示されて
います。

顔つきや姿がいずれも
少しづつ異なっています。

現役のなまはげも
沢山あるそうです。
向い合せに並んでいます。
パノラマにして見ました。
同じく反対側の展示の
パノラマ写真です。
館内にはビデオルームも
あって、伝承館で行事の
様子を見られない人の
ために、大晦日の様子を
ビデオで放映しています。

そのビデオルームに
飾られていた「なまはげ」
です。

右手に「なもみ」を剥ぐ
包丁と、剥いだ皮を入れる
桶を持っています。

地域によってこれらも
少しづつ異なるそうです。
 元のページへ戻る