元のページへ戻る  欧州の風景   世界の風景
2020年上半期は日本を含め、世界中がコロナウィルスの汚染による伝染病発症で大騒ぎとなりました。
大都市圏では外出を含め、個人の行動が非常に制限されました。外出は精々買い物か散歩程度になり、
公的交通機関を利用しての外出はほぼ不可能でした。
在宅での時間が多くなったのを機会に、古いホームページの整理をしました。HP作成初期のページは数枚の写真を
張り付けた程度のものが多いので、残っている写真を追加することで、新しいページの作成を試みました。
すでに、トルコ、ポルトガル、スイスが終わり、比較的早い時期に出かけたイタリアを再生する事にしました。
古い記憶で欠けている部分もありますが、古い写真での旅行を楽しみました。
イタリアへは2007年3月2日から7泊8日の旅でした。
初日は成田空港を午後便で出発し、当日の夕刻ミラノ着。
翌3日にはミラノ市内観光後夕刻ヴェニス(ベネチア)着、
4日は午前にベニス市内観光し、夕刻にはフィレンツェに到着。
5日は朝からシエナ・ピサを訪れ、フィレンツェで2泊、
翌6日にはアッシジ経由ローマ入り。
7日はナポリを訪れ、ローマにもどり、
8日はローマから直行便で9日成田に戻りました。


 ミラノからヴェニス(ヴェネチア)へ
イタリア屈指の観光都市であるミラノには、歴史、美術、建築、ファッション
などたくさんの見所が詰まっています。また、ミラノは昔ながらの建物が
立ち並び、中世当時の面影を見ることができる、情緒あふれる街です。
ミラノのホテル近くの街中にあった
礼拝所です。
近所の方でしょうか、沢山の花が
供えられていました。
現在は市立美術館として使用されている
「スフォルツェスコ城」はレオナルド・ダ・
ヴィンチも建設に参加したと言われています。

1466年に建造された高さ109メートルの
フィラレーテの塔はスフォルツェスコ城の
正門です。、
「スフォルツェスコ城」の内部です。

「大聖堂(ドゥオーモ)」です。

イタリア最大のゴシック様式の聖堂です。
その建築には長い年月が費やされ
14〜19世紀前半までかかりました。
そのため、様々な時代の作品を内部に
見ることができます。
おびただしい数の聖者像や小尖塔に
飾られた外壁と屋上は、この教会を繊細な
レース細工のように見せています。
内部の長さは148m、幅91mもあり、
屋上テラスへはエレベーターで昇ることが
できます。
大聖堂の壁面です。
 大聖堂の内部です。
「大聖堂(ドゥオーモ)」の内部です。
「大聖堂」の屋上です。

画面にポインターを置くと
屋上から下の眺めをご覧いただけます。
大聖堂の前にある「大聖堂広場」です。

画面の手前後ろ側に大聖堂があります。

「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ギャラリー」


ミラノにある多くのアーケードの中でも、特に
この19世紀後半に創られた堂々たる
アーケードは有名です。
数々のブティック、レストラン、カフェなどが
軒を並べています。

ここの喫茶店で休憩しました。
「スカラ座」です。

世界で最も有名で格式の高いオペラ・ハウス
のひとつです。
左は「レオナルドダヴィンチ像」です。
スカラ座の前にあります。

右は「ミラノ大聖堂」の外梁の部分で、
このように斜めに走る支えを
フライング・バットレス(飛び梁)と呼び、
ゴシック建築の典型的な特徴の一つと
なっています。

「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」です。

ルネッサンス期を代表する教会です。
こちらの教会の食堂には、世界遺産にも
認定されているレオナルド・ダ・ヴィンチの
壁画「最期の晩餐」が描かれています。


「最後の晩餐」は撮影禁止です。

最後の晩餐の絵を見た後はヴェニスへと
向かいます。



ヴェニス(ヴェネチア)の海岸通りの様子です。

船からの眺めです。
川沿いに立つ教会です。
波止場からの眺めです。

左奥に鐘楼が見えています。
ヴェニスと言えば「ゴンドラ」ですね。

ゴンドラに乗りました。
左手は水路の様子です。

右手は「サンモイゼ教会」です。
正面ファザードは無数の彫刻や浮き彫りで
覆われています。
サンマルコ寺院の西寄りにあります。
 
「サンマルコ寺院」の中庭です。
サンマルコ広場の「サンマルコ寺院」です。

828年、エジプトから聖マルコの遺骸が
この地に来て、832年その遺骸を安置する
場所としてこの聖堂が建てられました。
サンマルコ広場の「時計塔」です。

青地の美しい星座表(正面塔の中央)の
上には、聖母子像と有翼のライオン像が
飾られていました。
「サンマルコ広場」です。

右手は「時計塔」から続く建物です。
左はサンマルコ広場にある「大鐘楼」です。

鐘楼は高さ96.8mを誇る、赤レンガ造りの
建物です。12世紀に完成し、増改築や装飾が
施されてきました。エレベーターで屋上まで登れ、
町を一望することができます。

右は鐘楼の鐘です。
鐘楼から眺めるヴェニスの街です。

右手前が「サンマルコ寺院」のドームです。

中央の白い塔は「サンタ・マリア・フォルモサ
教会」です。

その奥の茶色い建物は「サンティ・ジョヴァンニ・
エ・パオロ聖堂」です。

画面にポインターを置くと
左寄りの街の様子もご覧いただけます。
こちらはドゥカーレ宮殿(左)と監獄を
繋いでいた、「ため息橋}です。
この橋を通った囚人は、生きて帰れないと
言われていた悲しい歴史があります。

船着場から眺める
「サン・ジョルジョ・マッジョーレ島」と同名の
「教会」です。
船着場周辺の景観です。

ヴェニス観光を終えて、この後フィレンツェに
向かいました。
フィレンツェからシエナ・ピサへ
ヴェニスからフィレンツェへ向かい、フィレンツェで2泊して
シエナ、ピサをも回りました。
フィレンツェからシエナへと向かいます。

「シエナ大聖堂」の遠望です。
「サン ドメニコ教会」です。

ここには聖人カテリーナの頭部が
祀られており、カテリーナはシエナの
守護聖人
とされています。
旧市街に立つ「サン ドメニコ教会」です。

「シエナ大聖堂」です。

華やかな装飾で彩られたイタリアンゴシック
様式の教会です。
12世紀から200年もかけて建築された
のだとか。ファサードはもちろん、天井、
壁、柱、床にいたるまで彫刻やモザイク
などで飾られており、圧倒されるほど
豪華絢爛です。
左は「シエナ大聖堂」のファサードの様子です。


右はカンポ広場を見下ろすように立つ
「マンジャの塔」です。
14世紀に建設され、イタリアで2番目に
高い、102mあります。
「カンポ広場」です。

イタリアで一番美しいと称される広場です。
扇型をしており、やや傾斜しています。
広場を囲むようにカフェやレストランが
立ち並び、まさに街の中心地です。
我々もここでティータイムを摂りました。
 ピサのドゥオモ広場(別名:奇跡の広場)
には、「大聖堂」「洗礼堂」「鐘楼」の
3つの建物があります。

手前が「洗礼堂」その奥が「大聖堂」
大聖堂の後ろは「後陣」で、右奥の
傾いた塔は「鐘楼」です。
「大聖堂」の正面ファサードです。

左はピサ大聖堂後陣の塔裏の
モザイク画で、「玉座のキリスト」です。
キリストと洗礼者聖ヨハネ、聖母マリアが
描かれています。

右は左図の手前方向天井の様子です。
大きなシャンデリアが下がっています。

フィレンツェ2泊目の朝です。

ホテルの前を流れる「アルノ川」です。

この川の右奥にかかる橋が
「ヴェッキオ橋」(後出)です。
「ミケランジェロ広場」から眺める
フィレンツェの市街です。

正面は「大聖堂(サンタ・マリア・デル・
フィオーレ)」です。
巨大なドームが特徴の大聖堂は、
イタリアにおける晩期ゴシック建築
および初期ルネッサンス建築を代表
するものです。
左は「ミケランジェロ広場」に建つ
「ダビデ像」です。

右は「ジョットの鐘楼」です。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の
脇に建設されている高さ84mの塔で、
大聖堂と同じく赤、白、緑の大理石で
作られているゴシック様式の鐘楼です。

「ランッツイ回廊」です。

こちらの彫刻は、その多くが本物で
年代も古いものが多いそうです。

左手の黒い彫刻は「ヴェルセウス像」
(下図)です。
左は1500年代の彫刻家・金銀細工師
でもあったベンヴェヌート・チェリーニの
「ペルセウスのブロンズ像」が立っています。
手に持っているのはメデューサの首で、
足元にはその身体があります。

右はヴェッキオ宮殿の前に立つ
ミケランジェロの「ダビデ像」です。
元々はここに本物が置かれていましたが、
大理石の腐食を恐れ、レプリカに
置き換えられています。本物は
現在アカデミア美術館に置かれています。
「シニョーリア広場」です。

ローマ時代の政治や宗教などの
中心地「フォロ」があった広場です。

数々の彫刻が並んでいます。

画面にポインターを置くと
同じ広場の写真がご覧頂けます。
画面の後ろの建物が「ヴェッキオ宮殿」
です。
 
「ベッキオ橋」です。

イタリア語で「古い」という意味の
ヴェッキオ。その名の通り、フィレンツェ
で最も古い歴史を持つ橋です。
全長241kmのアルノ川に中世以前から
架かっていましたが、洪水により流され、
1345年に再建されました。

アッシジからローマへ
フィレンツェからアッシジへ出て、その日にローマまで行きました。
ローマでは2連泊し、その間にポンペイとナポリ(車窓)を訪れました。

アッシジの高台に建つ
「サンフランチェスコ聖堂」です。

アッシジはフランシスコ会の創設者である
聖フランチェスコの出身地として知られており、
キリスト教の巡礼地としての性格を持つ
都市でもあります。

アッシジは2千年の歴史の有る町ですが、
13世紀に 聖フランチエスコ神父がここで悟りを
開いた町で観光地というよりも、カソリックの
「フランチェスコ会」の総本山です。
「サンフランチェスコ聖堂」の正面です。

聖堂敷地から見るアッシジの街並みです。
聖堂から見る夕景です。

この後、ローマ市内へと向かいました。
約3時間の行程です。この日はローマ泊まり
でした。
ローマではまず、ナポリへと向かいました。

雨のため、ナポリの市内はスキップです。

画面は車窓からの雨に煙る「ヌオヴォ城」です。
ナポリの街並みです。
ナポリの「卵城」です。

サンタルチア港の小島に突出して作られた
要塞で、もともとはローマ帝国にルクルスが
建築した豪華な別荘であったそうです。
「ポンペイの遺跡」です。

ヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって
地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は
ユネスコの世界遺産に登録されています。

詳細は下記ボタンからお入り頂けます。

ポンペイ遺跡
夕食はカンツォーネの舞台を
見ながらの食事でした。
翌朝最初に「バチカン市国」を
訪れました。

1929年に独立国家となり、
欧州にある国家で、国土面積は
世界最小です。
その領域はローマ市内にあります 。

バチカン市国の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。バチカン市国  
バチカン市国を出た後は「コロッセオ
(正式名はフラウィウス円形闘技場)」へ
行きました。行列が長くて内部への入場は
果たせませんでした。
これは2008年5月にシリア・ヨルダンからの
帰りに、ローマへ立ち寄った時も同じでした。

コロッセオは闘技場と言うだけあって、主に
剣闘士たちの戦いが行われたそうです。
剣闘士たちは腕に自信がある自由民も
いましたが、多くの場合は屈強な奴隷や戦争で
捕虜になった人たちを争わせたようです。

画面にポインターを置くと
別角度からの「コロッセオ」もご覧いただけます。
コロッセオの傍にある
「コンスタンティヌスの凱旋門」です。

これはローマ最大の凱旋門で、フランス・パリに
あるエトワール凱旋門のモデルにもされたと
言われています。
「トレビの泉」です。

この泉は、ローマにある最も巨大な
バロック時代の人工の泉(噴水)です。
ローマ神話の海神ネプトゥーヌスを中心に
ローマ神話の神々の像が配置されており、
背後にはポーリ宮殿が建っています。


スペイン広場にある「スペイン階段」です。

ローマで最もにぎわう場所のひとつのこの階段は、
1725年に完成して、本来の名前は坂上の教会と
同じくトリニタ・ディ・モンティ階段が正式名称です。
スペイン大使館が近くにあることから、
スペイン階段の通称が広まったそうです。

画面にポインターを置くと坂上にある
「トリニタ・ディ・モンテ教会」をご覧頂けます。
「真実の口」です。

サンタ・マリア・イン・コスメディン教会にある
大理石の彫刻です。

「偽りの心を持つ者がこの彫刻の口の中に
手を入れた場合、手を食べられてしまう」
という都市伝説があります。

この写真からは2008年にローマ再訪時の
ものです。
「フォロ・ロマーノ」の一部です。

フォロ・ロマーノは、紀元前6世紀から
紀元3世紀まで、古代ローマの政治・経済・
商業の中心地として栄えた場所です。
上図と同じ「フォロ・ロマーノ」の一部です。


最初のイタリア旅行は2007年3月8日の
ローマ発JL夜便で成田へ直行帰国しました。
2度目のローマは乗り継ぎの時間利用で、
約半日のローマ滞在で2008年5月17日の
ローマ発AZ午後便で成田へ帰国しました。
                          イタリアの風景     欧州の風景   世界の風景