| 
      元のページへ戻る | 
| 田沢湖高原温泉郷は国民保養温泉地に指定されている温泉地で、秋田駒ヶ岳への登山入口にもなっています。 ホテルから1km位の場所に田沢湖を一望できる展望台があるようですが、さすがに徒歩で展望台までは行けませんでした。 従い、田沢湖の写真が一枚もありません。  | 
    
![]()  | 
      秋田のホテルらしく、ロビーには 竿灯が飾られています。 残念ながらまだ本場の竿灯祭りは 見たことがありません。  | 
    
![]()  | 
      ホテルの露天風呂です。 なぜか、夜間のみの利用で 朝はクローズされています。  | 
    
![]()  | 
      露天風呂の様子です。 画面にポインターを置くと 湯船の外側にいる石の蛙を ご覧いただけます。 なぜか、多数の蛙が置かれています。  | 
    
![]()  | 
      大浴場の様子です。 | 
![]()  | 
      建物が増築の為か複雑に 入組んでいます。 このため、あちこちに行き先の 案内板が出ています。 それでも迷うお客さんがいました。  | 
    
![]() ![]() ![]()  | 
      夕食の内容です。 左の左上から、炊き込みご飯、 その右、姫鯛レモンオイル焼き。 その右、田沢湖虹の牛しゃぶしゃぶ。 左下、炊合せ(下右2)、 その右蒸し物(下右1)、下段三種盛 (蛍烏賊、浅蜊胡麻和え、蕗の薹甘煮) 中の上からきりたんぽ鍋、下へ お造り三種盛、その左下、先付。 ビールは地ビールの田沢ビールです。  | 
    
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
    |
| お造り三種盛               上;先付 紫蕨と山芹の姫皮和え    炊合せ;車麩博多煮、オクラ      蒸し物;広島菜ふわふわ蒸し アマダイ・甘エビ・サーモン 下;香の物 いぶりがっこと小茄子 合鴨ロース、里芋  | 
    |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
    |
| きりたんぽ鍋 野菜色々 椀物;稲庭うどん 食事;舞茸と筍の釜めし | デザート;イチゴムース | 
![]()  | 
      朝の田沢湖高原温泉街の風景です。 右手白い建物はプラザホテルの 東館で、我々の部屋のある建物。  | 
    
![]()  | 
      東館のロビーです。 | 
![]()  | 
      朝食はブッフェスタイルで、 前日のホテルよりは種類がちょっと 少ないものの、十分な量と種類です。 内容的にはありふれた食材で 秋田のものと言うものはありません。  | 
    
![]()  | 
      ホテルの玄関の前はまだ雪が これだけ残っています。  | 
    
![]()  | 
      積まれた雪の下には流れがあり、 ぽっかりとトンネル状になっています。 知らずに登れば川に落ちそうな 感じです。 川の淵には蕗の薹が沢山出ています。 蕗の薹は秋田県の県花だそうです。 画面にポインターを置くと 洞穴の川の様子をご覧頂けます。  | 
    
| 元のページへ戻る | |