夷隅地区
トップへ
南房総トップ
 養老渓谷  御宿  
大多喜町

大多喜は戦国時代からの城下町でした。
1544年から里見氏の支配を受けましたが、1590年から
本田忠勝が10万石を与えられて11年間城主となりました。
その後は松平氏の支配があったものの、どちらかと言えば旗本
知行地となっていたようです。現在の大多喜町は1954年に
町村合併で設立されました。
本田忠勝の時代の石高をベースに現在も10万石城下町として
観光行政を進めています。
大多喜城は本田忠勝によって築城されたが、その後火災などで
焼失。1975年に再建されました。現在は博物館分館として
利用されています。

 大多喜城の正面です。内部は展示室となっています。
 大多喜城址への入り口付近です。l
 昇り口から進んできたところです。
 天守閣の全景です。

麻綿原(まめんばら)高原は大多喜町にありますが、天津小湊から内浦山県民の森
を通り抜けるか、清澄寺から入るほうが分かりやすいようです。
それでも天津小湊駅周辺で迷いました。
清澄寺からハイキングで来ている方に会いましたが、約4kmの行程だそうです。
標高340mの高原に7月下旬からアジサイが満開となります。
妙法生寺の裏山一帯がアジサイ畑になっていて「天拝園」と名づけられています。
全体では20万本と言われていますが、このあたりは数万本の規模ではないでしょうか。

 妙法生寺の本堂下観音像の周辺に広がるアジサイ
 麻綿原の案内板 
 天拝園への入口になる六即門             六即門から頂上への途中のアジサイ
 左は山頂から妙法生寺を望んでいます。右の角柱には「麻綿原天拝園」と夷隅郡教育委員会
 により記されています。 
  左は妙法生寺本堂            中は水掛水神妙神像 右は西向天竺観音菩薩 
養老渓谷  千葉 南房総  鴨川  勝浦