清澄寺

清澄寺は771年に天台宗の寺として開創されました。その後、家康の帰依を得て、
真言宗の寺となり、格式十万石の本山格の寺となりました。
1233年日蓮は当寺で出家得度し、各地での修行ののち、当寺に戻り、
1253年清澄寺で立教開宗の第一声を上げたのです。
昭和24年に日蓮宗に改宗しています

正式名は「せいちょうじ」ですが、通称「きよすみでら」と呼ばれています。
安房天津駅からバスも出ています。清澄山(標高377m)の頂上付近にあります。ここから
ハイキングコースで麻綿原高原(夷隅市大多喜町)まで行く方も多いようです。

清澄寺中門は
千葉県の有形
文化財に
なっています。
正面本堂への
参道です。
右は鐘楼です。

本堂前庭には
日蓮ゆかりの
品も有ります。
客殿玄関には
左甚五郎の作
と言われる
「鎮火牛」の
彫刻が飾られて
います。
清澄寺の裏山に
ある「妙見宮」は
海上安全、開運
守護の仏様として
漁師の人たちの
参拝が絶えない
そうです。
 千葉トップ   南房総   鴨川   勝浦   大多喜   麻綿原高原