|
長崎県の風景 対馬・壱岐・五島の風景 |
九州の風景 | 日本の風景 | トップページ |
|
長崎には何度か訪れましたが、2016年9月に船で五島列島に渡る際、初めて長崎港を 訪れました。国際港としてそれなりの規模を持ち、湾内には造船所がずらりと並ぶ光景は、 まさに日本の代表的港湾といった感じです。 |
長崎港の周辺図です。 JR長崎本線長崎駅近辺から 伊王島方面への入江全体が 長崎港になっています。 長崎港ターミナルビルは離島への フェリー、ジェットホイルの乗り場に なっています。 国際線のターミナルはグラバー邸の 近くの埠頭になっています。 入江の両側には造船関係の工場が 数多く並んでいます。 神戸同様に湾と丘から形成された 街といえましょう。そのため、街全体に 坂が多くなっています。 長崎港湾内周遊観光船も 就航しています。 |
長崎港ターミナルです。 瀟洒なスタイルを持った建物で 内部は発券所、待合室、ショップ、 レストランなどが並んでいます。 1995年(平成7)に高松伸の 設計で完成しています。 |
|
ターミナルビルの出入り口 付近の様子です。 モダンなデザインが採用されて います。 |
|
ターミナルビルのデッキから 国際線ターミナル方向を 眺めています。 大型クルーズ船が入港して いました。 手前の双胴船は離島航路の 船です。 |
|
長崎港のモニュメントです。 説明板によれば、 長崎港の開港はポルトガル船の 来航した1571年(元亀2)で、 江戸時代に海外への唯一の門戸 としての役割を果たしてきました。 この錨は大正時代に大型船を 係留するためのブイの固定用に 使用されていたものだそうです。 |
|
ターミナルビルから見る 稲佐山展望台と港西部の 街並です。 丘へ向かって街が延びています。 |
|
ターミナルビルから眺める 長崎湾全体の眺めです。 左は国際ターミナル、 中央は女神大橋、 右手は三菱重工業長崎造船所 です。 建造中の大型ガス輸送船が 見えています。 |
|
手前の白い建物は浪の平町にある ベイサイド迎賓館(結婚式場)です。 この様に至る所が丘に延びる 立体的街並みとなるため、夜景が 綺麗に見えるのでしょう。 住んでいる人にとっては登り降りが 大変だろうと思われます。 |
|
国分町の丘にあるマンション群と、 中段に戸建ての住宅群、 海岸沿いに造船所や左寄りの 白い建物は長崎港湾漁港事務所 といった長崎らしい眺めです。 |
|
三菱重工長崎造船所です。 長崎造船所の第三船渠は 世界遺産の構成部分に なっています。 |
|
女神大橋です。 長崎港の入口を通る臨港道路 に架かる大橋です。 2005年(平成17)に完成の 全長1.3キロの斜張橋で 中央の支間長さ480mは 日本では7番目です。 |
|
女神大橋の袂にある 神崎鼻です。 |
|
神崎鼻を過ぎると 高鉾島(右)と神の島町の 町並が見えてきます。 |
|
神ノ島町にあるカトリック 神の島教会が見えます。 手前の岩の上にはマリア像が 飾られています。 |
|
岩の上に立つマリア像です。 | |
右手は沖ノ島です。左手は本土に なります。 島をつなぐ橋が架かっています。 島の右手はもう一つ伊王島があり 島の間は橋で繋がれています。 二つの島は伊王町になっています。 |
|
伊王町沖ノ島にある 聖ミカエル天主堂です。 国の有形文化財です。 他にも8つの名前を持っている 珍しい教会です。 |
|
伊王島の西端部 伊王島公園と伊王島灯台です。 右端山の上に少し白く見えるのが 灯台です。 |
|
長崎市松山町の原爆落下中心地の小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を 二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。 「平和祈念像」と「平和の泉」が有名です。 |
長崎平和公園の近辺図です。 東には長崎大学医学部、浦上天主堂があります。 南寄りには原爆資料館や原爆公園があります。 原爆投下中心地は松山町となります。 長崎駅・長崎港からは北の方向になります。 画面の左が駅・港の方向です。 |
長崎港から平和公園への 道筋にある浦上天主堂です。 原爆投下により破壊されましたが、 1959年(昭和34)に再建されて います。 現在名はカトリック浦上教会と なっています。 画面にポインターを置くと 側面からの教会をご覧 頂けます。 |
|
長崎原爆資料館です。 被爆の惨状をはじめ、原爆が |
|
原爆公園への入口付近です。 奥が公園になっています。 原爆投下中心地となります。 |
|
原爆記念公園の近くに立つ 記念碑です。 幾つもの碑が建てられています。 |
|
平和公園の「平和の泉」です。 入口近くにあります。 |
|
平和の泉に建てられている 石版です。 「のどが乾いてたまりませんでした。 水にはあぶらのようなものが一面に 浮いていました どうしても水が 欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま 飲みました ーあの日のある少女の手記からー」 と記されています。 噴水の向こうには平和祈念像が 見えています。 |
|
平和祈念像です。 1955年(昭和30)に二度と 同じことを起こさせないとの思いで 原爆投下10周年に建立されて います。 傍では平和な時代を過ごす 子供たちがポーズを取っていました。 |
|
祈念像の両側には 折鶴の塔が建てられ、 千羽鶴が納められています。 |
|
平和祈念像の傍に有る 原子爆弾無縁死没者追悼記念堂 が建てたられています。 この中にはインドのネール首相 から贈られた仏舎利も安置 されています。 突然この世から消えさった 幾人もの所在不明者が いたことでしょう。 |
|
平和公園は元長崎刑務所跡に 作られています。 この石は刑務所の塀の礎石だった そうです。高さ4m、厚さ25センチの 壁が全て倒れました。 刑務所内にいた職員、受刑者等 134名全員が即死だったそうです。 |
|
ここに残されている礎石類も 元刑務所の建物跡です。 |
|
平和公園の眺めです。 | |
公園内に建てられている 色々な彫像の一部です。 |
|
対馬・壱岐・五島の風景 長崎の風景 九州の風景 日本の風景 | トップページへ戻る |