御苑拾翠亭  京都トップ  京都中央  トップページ  

京都御苑は江戸時代には数々の宮家、公家の邸宅が立ち並んでいた場所を明治以降に公園として整備し、
戦後は一般に開放しています。
その中心には京都御所(京都皇宮)があります。紫宸殿、清涼殿、小御所など事前申請で内部参観は可能です。
春秋には一般開放も期間限定で行われています。
京都御苑は私の中学生頃までの遊び場で、軟式庭球場は練習場として利用していました。
また、球技場もあり、中学の校内ソフトボール大会はここでやっていました。
春秋には桜やもみじで華やかな庭園になります。
何度も御苑には来ながら、結局御所の内部はいまだに見ずじまいです。その内には何とか見学したいものです。

京都御苑の案内図(左)と京都御所の配置図(右)は下記のようになっています。
御所の内部の写真はありません。御苑は太字で書いた場所の写真を掲載しています。
今出川通に面した今出川御門です。

通りの右手は同志社女子大です。
御苑の北側になります。
近衛邸跡にある近衛池です。
近衛邸跡に咲く枝垂れ桜です。
御苑内では最も知られた枝垂れ桜です。
近衛邸跡から眺める御所の北側です。

手前の大屋根は飛香舎です。
その右手は若宮御殿、姫宮御殿の屋根です。
今出川御門と右手は桂宮邸跡地です。
御所の北側の門、朔平門です。
猿が辻と呼ばれる御所の東側の塀です。

左手には京都迎賓館があります。
迎賓館の南寄りにある学習院跡です。

公家の教育振興のため、1842年に御所内に
学習処の建設が認められ、孝明天皇在位の
1847年に開講されました。
学習院跡の前にある建春門です。

江戸期までは勅使の出入りに
使われていたそうです。
建春門の東南にある大宮御所と仙洞御所です。

手前が大宮御所になります。
右手に見えているのが大宮御所の正門です。
大宮御所の正門です。
大宮御所の前に有栖川宮邸の跡が
残されています。
御所内には多くの宮家の屋敷が
あったようですが、現在はどれも残されていません。
御所の正門、建礼門です。

門の奥に見える赤塗の柱のある門は承明門です。
その奥の桧皮葺きの屋根は紫宸殿です。

建礼門の西側には蛤御門があります。

蛤御門からの道です。
長州藩が攻め込んだ門です。
いまだに鉄砲玉の跡が残されています。

ポインターを画面に置くと蛤御門の正面が
ご覧頂けます。
御苑内にある白雲神社です。

御祭神は妙音弁財天です。
1769年に西園寺公が勅許を賜り、
妙音堂を西園寺家の邸内であったこの地に
再興したものです。
明治11年の神仏混交の作法を神式に改めて
白雲神社としたものです。

西園寺家は琵琶を家職とし、
楽神として伝えられてきたのが妙音弁財天です。
御苑内の庭園の一部です。
八重桜が満開でした。
出水の小川と呼ばれる流れです。

両岸に桜が植えられています。
春先は見事な花の庭になります。
苑内出水の小川の部分です。
白雲神社から仙洞御所を望んでいます。

正面の門は仙洞御所の表門です。
東山が借景になり大きな景観を作っています。
上の写真と同じですが、
烏丸通の出水口からの眺めです。

出水口を右手に行き、下立売御門から入ると
九条家の拾翠亭に出ます。

2015年11月に拾翠亭と閑院宮邸跡を見てきました。
下記ボタンからお入り頂けます。
拾翠亭
             拾翠亭   ページトップ    京都中央    京都トップ       トップページ