|
中国トップ |
北京近郊の長城では八達嶺の長城が有名ですが、
近郊には何箇所かの公開されている修復された長城があります。
八達嶺のほか、慕田峪長城、司馬台長城、金山嶺長城などが
比較的行き易い場所として存在しています。
八達嶺は余りにも観光化し過ぎており、一度は行っても二度目以降は
他の長城へ行く方が多いようです。
今回は慕田峪長城へ行きました。
ここは下からロープウエイで上がります。降りるときはロープウエイでも
滑り台式の滑降設備でもあるいは徒歩で降りることもできます。
長城への入口です。 以前はこの様な碑は なかったのですが、 顕示欲の強かった 江沢民が自らの 筆により書いた文字 を石碑に残して います。 左は日本語も含め 三ヶ国語で書かれた 説明石板です。 |
|||
下から眺めると ほとんど樹木に 覆われて 長城の全容は 見ることが できません。 赤い建物は ゲストセンターです。 |
|||
ロープウエイから 長城への入口 です。 |
|||
八達嶺の長城に 比べると壮大さは 有りませんが 美しさは こちらの長城の 方が勝っています。 |
|||
天壇公園は世界遺産にも登録されている文化遺産です。 1420年に明朝の永楽帝の手になるものと言われており、 皇帝が豊年を祈願したりする、天の祭りごとを行った場所です。 |
|||
天壇の祈年殿です。 直径24.2mの円形の 建物で、高さは38.2m 中央に玉座があり 毎年皇帝が五穀豊穣 を祈念した場所です。 台座は3段で大理石 です。階段と階段の 間の柱は各9本、 階段の数も各9段。 9という数字は中国 では無限を表します。 内部の天井は龍の絵 が描かれており、 5本指の龍は皇帝 のみが使えた そうです。 |
|||
丹陸橋です。 祈年殿と皇穹宇を 繋ぐ、高さ4m、 幅30mの道が 360m続きます。 道の下部に横切る トンネルがあるので 橋と呼ばれています。 かっては中央の 大理石の道は 天帝のみが通れた 道です(実際には 誰も通れない)。 その右の煉瓦路は 皇帝専用、左側の 煉瓦路は閣僚専用 の路だったそうです。 |
|||
祈年殿の南にある 皇穹宇です。 天の宝庫と言われ 普段の日に天への 祈りを捧げる場所です 祭りごとを行う時の 祈りをささげるのは 圜丘です。 |
|||
皇穹宇を取り巻く 土塀は真円に なっており、遠くに いる人の声がこの壁 を伝わって聞こえる ことから 回音壁といわれて います。 |
|||
天への祈りを捧げる 圜丘壇です。 この円形の大理石の 壇の中心で 皇帝が天への祈りを 捧げたそうです。 ポインターを画面に 置くと大理石の 彫り物がご覧頂けます |
|||
圜丘から祈年殿方向 を眺めた景観です。 祈年殿・皇穹宇・圜丘 が一直線上に 並んでいます。 |
|||
北京の市街へ |