part-5
北京の風景 北京の風景2 北京の風景3 北京の風景4 北京頤和園 中国の風景   
2016年6月に昔北京に同じ時期に駐在していた仲間3名と一緒に、北京でゴルフをしようと出かけました。
前回北京を訪れたのはこの仲間とは2009年、その後に俳句仲間と2010年でしたので、6年ぶりの北京となりました。
JL便利用でしたが、往路は夕刻発、復路は朝発しかなく、5日間の日程で正味は3日間の旅となりました。
初日は移動のみ、2,3日目はゴルフ、4日目は長城観光となりました。

若い人たちと同じような気分で行動しましたが、やはり年齢には勝てず、目的以外の行動は殆ど取れませんでした。
今回はゴルフと長城及び食事をメインに纏めてみました。

中国は6月9日から端午節休暇で3連休となっていました。
最初のゴルフはそのため、道路が渋滞し、ゴルフ場まで通常は
40分くらいでいけるのが、3時間掛かりとなってしまいました。

2日目のゴルフは北京郊外の北部にある淨山湖ゴルフクラブで、
3日目は昔よく通った北京ゴルフクラブ(順義)でそれぞれプレー
しました。元の会社の人のクラブを拝借してのプレーで若い人向きの
クラブのため、年寄りには使いきれませんでしたが、懐かしい場所での
ゴルフを楽しみました。
3日目は渋滞もなく、スムーズに往復できたので、市内に戻った後、
少し、街中を歩いてみました。

4日目は北京では最も遠い場所に有る金山嶺長城へ行きました。
北京市と河北省の境に有るこの長城は北京市内より130km、
1368年(明朝・洪武元年)に造られました。

今回の旅では2日目は四川料理を、3日目は上海料理をそれぞれ
食べました。4日目は昔馴染みの老板(主人)がやっている日本料理
でした。
成田空港第2ターミナルからの
出発です。
手前の飛行機が搭乗機です。
767-600で3席・3席の小さめの
機体です。

18:15出発予定時刻です。

長いアプローチを走行して離陸は
18時40分でした。
東京国際空港の鳥瞰図です。

第2ターミナルの様子です。、
航路は成田空港から石川県小松上空
を通り、韓国を横切り、渤海湾から
天津上空を通過して北京国際空港へ
入ります。

これは長野県あたりの山岳ですが、
6月の雪の後が残っていました。
日本海海上の夕日です。
飛行機雲が流れていました。
韓国ソウル上空です。
首都だけに夜景が綺麗です。

漢江の流れが良く見えます。
北京首都国際空港です。

ライトが皆ガスっぽくくすんでいます。
首都の玄関はPM2.5を感じさせる
風景です。
到着場所から出口までの長いこと。

1km近く歩きます。(動く歩道です)
更に、そこからシャトル列車で
出口のある建物まで行きます。

タクシースタンドは長蛇の列。
待ち時間3分と書かれていますが、
多分〇を一つ落としたのでしょう。
今回宿泊したホテルは「光明飯店」で
昔は古い建物のホテルでしたが、
現在は立派な高層ビルになっていました。
日本の「徐園」との合弁です。

傍に有る「光明公寓」は昔のままの
住宅でした。

亮馬橋路に面しています。
空港から南に下り東三環路の傍です。
北京のゴルフ場
今回は2か所でゴルフをしました。最初は淨山湖ゴルフクラブで北京昌平区にあります。
シュミット・ケリーゴルフ設計事務所の設計で、ピートダイの設計の雰囲気を持っています。
水とアップダウンで非常に難しいゴル場です。
6月9日は端午節で中国は3連休と
なっていました。

出発は6時55分、東三環路は
この様に車の量は少なめ、
LGの広告塔の時計は7時00分55秒
となっています。
右手に見える白い建物は
北京ヒルトンホテルです。

この日の空はまだ青天とは言えず、
スモッグが出ていました。
京承高速(北京・承徳連絡道路)に
入った途端、この状態。

殆ど動かず、薄ら見える看板は
「北四環」の表示があります。

東三環路から入って1km程の距離。
看板はその出口まで500mに
なっています。僅か500mに既に
10分以上が経過。

3時間かけてやっとの思いで着いた
ゴルフ場の正面玄関。

中国風の建物で、それも農村の
建物を模しています。

花一杯でなかなか綺麗です。

画面にポインターを置くと
内側から眺めた玄関先を
ご覧いただけます。

この手前は石と水の庭になっています。
ハウス内も中国風の造りで
黒檀・花梨がぜいたくに使われています。
ハウスを出た所から眺める
ゴルフ場の風景です。

水と樹木と花が美しい景観を
作り出しています。

景色を眺める余裕は球を打つ前まで、
プレー中はなかなか景色をめでる
余裕がありません。
それくらい難しいコースでした。
ここからスタート(15番)。
前は大きな池。
初っ端から池に叩き込みました。
なんせ、今日初めて使うドライバーで
球が前に行っただけでも良しと
しましょう。結局ホールアウトまで
10打かかりました。
水絡みが多いコースでしたが、
クラブに慣れて、ここはボギーで
上がれました。
コースから見るハウスは
まさに中国農村の風景そのもの。

ゴルフプレーの後の夕食は四川料理。
三元橋の近くにある「四川会館」と
いうレストランへ行きました。
なかなか立派なレストランです。
画面にポインターを置くと店内が見られます。

下は、今日の老酒「会稽山」です。
小さなデカンタに移し飲みました。



下の写真は今日のメニュー。
1段目:左から「辣子鶏(唐辛子鳥)」
「鹹焼白(塩漬け肉のロースト)」「麻婆豆腐」
2段目:同「香爆河蝦」(川蝦とニンニクの芽の
辛味揚)」「韮黄肉糸(韮と千切り肉の炒め)」
「清炒四季(蓮根とキクラゲ・鞘豌豆の炒め)」
3段目:同「竹木耳炒土鶏蛋(木耳と卵炒め)」
「担担麺」、デザート。もう一品「鮮蝦粉糸保
(春雨と海老の土鍋煮)」がありました。
北京高尓夫球倶楽部
日本との合弁で1987年に北京で2番目に出来たゴルフクラブです。
現在は中国側に譲渡され中国資本のゴルフ場になっています。
歴史的にも日本人が多くプレーするゴルフ場です。
早朝の雨で少しガスっていますが、
前日の渋滞とは大違いで予定通りに
走ることが出来ました。
ゴルフ場のある順義県に入ると
道路沿いにこのようなスローガンの
看板が出ています。
何時までもスローガンが必要なのでしょう。
北京ゴルフクラブの正門です。
クラブハウスの中は改装されていて
昔の面影はありません。
6年ぶりと言う事を実感させられます。

ロビーに架かっていた優勝者ボードも
無くなっており、自分の名前が何処へ
行ったのでしょうかね。ネームプレート
だけでも記念に欲しかったなぁ。
スタートハウスの建物はそのままでした。

右がインコースのスタート、
左がアウトコースのスタートになります。

従来からスループレー(途中で食事の
休みなどせず、そのまま18Hまわる)で
空腹時はこのスタートハウスで軽食を
摂ったものです。
インコースのスタートホールです。

左手に池があります。
1打目の飛距離が昔とは大違いで、
こんなものか?という思いです。
この日お世話してくれたキャディさんです。
プレーヤー2人にひとり付いてくれます。

逆光で顔が黒っぽくなったのが残念ですが、
何れも可愛いお嬢さんたちでした。
昔からこのコースにはカササギが
沢山居ました。

今回も傍まで来てくれました。

冬になると枯れ木にカササギの巣が
丸く作られているのが良く見えました。
インコースの最終ホールです。
ゴルフ場の向かいにある
オリンピック水上公園では
燕京ビールの国際文化節の
イベントが開かれていました。
燕京ビールは北京に有るビール工場
です。

画面にポインターを置くと
ビール工場の建物をご覧いただけます。
この通りを左へ行ったところに
工場があります。
ゴルフ場の帰途に再び「京承高速」を
利用しましたが、途中で雹交じりの激しい
雨が降ってきました。

一部の車両は運転をやめて路肩へ
避難していました。

中小河に架かるモダンな橋も、雨で
靄っていました。
1時間ほどの激しい雨に洗われた
北京市内の街並みの緑は鮮やかになり、
驚くほどの青空が現れてくれました。
北京市街東部
道路の渋滞もなく、ゴルフから戻ると時間が有ったので、少し建国門外大街を散策してみました。
立派な街並みになっていましたが、古い建物は殆どなく、老北京街は何処かへ行ってしまいました。
建物群については別ページ(Pek・Part-4)でご覧いただけます。
雨上がりの青空を見ながら
ホテル最寄りの地下鉄の駅
「亮馬橋」駅から建国門へと
向います。

左手の高いビルはオバマ米国大統領が
宿泊したウェスティンホテルです。

その右手にあるビルは在北京時代に
仕事場の有った北京発展大廈ビルです。

右側には燕沙百貨店があります。
地下鉄10号線と1号線の連絡路です。
休日と言う事で大勢の人が出ています。

北京市内では全部で18路線あります。
1969年10月に1号線が開通しています。

1966~7年の北京滞在中に地下鉄1号線
工事を見ましたが、全てオープンカットで
行われていました。
防空壕と地下鉄の2段構造になって
いました。ロシアとの戦争を予想しての
対応でした。

画面にポインターを置くと
1号線の地下鉄をご覧いただけます。
1号線のホームはオープン式です。

最近の地下鉄の駅は殆どクローズ
方式のホームになっています。
建国門橋から眺める東二環路北方向です。
左手に見えるのは北京市人民検察院です。
その奥は華潤(香港財閥)のビルです。

左手手前の緑地は緑化広場です。
右側は外交公寓の緑地帯です。
上の写真の右手方向を見ています。
外交官用のアパート群です。
年代的には新しいマンション群です。

ワンブロック東側に同じく外交官用の
マンション「斉家園外交公寓」が
ありますが、古くなっています。
建国門橋から建国門外大街を
東方向に向かって眺めています。

左手の茶色いビルは北京最初の
事務所ビル「国際大廈」です。

事務所と住宅が併存したビルです。

右手は「長冨宮ホテル」です。
日本との合弁ホテルです。
事務所棟もあり、多くの日本企業が
入居していました。
建国門西南角に有る煉瓦造りの部分は
「北京古観象台」と呼ばれる
1442年に造られた世界最古の
天体観測所です。

幾つかの天体観測器が設置され、
現在は博物館になっています。

建国門橋を東に出ると
建国門外大街となります。
東方向の眺望です。

建国門橋の西側は東単までが
建国門内大街、その西は長安街です。


昔は屋台のような小店の並んだ
マーケットだった秀水街は瀟洒な
ビルに変っています。

偽物品を含め、あらゆる商品が
並んでいます。
建国門外大街にある
地下鉄駅「永安里」から戻りました。

地下鉄駅はどこでもこの様な
所持品検査場があります。

何人も係員が集まっていますが、
チェックしている人はいないようです。
何時も無条件スルーです。
建国門から地下鉄で戻り、
亮馬橋近くの上海レストランで
夕食を摂りました。

この辺りは昔は小さい店が並ぶ
衣料マーケットでしたが、現在は
広場になり、新しい景観が生まれて
います。

夕食はこの右手に有る中国平安ビル
の中に有る上海レストランで摂りました。

画面にポインターを置くと
レストランの入っているビルを
ご覧いただけます。
上海料理のレストラン入口です。
上海料理と言う事で選んだのが、
上段:右から 前菜のクラゲと若芽、同蝦と
チャーシュと枝豆の三種盛、紅焼肉。
中上段:同脆皮鶏肉(鶏肉の薄皮巻)、清炒
素菜(野菜炒め)、蟹粉豆腐(蟹みそ豆腐)。
中下段:同清炒野生河蝦仁(川エビ炒め物)、
獅子頭(中式ハンバーグ蟹みそ和え)、
春菜と魚のスープ。
下段:同貝柱と春雨の炒め、小籠包。
デザートは餡入りもち米のフルーツ盛。
中国で正式の宴席は八菜一湯(前菜は別)
と言われます。
ちょっと鶏と魚が少なかったかな。
レストランの窓から眺める
北京市街南方向(建国門方面)の
景観です。

雨で空気が澄んで、すっきりした街を
眺められました。

正面一番高いビルは建国門外にある
国貿大酒店のビルです。
金山嶺長城
金山嶺長城は長城の中で最も代表的な場所で、河北省の滦平県と北京市の密雲県の境界にあります。
1368年(明朝洪武元年)から徐達によって建てられました。その後、1567年(隆慶元年)に長城は延長、
改造されています。世界文化遺産に登録されています。
今朝の天気は素晴らしく、
東の山々が良く見えます。
PM2.5がほぼゼロに近いそうです。
雨と風で流されたようです。

初日のゴルフ場への道と同じ
京承高速路ですが、車の数が適当で、
快適なドライブが楽しめます。

中国人は小さい車を好まず、
最も小さいものでも1200ccクラスで、
セダンかSUV系が多いです。
京承道路沿いに山頂に何やら
建物が並んでいる場所があります。
中央にはロープウェイも備えられています。
風景区の一つでしょうが、特定できません。
車窓から「首雲鉱業」の名前と
「首雲鉱山公園」の表示が目に付き
ました。

首は首都鋼鉄、雲は密雲の事の様で、
首都鋼鉄の鉄鉱石採掘場でしょう。

北京市内から近い場所で鉱山があり、
ちょっと驚きです。
好天に恵まれ、道中の風景が
綺麗に眺められます。

車窓からで焦点がずれてますが、
北京郊外の風景です。
そうこうするうちに道路から長城が
眺められました。
司馬台長城でしょう。或いは
金山嶺長城の東端かも知れません。
金山嶺長城の入口です。

左手の建物は観光案内所です。
金山嶺長城への入口となります。

6月11日は世界遺産の日とかで
入場料が半額になっていました。
通常は64元(約1100円)です。

70歳以上は無料と書いてありましたが、
パスポートを見せてもだめでした。
チケットオフィスの横にゴンドラ乗り場が
あります。
乗り場に近づいてもスピードは変わらず
年寄がもたつきます。そんな時は全線の
スピードがダウンされます。

全長は1020m、高低差は150m。
乗車時間は17分間です。
料金は往復60元(約1000円)です。
ゴンドラは2人乗りで、窓は透明ではなく
曇っています。そのため、写真撮影は
難しいです。

ロープウエイを降りて10分ほど登ると
小金山楼に出ます。
右手に見えるのが小金山楼、左手が
大金山楼です。

望楼は一般的に50~100メートルごとに
あります。壁は巨石をもとに建てられ、
高さは5~8メートルです。形式も多様です。
レンガと木の構造があり、組積造もあり、
一重もあり、二重構造もあります。
屋根の構造も陸屋根、ドーム型、船の
とまのような屋根、等など多様です。



望楼が続いています。
小金山楼から東の方へ向かう城壁です。

途中途中に下から登ってくる道が
付けられているようですが、ロープウェイは
小金山楼へのルートだけです。
小金山楼から西北へ向かう望楼です。

一番手前から2号敵楼、1号敵楼、
黒姑楼、東方台、沙嶺口と続きます。
沙嶺口からは徒歩で下山できる道が
付いています。




下のパノラマ写真は
2号敵楼から眺める金山嶺長城です。
果てしなく続く望楼が眺められます。


小金山楼の眺めです。
八達嶺や幕田峪長城などの望楼とは
全く違う雰囲気を持っています。


金山嶺長城の詳細は下記ボタンから
お入り頂けます。


金山嶺長城
長城訪問の翌日の朝、
北京首都国際空港から帰国の途に
就きました。

ここはチケットチェックゲートで
自動門になっています。
チケットを持たない人はここからは
入れません。

到着ゲートの天井のデザインと統一
されています。
帰国便JL860便の駐機場です。

左手はコントロールタワーです。
右手建物の端にJL機体の尾翼が
見えています。
帰路はB767-800でちょっと大きめの
機体でした。
                                       北京の風景     中国の風景   トップページ