|
元のページへ戻る |
(*)はポインターを画面に置くと別画面をご覧いただけます。
東御苑は皇居の東寄りにあり、 |
大手門です。 東御苑はここから入場します。 |
|
大手門を入ってすぐの処に 鯱が置いてあります。 これは1945年( 昭和20)4月に 空襲で焼けた旧大手門渡櫓に 飾られていた鯱です。 1657年明暦の大火で再建された際に 作られたものです。 画面にポインターを置くと 現在の鯱鉾をご覧頂けます。 |
|
大手門渡櫓です。 現在の大手門は1968年に 再建されています。 |
|
三の丸尚蔵館です。 皇室の美術品などの展示場です。 テーマ展が開かれていることも あります。 |
|
本丸への石垣と同心番所です。 画面にポインターを置くと 番所をご覧頂けます。 |
|
百人番所です。 三の丸門の警備を していた鉄砲百人組 の同心100名が 昼夜を通じてここに いたそうです。 |
|
三の丸門跡です。 本丸、二の丸へは ここから入りました。 |
|
番所です。 一番奥の警備所で 同心番所や百人番所 の同心よりも地位の 高い同心が中の門の 警備に当たるための 詰所です。 |
|
本丸跡です。 正面奥が天守台。 左手に松の廊下跡、 右手に二の丸跡が あります。 左手後方には 富士見櫓があります。 (*) 富士見櫓がご覧 頂けます。 |
|
緑の泉です。 本丸跡東寄りに 作られていますが、 謂れは分かりません。 |
|
天守跡です。 天守閣は1607年に 作られていますが、 三代家光が改修し 1638年に完成しまし た。現在の天守台が この時作られています。 天守閣は明暦の大火 で焼失し、以後再建 されていません。 元の天守閣は五層 六階高さ60mあった そうです。 (*) 天守台の上部が ご覧いただけます。 |
|
梅林坂です。 太田道灌によって 道真公を祭るため 梅の木が数百本 植えられたそうです。 両側に梅の木が 並んでいますが、 最盛期に比べると 梅の木の数は50本 程度まで減っている そうです。 |
|
汐見坂から見た 白鳥濠です。 江戸城内に残された 内堀の跡です。 |
|
二の丸にある 諏訪の茶屋です。 元は吹上御苑(現在 ノ皇居)にあったものを 移転してきたもの。 数寄屋風の書院茶屋 になっています。 |
|
二の丸庭園です。 上の諏訪の茶屋から 南方向へ広がって いる回遊式庭園で 九代家重の頃の 庭に模して作られて います。 家光の頃には小堀 遠州の手になる庭が 有ったそうです。 夏場で花は何も 有りませんでした。 (*) 左手方向から見た 庭をご覧いただけます。 |
|
昭和天皇が武蔵野の 名残を残そうとした 二の丸雑木林です。 |
|
千代田区へ戻る 皇居へ |