東京都の風景   関東の風景   日本の風景    トップページ
千代田区の風景
千代田区は1947年に麹町区と神田区が合併して誕生しました。
その際、江戸城の別名である「千代田城」に因んで「千代田区」となりました。
東京の都心を構成する区の一つで、東京23区のほぼ中央に位置しています。


日本の行政機関の中枢が多数存在する地区で東京都庁も
元は千代田区にありました。

東京の中心と言うより日本の中心でもある千代田区は
ご承知通り皇居がそのど真ん中にあり、旧江戸城の外濠の内側に
沿った地域となります。
さらに、国会議事堂のある永田町、官庁街の霞が関、
日比谷公園に代表される日比谷などなじみの深い街が
集中しています。
千代田区千代田1丁目1番は勿論皇居です。
それでは、丸の内1−1−1、大手町1−1−1、
日比谷1−1−1、永田町1−1−1、霞が関1−1−1には
何があるかご存知でしょうか。
お知りになりたい方はぜひ以下の写真をご覧ください。




皇居 何はともあれ、千代田区の顔は皇居でしょう。皇居は右のボタンからその内部がご覧いただけます。 皇居
皇居東御苑は右のボタンをクリックしてください。 
千代田区と言えばやっぱり二重橋。
向こうの橋が見難いですが、本来は奥の
鉄橋(下の写真)がかっては二重構造に
なっていたことから二重橋と呼ばれて
いました。
最近は手前の眼鏡橋と二つの橋が
重なっているので二重橋と言うように
なったとのことです。
奥は伏見櫓です。
この橋は江戸時代には木造で水面からの
高さが高く途中に一段橋を設けたため
二重橋と呼ばれていたとのことです。
現在は鉄橋です。
皇居正門です。
一般の通行は一般参賀のときのみ可能です。
皇居桜田門です。
大老井伊直弼が暗殺された場所として
有名です。
坂下門です。
坂下門外の変で有名です。
右に少し見えている屋根が宮内庁です。
奥が桔梗門、手前右が巽櫓です。
東京駅から真っ直ぐ皇居へ向かうと
ここへ出ます。
撮影の日皇太子が「妙心寺展」に
出かけるためこの前を通過してゆきました。
大手門です。
普段はここから東御苑へ入れますが、
月曜・金曜は 閉鎖されています。
東御苑は下のボタンをクリックしてください。

現天皇の皇太子成婚記念として作られた
和田倉噴水公園です。
東京駅から5分くらいの所にあります。
奥は丸の内、大手町ビル街です。
皇居前広場の西詰にある「楠正成」の像です。住友家が別子銅山の事業継続に感謝し
明治30年にこの銅像を献じたと説明板に
書かれています。
大手町、丸の内ビル街 内堀通りからの眺めです。
皇居前広場からの丸の内、大手町方面の
眺めです。
大手町1−1−1は三菱東京UFJ銀行の
本店ビルです。
丸の内1−1−1は元のパレスホテルです。
ホテルは現在閉鎖しています。
和田倉濠から銀行協会ビルの眺めです。
協会ビルは昔の建物の 表側のみを
残して新しいビルに張り付けています。
濠に映って景観を 和らげています。
赤レンガビルは大正5年の建築です。
現在リニューアル中の東京駅です。
2012年には新装オープンされる予定です。

下記をクリックすると丸の内界隈の
夜景をご覧いただけます。
丸の内夜景
霞が関・永田町

国の行政をつかさどる官公庁の集合地点です

霞が関1丁目の旧法務省本館
(重要文化財)です。
1−1−1は後ろ(下の写真)の合同庁舎です。
6号合同庁舎です(霞が関1−1−1)、
法務省や最高検察庁、東京高等検察庁が
入っています。
霞が関の東端、法曹会館と警視庁です。
永田町と言えば国会議事堂です。
永田町1丁目ですが、1−1−1は
下の憲政記念館になります。
永田町1−1−1にある憲政記念館です。
昭和47年の開館です。
元は尾崎行雄記念館でした。
日比谷公園 日比谷の名を冠した所が結構ありますが、住所表記としては日比谷公園のみで、1−1は公園内の
日比谷花壇や日比谷茶廊になります。日本で最初に造られた洋風都市型公園の日比谷公園を
ゆっくり散策してみてはどうでしょう。
 
日比谷公園の中心第二歌壇と大噴水です。
奥は小音楽堂です。
若い頃のデートコースも然程変わることなく、
今も若い人の集まる場所のようです。 
後ろは日比谷通りに並ぶビル群です。
大噴水とそばを散歩する外国人家族連れの
人達です。
第二花壇の傍にある宮崎県より寄贈の埴輪です。
東京オリンピック開催の記念に宮崎県が
西都原古墳などの埴輪を昭和40年東京都に
寄贈しました。
公園開園当時に設置された鋳鉄製の
水飲み場です。馬車の時代なので馬が
水を飲めるようになっています。
同じ水飲み場ですが、こちらは鋳鉄にさびが
出ているので古さを感じます。
京橋の欄干柱です。明治8年製です。
大正11年に橋の掛け替えのため古い欄干が
日比谷公園に移されました。
古代スカンジナビア碑銘で、北極航路開設
10周年を記念して寄贈されたものです。
バイキングの古代文字碑を模したものです。
心字池の傍にあります。
心字池です。
カモたちがのんびりと遊んでいました。
石垣と水が調和しています。
1911年に公園管理事務所として建設された
建物です。
ドイツのバンガロー風の建築で東京都の
文化財となっています。
園内の北隅にある自由の鐘です。
昭和27年に米国民間の匿名有志が
日本新聞協会経由で東京都に寄贈したものです。
雲形池に設置されている鶴の噴水です。
明治38年に作れられ、公園用装飾噴水と
しては日本で3番目に古いものだそうです。
1929年竣工の日比谷公会堂です。
後藤新平の提案で建てられました。
1960年の社会党党首浅沼稲次郎暗殺の
舞台にもなりました。
竹橋・九段・北の丸 皇居の北側になります。
靖国神社の本殿です。
色々物議を醸していますが・・・・
靖国神社境内にある神池と庭園です。
正面は「靖泉亭」と「心洗亭」です。
境内にある「遊就館」です。
展示の方法では議論の分かれるところです。
靖国神社の南側の千鳥ヶ淵です。
桜にはちょっと早かった時期です。
皇居北の丸公園入口の田安門です。
武道館です。
この日は東京理科大の学位授与式が
行われていました。
暮れなずむ北の丸公園です。
東京国立近代美術館工芸館です。
建物は旧近衛師団司令部庁舎として
使われていたものです。
1910年建造されました。重要文化財です。
竹橋と国立近代美術館本館です。
平川門とその先大手町のビル群です。
             東京都の風景     関東の風景      日本の風景  トップページ