|
下総ページトップ |
八街市は千葉県北部(下総)に 位置しています。千葉市、佐倉市、 冨里市、山武市、東金市と接し、 人口は約7.7万人。 八街市と言えば落花生。 生産量は日本一です。 落花生のみならず、観光農園が 沢山あり、種まきから収穫まで 色々な作物を作ることができます。 畑の間には結構歴史的な遺物も 多く、思いのほか?楽しめる 街です。 |
市の北部にある 妙立山新蔵寺は 寛永年間に 土井利勝が榎戸 新田村を開拓 した折に開山 された日蓮宗の お寺です。 本堂には 土井利勝の位牌 が安置されて います。 山門は創建当時 のままで、 梁間には彫刻が 残されています。 ポインターを画面 に置くと、彫刻が ご覧頂けます。 |
|||
新蔵寺の本堂 です。 本堂の入口の 上にも彫刻が されています。 |
|||
新蔵寺より更に 北へ向かうと 大宮神社が あります。 1661年の創建。 この神社の 獅子舞は市の 無形文化財に 指定されています。 |
|||
大宮神社の本殿 です。 本殿の周りには 古木が沢山残され 静謐を保って います。 |
|||
大宮神社の更に 北、佐倉市との 市境にある 北向き道祖神です。 北を向くのは珍しい ようで、この道祖神 はへそ曲がりの神様 といわれ、願掛けの あと満願まで参拝の 姿を人に見られては いけないと言われて いるそうです。 願掛けの際、堂内の 石を持ち帰り、願いが かなえば石を倍に して返すそうです。 |
|||
市の中程西よりに 岡田の神社集落が あります。 木の根が自然の 階段を作る山肌に 八社の神社が祀られ ています。 神仏分離令の際 この場に集められた そうです。 一番上に熊野神社が 祀られています。 |
|||
岡田馬頭観音堂への 参道です。 1264年に日蓮が この地で死んだ白馬 の祟りを治めるため 観音像を安置し、 白馬の冥福を祈った と言われています。 |
|||
馬頭観音堂の内部 には色々な馬の絵馬 が奉納されています。 中でも中央の絵馬は 江戸時代佐倉七牧の 一つ柳沢牧で行われ ていた野馬捕りの 様子を用草村の絵師 猪野秀司が描いたと いわれ、有形民俗 文化財に指定されて います。 ポインターを置くと 絵馬が拡大されます。 |
|||
市の中部西の端、 佐倉市との市境に ある法宣寺の山門と 本堂です。 この寺は1457年の 開基で根古屋城主が 息子の病気を治して くれた日蓮宗の僧へ のお礼に創建した ものだそうです。 寺宝の「生御影」は 日蓮の像で、御利益 大との噂で幕末から 明治初期までは 門前が大変賑わった と言われています。 |
|||
法宣寺境内の 枝垂れ桜がほぼ 満開になって いました。 |
|||
根古屋城址に建てら れた天神社です。 この一帯は小高い 丘になっており、 西側と北側は崖で 自然の要塞に なっています。 1452年ころに 千葉氏の家臣 円城寺氏の城として 築城されています。 1590年北条氏の 滅亡とともに城も 無くなったようです。 |
|||
根古屋城跡から 法宣寺方面を 眺めると お釈迦様が横に なっているような 形になります。 地元では「寝釈迦」 と呼ばれています。 |
|||
下総ページトップ |