イングランド
 英国(UK)  ロンドンの風景  欧州の風景    トップページ
英国(連合王国)の主体であるイングランドはブリテン島の約三分の二を、
人口は80%以上を占めています。

歴史的事象を並べるときりがないので、現在の英国は正式には
The United Kingdom of Great Britain & Northern
Ireland
」となり、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド
により構成されている国で、夫々のカントリーは自治権をもっていると
言う事です。

国旗もイングランドの赤十字とスコットランドの青クロス、北アイルランドの
赤クロスを合せたものとなっています。即ち、
   を足したものが になっています。

今回、イングランドは北のスコットランドから入り、湖水地方を経由して
リバプールで1泊、リバプール市内を見て240km走ってシェークスピアの
生地フォード・アポン・エイボンを訪れた後、コッツウォルズ地区にある
クローチェスターで宿泊し、バートン・オン・ザ・ウォーターとバイブリ―を
観光後、ストーンヘンジを経由してロンドンへと向かいました。

ロンドンでは2泊しましたが、翌朝早い出立で、実質は2泊1日の観光でした。

今回の旅はスコットランドを含め、取敢えず、英国を訪れたという足跡を
残しただけの旅となりました。
湖水地方
イングランドの北部にある湖水地方は、国内最大の国立公園で、イングランドで最も美しい風景と
いわれています。
スコットランドのグラスゴーからグレトナ・グリーンを経由してイングランドに入り、
ルートM6からA591を通って、湖水地方へと入りました。
この地域は氷河期の痕跡を残す地帯として1951年にナショナルパークに指定
されています。
大小幾つもの湖が散在し、バスで走っていても美しい景観を楽しめます。

時間の関係で、ワーズワースが住んでいた「ライダル・マウント(Rydal Mount)」
の見学とウインダミア湖の遊覧船でレイクサイドまで湖上観光で湖水地方を
楽しみました。
ライダル・マウント
ウィリアム・ワーズワースがグラスミアから移り住んで後の生涯を過ごしたラウダル・マウント。
『序曲』、そして世界で知られる『水仙』最終稿が出版されたのも、このライダル・マウントでした。
スコットランドから南下する
道路の両側にはやはり
この様な牧場が続きます。

羊には白い羊、黒い体に白い
顔の羊、白い体に黒い顔の
羊と様々です。

羊がほぼ7割くらい、牛が
2.5割、馬が5%位の比率で
見られます。
湖水地方に入ると湖が見えます。
これはサールミア湖です。
ライダル湖の傍に有る
グラスミア湖です。

雨模様の車窓からで少し
見難くなっています。
ライダル・マウントです。
雨も上がり、美しい佇まいを
見せています。
ワーズワースが自ら設計した
庭園です。面積は18,000u
ほどあります。
西の端からはライダル湖が、
南の端からはウィンダミア湖が
眺望できます。

庭内には各種の花が沢山
咲いています。
庭園の西端から眺められる
ライダル湖です。


南の庭から眺めるライダル・
マウントです。
ワーズワースはここで
1813年から1850年までの
37年間を過ごしています。

邸内の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。

建物内部
庭内に咲いていた花たちです。

10月中旬なのに紫陽花が沢山
咲いていました。
他の場所でも紫陽花はよく
見かけました。
ライダル教会です。
ライダル・マウントへ向かう道の
入口にあります。
道路傍に建つロッジです。

ウィンダミア湖
湖水地方にある南北に細長い氷河湖で、幅1.6`、長さ17`あり、イングランドで最大の湖です。
北端はウォーターヘッド、中間にパウネス、南端にレークサイドの三つの集落があり、
夫々、観光の拠点となっています。パウネスにはポター博物館やピーターラビット専門店があります。
ライダルからウィンダミアへ
向かう途中の街、
ウォーターヘッド近くの街で
アンブルサイドの街並です。
同じくアンブルサイドにある
レストラン「Priest Hole」です。

この辺りは雰囲気のある建物が
並んでいます。
アンブルサイドからウィンダミアへ
向かう途中で見える
ウィンダミア湖の眺めです。
同じく湖の南端方向の眺めです。
さすがイングランドで最大の
湖です。
ウィンダミアに入った所にある
メソディスト教会です。
ウィンダミア市街から湖に近い
ところにある
「Bresfords Resturant」です。

ここで昼食を摂りました。

食事は下記のフィッシュ&
チップスでした。

左はサラダとパン。
(女性と男性で中身が違い
ました。画面にポインターを置くと違いが判ります)。
中は魚のフライとポテトチップス、
右はデザートのアイスクリーム
(これも男性に配られたのは
食べかけの様なデザートでした)

画面にポインターを置くと
店内の様子もご覧いただけます。
遊覧船の乗船所がある
バウネス・オン・ウィンダミアの
町並です。

おとぎ話のような建物が
並んでいます。
この建物の一階に
ピーターラビット専門店が
入っています。

画面にポインターを置くと
お店の正面をご覧頂けます。

この店で孫への土産を
買いました。
ビアトリクス・ポターの世界のある
建物です。
色々とアトラクションも行っている
様ですが、時間なく見られません
でした。


ビアトリクス・ポターはピーター
ラビットの生みの親と
言われている絵本作家です。
街の中心にある
セント・マーチン教会です。
入口は閉まっていました。
ウィンダミア湖湖畔に遊ぶ
鳥たちです。
色々な水鳥がいました。

画面にポインターを置くと
水鳥たちをご覧頂けます。

ウィンダミア湖のバウネス港から
南端のレークサイド港まで
この船に乗って遊覧しました。

湖上の景観は下記のボタンから
お入り頂けます。

湖上遊覧




下図は船上から見た
ウィンダミア湖の北方向です。
リバプール
リバプールはイングランド・マージ―サイド州の中心都市です。ビートルズの出身都市としても有名です。
その歴史からも市内に2か所の世界遺産地区を持っています。
また、18世紀から貿易港として発展し、マージ―川沿いに「海商都市」が展開されています。
リバプール市内の今回訪れた場所を
主体の地図です、

右上が世界遺産地区の一つです。
緑の丸は下記に写真を掲載しています。

右下段にリバプール大聖堂があります。

左中央がアルバート・ドックになります。
マージ―川沿いは海商都市が展開
されています。

広い市内を半日で廻るのは大変ですが、
街中のホテルで、朝に個人的に
世界遺産の建物を幾つかを見られた
のはラッキーでした。

リバプールは100万都市で、奴隷貿易で
大きくなった都市だそうです。
そのためか、無宗教者が40%もいる
場所のようです。
ウィンダミアからリバプールへ
向かう途中の道路傍には
丘陵と牧場が広がっています。
イングランド・スコットランドの
郊外風景の定番のようです。
リバプールに着いたのは
夕方6時過ぎ。
既に真っ暗になっていました。
街中にスロットの店が
ありました。
リバプールのホテル「ライナー
(Liner)」です。
画面にポインターを置くと
可愛い子供たちと一緒に
チェックインするご家族を
ご覧いただけます。


下の図は当日の夕食です。
メインはコテージパイです。
コテージパイは、ひき肉の上に
マッシュポテトをのせて
オーブンで焼き上げた
イギリスの家庭料理です。

左はオニオンスープ、
中はコテージパイ、
右はデザートのチョコレート
ケーキです。

中の写真のポインターを置くと
パイの中身をご覧頂けます。

チョコレートケーキの甘いこと。
今回の旅でどのデザートも
甘味の強いものが多いです。
夕食後、街中を散策しました。
スーパーマーケットもありました。

丁度、10月18日でほぼ
満月でした。
翌朝のホテルの部屋からの
眺めです。
朝焼けが素晴らしかったです。
今回、朝は雨か朝焼けの
いずれかで、日中は殆ど雨に
降られることは有りません
でした。

画面にポインターを置くと
ホテルの横の駅構内の
様子がご覧いただけます。
朝の出発が少し遅めなので、
朝食前に散歩に出てみました。

ホテル前の通りを突き抜けると
世界遺産地区に出ました。

ウェリントン記念塔です。
世界遺産に登録されています。
高さは約36m有ります。

左の建物はウォーカー・アート・
ギャラリーです。世界遺産です。
中はウォーカーアートギャラリー、
左の円形の建物はセントラル・
ホールです。
いずれも世界遺産です。

画面にポインターを置くと
ギャラリー屋上の女神像を
拡大してご覧いただけます。
セント・ジョージ・ホールです。
1854年に完成しています。
裁判所が入っていますが、
音楽コンサートなどにも
利用されるようです。

これも世界遺産に登録されて
います。
ホールの前にある騎馬銅像と
ライオンの石像です。
騎馬銅像は両側に2基あります。
ノース・ウェスタン・ホールです。
元五つ星のブリティッシュ・
トランスポート・ホテル
(ノースウェスタンホテルとも)
でした。
1933年に閉館し、現在は
学生用のホールに使われて
いるそうです。

左手に見える建物は
帝国劇場です。
画面にポインターを置くと
劇場の建物がご覧頂けます。

右手はライムストリート・
ステーションです。

ライム・ストリート・ステーション
です。

画面にポインターを置くと
ステーション内をご覧頂けます。
明るい場所で見るホテルの
入口です。
ライナー(Liner)ホテルです。

このホテルでの朝食は
ビュッフェスタイルで、
ハム、ソーセージ、ベーコンに
卵もありました。

予想していた英国の朝食の
イメージとは大分違いました。
最近のホテルはこのような
スタイルになっているのでしょう。
リパプール市内の景観です。
古い建物と新しい建物が
融合しています。

リバプール大聖堂です。
1904年に建築が始められ、
1978年に完成しました。
ロンドンのセント・ポール
大聖堂の約2倍の大きさで、
英国国教会の聖堂としては、
ヨーロッパ最大規模を
誇っています。
ゴシック様式の高いアーチや
9700本以上のパイプを使用
したオルガンがあります。

詳細は下記ボタンからお入り
頂けます。

リバプール大聖堂
チャイナタウンの前にある
門です。
リバプールのチャイナタウンは
世界でも最古のチャイナタウン
だそうです。
通りに建っていた
ウェディング・ハウスです。

ピンクの広告がそれっぽいです。

世界遺産に登録されている
アルバート・ドッグです。

1846年に開設されました。
世界初の耐火性倉庫を有し、
水圧を利用した貨物用昇降機
が設置されました。

1920年代以降は物流の主役を
陸運にゆずり、倉庫としてのみ
使われました。
1980年代に再開発が
進められ、現代美術館、
海事博物館、ビートルズ関連の
施設などが集まる観光スポット
になっています。

詳細は下記ボタンからお入り
頂けます。

アルバートドッグ
リバプールと云えばビートルズ。
今尚、底堅い人気を持っており、
ビートルズの活躍した場所には
今だに多くの人が集まってきます。

ここマシュー・ストリートは
そんな人が集まってくる場所です。
通りの店には至る所
ビートルズの肖像、絵画、銅像
などが並んでいます。

この店の入口もメンバーの絵と
像で飾られています。

画面にポインターを置くと
それらの様子をご覧頂けます。
多分、世界中からここに人が
集まってきているのでしょう。
色んな人種が歩いています。

ビートルズ恐るべしです。
リバプールからエイボンへ リバプールを出発し、ストラトフォード・アポン・エイボンへ向かいます。
215kmのバス旅です。車窓からの眺めを楽しみます。
途中でアフタヌーンティの昼食を摂りました。
リバプールからM6道路で南に向かい、昼ごろに
バーラストン(Barlaston)にあるレストランでアフタヌーンティの
昼食を摂りました。

その後さらに南下し、バーミンガムの近くで珍しく、バスが
サービスステーションに立ち寄りました。拘束時間の関係だと
言ってましたが。

バーミンガムを通過して更に南にある
ストラトフォート・アポン・エイボンに到着しました。
ここはウィリアム・シェイクスピアの生まれた土地です。

途中は相変わらずの牧場風景が続きますが、
リバプールを出て暫くすると、発電所や工場地帯のある場所を
通りました。今回の車窓ではこの時限りです。

また、牧場地帯の中に、一か所だけ畑らしき地帯がありました。
これも、今回の旅ではここだけでしか見られませんでした。


リバプールを出てすぐに
有料道路(M6)に入ります。
最初はやはり牧場風景です。
その内に工業地帯の傍を
走るようになります。
奥に見えるのはパワーステーション
(発電所)です。
昼過ぎにバーラストンにある
「The Upper House」という
庭園の中に建つレストランで
昼食を摂りました。

英国式アフタヌーンティで
サンドイッチとお菓子と紅茶の
昼食です。

画面にポインターを置くと
お店の玄関をご覧いただけます。
ダイニングルームは明るくて
庭を見ながらお茶をする
雰囲気です。
大きな庭園があり、四阿もあり、
芸術作品なども置かれていました。

左右それぞれの写真に
ポインターを置くと別の庭の
様子もご覧いただけます。

下は食事の内容で、
サンドウィチ、スコーン、ペストリー
の三種を食べました。
どれも甘すぎてご婦人方には
不評の様でした。
左はサンドウィッチで、卵とハムです。昔の貴族はキュウリだけを挟んで食べたそうです。その頃はキュウリが
ステイタスシンボルになっていたようです。画面にポインターを置くと一人分をご覧いただけます。
アフタヌーンティではサンドウィッチを最初に食べるのがルールのようです。
中はスコーンです。プレーンとレーズンの入ったのがありました。上にあるジャムとクリームをたっぷり付けて食べます。
スコーンはサンドウィッチの後で食べるようです。
右はペストリー(ケーキ)です。3種類有ります。これは最後に食べるのがマナーのようです。また、ラックの上から順に食べるのが
ルールのようです。画面にポインターを置くと一人分の内容がご覧いただけます。
ゆったりと午後を過ごすのがアフタヌーンティのルールのようですが、我々はあっという間に終わってしまいました。
食事の後バスでM6をさらに南下
します。

途中で牧場とは異なる風景に
出会いました。

車窓からで見難いですが、
畑か水耕栽培の田圃のような
場所がありました。
バーミンガムの手前の
ノートンケインズという場所の
サービスステーションで
バスが休憩停車しました。

「ロードシェフ(RoadChef)」という
チェーン店のようです。
画面にポインターを置くと
ステーションの内部を
ご覧頂けます。
バーミンガムを過ぎて
インターチェンジを出ると
ストラトフォードまであと僅かです。
ストラトフォード・アポン・エイボン
イギリスの文豪ウィリアム・シェイクスピアの故郷の街です。
シェイクスピア絡みの色々な記念物が残っています。
小さな街中はシェイクスピアで溢れています。

シェイクスピア本人のみならず、家族絡みで残されているものも
多々あります。

最初にホーリートリニティ教会を訪れ、シェイクスピアの墓を見学し、
僅かな時間でしたが、シェイクスピア生家は訪れました。
夕方5時までの開館時間に4時45分に入りました。
入場券は生家、ニュープレイス、Hall’s Croft(娘夫婦の住居)の
三か所が見学可能でしたが、結局生家のみでタイムアップ、
他の場所には入れませんでした。外観だけでもと取敢えず大急ぎで
街中を歩きました。

秋の観光は日没の関係で、1日の時間が大変短く感じます。

ストラトフォード・アポン・エイボンの
街中は既に紅葉していました。
欧州でこのような紅葉を見るのは
比較的珍しいです。殆どが黄葉です。
ホーリー・トリニティ教会の
入口です。
シェイクスピアが洗礼を受け、
埋葬されている教会です。

教会の建物です。

手前には墓地が広がっています。
ウィリアム・シェイクスピアと夫人の
墓地は教会の中にあります。

教会の内部については
下記のボタンからお入り頂けます。

トリニティー教会
教会を犬と散歩している
お嬢さんもいました。



教会から街の中心地である
ヘンリー通りにでました。

ヘンリー通りにあるジェスター像です。
ピエロはシェイクスピアの象徴です。
台石にはシェイクスピアの作品の
中の言葉が彫られています。

例えば
お気に召すまま(As you like it)
から「Noble food a worthy
food」などです。

ウィリアム・シェイクスピアの
生家です。
実際の建物は古いものではなく、
礎石に基づき、昔の絵を元に
復元されています。

生家の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。

シェイクスピア生家
ヘンレイストリートの様子です。

生家は右手前になります。
通りの奥にジェスター像があります。
ブリッジ通りの石橋から眺める
バンクロフトガーデン(Bnacroft
Garden)の舟寄です。
エイボン川に繋がっています。

左手にシェイクスピアの銅像が
あります。
夕やみ迫る
「バンクロフトガーデン」の
中心部です。

バンクロフトガーデンの中にある
「ガウワーメモリアル(Gower 
Memorial)」です。

シェイクスピアの銅像と
その周りに、作品をモチーフにした
人物の銅像が4基置かれています。

1888年に作者のガウワーから
町に寄贈されたものです。

左の写真の手前に立つのは
ハル王子です。

下左はフォルスタッフ、
下中はマクベス夫人、
下右はハムレットで
これらの像は、哲学、喜劇、歴史、
悲劇をそれぞれ表しているそうです。

画面にポインターを置くと
「この像は1933年に
メモリアル劇場から、この地に
移された」との記載のある
台座をご覧頂けます。
「ロイヤル・シェイクスピア劇場」
です。

ここも時間切れで、内部を
見ることは出来ませんでした。

画面にポインターを置くと
正面からの建物がご覧頂けます。
画面左手は
「キングエドワード6世スクール」
です。
シェイクスピアが学んだ小学校です。

チユーダー様式の建物が並ぶ
景観はここだけのものでしょう。
エイボンの街にはこの様式の
建物が非常に多いです。

黒の格子の木材と白壁が美しい
景観を醸し出しています。
スクールの端にある
ギルド教会です。
スクールから直接入れるように
なっているそうです。

左端に見える木質の入口は
ニュー・プレイスです。
入場券はありましたが、
残念ながら時間切れで入場は
叶いませんでした。

シェイクスピアの手になる
広い庭とシェイクスピア関連の
展示物があるそうです。

ストラトフォード・アポン・エイボン
から少しに南下した所に
コッツウェルズ地方があります。

その近くのグロスターと云う街の
「ホールマークホテル」に宿泊
しました。

夕食は下記のように
左:サラダと
中:タラのグリルとジャガイモ、
右:デザートのケーキ
でした。
タラの衣にはビールが
入っているのだそうです。

飲み物はハーフパインの
ドラフトビールにしました。
コッツウォルズ地方
あふれるばかりの自然に囲まれて、人々がのどかに暮らす村 ”コッツウォルズ”は、
絵本からそのまま飛び出してきたような、かわいらしい建物が沢山建っています。
コッツウォルズには約160kmわたり、たくさんの小さな村が点在しています。
コッツウォルズ地方は幾つもの小さな町が散在しています。
そのいずれもが、美しい自然に囲まれた街です。

今回はグロスターに宿泊し、バイブリーとポートン・オン・ザ・ウォーターの
二か所を訪れました。

バイブリーはかってのアーリントン村とバイブリー村が一つになりました。はちみつ色の
家並みで有名な街です。

ボートン・オン・ザ・ウォーターは「リトル・ベニス」の愛称を持つ、のんびりとした景観を
持つ街です。
二つの街を訪れ、ボートン・オン・ザ・ウォーターで昼食を摂った後、ストーンヘンジへと
向かいました。
バイブリー
詩人・工芸家のウィリアム・モリスが暮らして、「イングランドで最も美しい村」と絶賛した場所です。
今も、昔ながらの家並みが佇んでいます
村の入口で、コルン川沿いに
建つスワンホテルは、1650年
創業の歴史あるホテルで、
バイブリーのランドマーク的存在
となっています。

ホテルの庭です。

宿泊者しか中には
入れません。
バイブリー村の中心を流れる
コルン川です。透明度の高い
清純なこの川には、野生の鴨や
白鳥が水浴びをしています。
養殖場から逃げ出したという、
マスが群れを成して泳いでいたり
するそうです。

画面にポインターを置くと
水際で遊ぶ水鳥たちを
ご覧いただけます。
はちみつ色の家並みが
続いています。

おとぎ話の中の家の
ようです

左端の家は郵便局を兼ねた
売店です。
コーヒーショップでもあります。

画面にポインターを置くと
ショップの正面をご覧頂けます。

セント・メアリー教会です。
この地方が羊毛産業で栄えて
いた時代に作 られたので、
ウールチャーチ「羊毛教会」
という別称があります。


教会内部と周辺
アーリントンロウの
入口にある穀物倉です。

壁には標示板があり、
1929年にはアーリントンロウ
が、ロイヤル・ソサエティ・オブ・
アーツによって買収され、
保護されている旨記されて
います。

画面にポインターを置くと
標示板をご覧いただけます。
14世紀に造られた
「アーリントン・ロウ」がこの村の
景観を形作っています。
元来羊毛店だった場所が
織工小屋となり、現在は
ナショナル・トラストにより
管理されています。

画面にポインターを置くと
反対側から見たアーリントン
ロウがご覧いただけます。
村の中をご夫婦で犬に散歩を
させていました。

見ていても絵になる風景です。
なぜが凧が上がっている家が
ありました。
何か意味があるのかどうか
不明です。
通りを歩いていると
こんな家に出会いました。
目と歯を剥いている様に
見えました。
右の家には角まであります。
ボートン・オン・ザ・ウォーター
町の中心をウィンドラッシュ川が流れるために
「コッツウォルズのベニス」と言われています。
コッツウォルズで最も人気のある村と言われています
バイブリーからボートンに
向かう道筋の景色は
今までとは異なる平地を
走ります。
ただし、牧草地帯であることは
変りません。

茶色い土地ですが、牧草を
作っているようです。
駐車場から街中へ向かう
道筋にある、石垣塀の
路地です。

小さい石がびっしりと
積み上げられています。

画面にポインターを置くと
別の路地をご覧頂けます。
街への入口にある
「ダイヤハウスホテル」
です。

左はブティクになっています。
街の中心のシンボル
モミの巨木です。
街の中を流れる
「ウィンド・ラッシュ川」です。
この川の美しさで
「リトル・ベニス」と称されて
います。

浅い川ですが、水が澄み、
水鳥が泳ぎ回っています。

17世紀ごろに建てられた
家並みが続きます。
街中の集合住宅の
庭先は綺麗に手入れされ
見栄えの良い庭を
作っています。

画面にポインターを置くと
戸建ての家もご覧頂けます。
前庭も手入れが行き届いて
います。
街の奥まで行くと、
新しい住宅もあります。
洒落た作りになっています。

定年を迎えたロンドンで働く
人達が、ここで住むことを
夢としているとの事ですが、
何となくわかる気がします。
街の外側にはこのような
牧場が広がっています。
街からほんの数分でこの
自然に出会えます。


ハリントンハウス
(Harrington House)
です。

カントリーハウスを利用した
ホテルです。
街の北寄りにある
シェボーン・ストリートです。

通りにはパン屋さんもあります。
画面にポインターを置くと
パン屋さんを覗けます。
香水博物館です。

香水のオーダーメイドも
出来るそうです。
入場料が要るので
表から覗いただけでした。

画面にポインターを置くと
この辺りの家並みを
ご覧いただけます。
ウィンドラッシュ川の
眺めです。
見える石橋は200年前の
ものだそうです。

画面にポインターを置くと
橋の状況がご覧頂けます。
この村の全体像を
ミニュチュアで造った
モデル・ビレッジです。

画面にポインターを置くと
入口がご覧いただけます。
残念ながら中には
入らずでした。

色々なサイズの(最大1/9)
街並があるようです。
昼食を川傍のレストランで
摂りました。

メニューは下図です。

野菜サラダとメインが
ローストビーフです。

えっ、これがローストビーフ?
と言う感じの料理でした。
左はサラダ。野菜のみ。

右はローストビーフ。
ソースがたっぷりかかっていて、
付け合せの野菜はたっぷり。
パンのような物も付いていました。
ストーンヘンジ
ストーンヘンジは紀元前2千年に大陽の動きに合わせて石が配置された古代の神殿です。
ロンドンの西200kmのソルズベリーにあります。世界で最も有名な先史時代の遺跡です。
ボートン・オン・ザ・ウォーターを出て、南下しソルズベリーの近く、
ストーンヘンジ(Stonehenge)へと向かいます。

途中の景観はなだらかな丘の続く牧草地帯です。今回の旅では
移動中のバスからの車窓の眺めは90%が牧場ないし牧草地帯でした。

ストーンヘンジはなだらかな丘の中に作られた石のサークルです。
こんな巨石をどうしてここまで運んだのか、諸説あるようですが、
いずれにせよ、4千年前の人類の知恵を感じ取れる構造物です。

ストーンヘンジから最終目的地ロンドンへと向かいます。
北の丘陵地帯に比べ、
平坦又は低い丘の景観に
変ります。

画面にポインターを置くと
耕作中の牧草地帯を
ご覧いただけます。
通りにあるバスストップです。
雨風を凌げるように
してあります。
自然の厳しさを感じます。
ストーンヘンジの
ビジターセンターです。

ストーンヘンジからは
離れた場所に作られています。
ビジターセンターから
ストーンヘンジへの往来には
この様なバスを利用します。

混雑を避けるために、
入場券は時間制になっています。
バスも入場券に基づくようですが、
団体は団体入口から乗車します。

ストーンヘンジの
バス降車場には
小学生の団体が集まって
いました。
歴史の勉強でしょうか。
ストーンヘンジです。

バスの降車場から眺める場所は
大分遠くからになります。
近づけるのは一回りした
最後の場所だけです。

音声ガイドを頼りに歩きます。

ストーンヘンジの形成と
理由には諸説あり、まだ、
確たる説はないようですが、
暦学的な意味のあることは
現地調査で明らかになった
ようです。
ヒールストーンです。
傾きは太陽の動きに対応した
角度になっているようです。

夏至の日にはこの石と
祭壇を結んだ線から
太陽が昇るとの事です。
ストーンヘンジの全景です。
左の人の姿と大きさを比べて
見てください。

左寄りの尖がった石や
背の低い石はブルーストーン
と呼ばれています。

画面にポインターを置くと
拡大した石の様子を
ご覧いただけます。
右の道路はA303路です。

中央の森はキングバローリッジ
で塚が幾つも並んでいます。

この塚は紀元前2300年から
1600年に埋葬された聖職者や
高い位の人の塚だそうです。

画面にポインターを置くと
塚の様子をご覧頂けます。

塚はストーンヘンジを取り囲む
ように、約300基ほどあり、
円形墳墓になっています。
ストーンヘンジは長年の
風雨にさらされ、損傷もあり、
中央左寄りの石の下が
色変わりしていますが、これは
補修された跡です。

画面にポインターを置くと
石の下部を拡大した画面を
ご覧いただけます。
ビジターセンタ―内には
展示室や屋外展示品があり、
これは屋外に展示されている、
巨石運搬方法を説明した
ものです。

木質のコロを利用しており
試しに子供たちが100名で
引っ張っても動かなかった
そうです。
大人なら何人で動かせるか、
パネルにクイズとして出て
いました。
A303道路を通り抜ける際、
車窓から見たストーンヘンジ
です。
ロンドンへと向かう高速道の
様子です。
途中フリート(Fleet)で
運転手の休憩時間が
取られました。

サービスエリアには
電気乗車用の充電器が
備えられています。
画面にポインターを置くと
その様子もご覧頂けます。
夕暮れのティムズ川です。

もうロンドンです。
この日の夕食は
ロンドン市内の
イタリアンレストランでした。


メニューは左:サラダと
中:鶏のグリルです。
鶏肉のだめな家内には
右:たっぷりのパスタです。

いよいよロンドンです。
 ロンドンへ