シリアトップへ  中近東の風景  トップページ
シリアの風景−2−
 シリアについての説明はシリアトップをご覧ください。
最近のシリア情勢を見ていると、古い遺跡が殆ど壊され、
街の破壊も進んでいるようです。
2008年にシリアを訪問しましたが、その時は、穏やかで
人懐っこい人たちの住む国でした。この時期既に、レバノンは
訪問が出来なくなっていました。
その時の様子はシリアの風景として、既に掲載済みですが、
破壊の続く現況下で、掲載済みの写真以外のものも
追加で掲載し、遺跡や街の様子を少しでも多く残しておこうと
考えてこのページを作成しました。

特に、アレッポ、ハマ、パルミラはシリア内戦とISIL(イスラム国)の
蹂躙を受け、主要な遺跡類の破壊が著しい様子もテレビで
放映されて、現地を知る者としては、大変さびしい思いです。
シリアへのビザ発行も現在は中止されているようです。

2008年5月にダマスカスで1泊後、ハマ経由でアレッポで1泊。
アレッポからクラック・デ・シュバリエ経由でパルミラに行き2泊、
その後、パルミラからボスラを経由してヨルダンに入りました。
ヨルダンからの帰途、再度、ダマスカスで2泊してローマ経由で
帰国しました。シリア・ヨルダン2国で10泊12日の旅でした。
パルミラで出会ったベドウィン族の子供たちは現在どうして
いるのでしょうか。
ダマスカスの風景
ダマスカスの遺跡関係はシリアの風景でご覧いただけます。
ここでは市街地の様子を主として掲載しています。ダマスカスはシリアの首都です。

ISIL(イスラム国)も内戦の影響も首都圏までは出て来ていないようですが、今後どうなんでしょう。
到着日翌日ホテルの窓から
眺めたダマスカスの様子です。

右手の高い建物は
フォーシズンズ・ホテルです。

手前の建物もホテルです。

我々のホテルは
「シャム・パレス(Cham Palace)
ホテル」でした。

ホテルから南方向を眺めて
います。
同じホテルの高層階から
西側を眺めた「カシオン山」と
その麓に広がる新開地です。

地方から流れ込んで来た人達の
家だそうです。

ダマスカス市の人口は
2008年当時で約160万人と
言われていますが、現在は
もっと増えているかもしれません。

カシオン山には展望台も
備えられています。
帰国前に立ち寄り、山から
写真を撮っています。
ダマスカスの最後にパノラマで
市街地の写真を掲載しています。
カシオン山を眺めながら
走行する車中からの
街の様子です。
イスラム教国なので、
至る所でモスクが見られます。

ダマスカスの観光は後半で、
先にアレッポ・パルミラに
向かいます。
旅程後半でヨルダンの
クセイルアムラからダマスカスへ
向かう途中の道路からの眺めです。

殆どが砂漠の眺めとなります。
ダマスカス市街の
ヒジャーズ駅に近い場所の
「ジェハード広場」にある
銅像ですが、何の像かは
確認出来ませんでした。
ヒジャーズ駅です。

駅舎は1917年、オスマン帝国
時代に建てられています。
現在は鉄路は撤去され、
事務所として使用されています。
内装は昔のままで、木質の
シックな作りになっています。

詳細はシリア南部をご覧ください。
駅舎から眺める新市街地から
旧市街に向かう通の様子です。

ミナレットの列になっています。
国立博物館です。

内部は撮影不可ですが、
周辺部は撮影できます。
シリア南部に一部掲載
しています。
国立博物館から
旧市街へ向かう途中の
街の様子です。

正面はヒジャーズ駅です。
旧市街の地図です。

北が右下になるので、
ヒジャーズ駅は上の方に
なります。


旧市街の北側の様子です。

石垣の奥が旧市街になります。

画面中央の石垣の前に
サラディンの騎馬像が
置かれています。

画面にポインターを置くと
拡大画面がご覧頂けます。
旧市街への入場門の
一つです。
旧市街に入ると城跡が
残されています。
砦の跡です。
旧市街にはこのような民家も
並んでいます。
ここは造花のお店のようです。

壁面は漆喰で塗りこめられ、
窓の少ない家になっています。
夏場の暑さを凌ぐためでしょう。
こちらの入口から
サラディーン廟(博物館)と
ウマイヤドモスクへ入場します。

正面の塔はウマイヤドモスクの
ミナレットです。

サラディーン廟の様子は
シリア南部でご覧ください。
ウマイヤドモスクです。

詳細はシリア南部にも掲載
していますが、下記ボタンから
お入り頂けば別の写真も
ご覧頂けます。

ウマイヤドモスク
アゼム宮殿です。

詳細はシリア南部で
ご覧いただけます。
シリアで最大のスーク(市場)が
「アルハミディエ・スーク」です。

ウマイヤドモスクから
表通りまで約600m続きます。
食品、繊維、雑貨などの店が
延々と並んでいます。
工芸品や貴金属の店などもあり、
また、水煙草の行商もあります。
スーク(市場)を抜けた
大通りの様子です。






下の写真は「カシオン山」の
展望台から眺める
ダマスカス市街の眺望です。
ハマ・アレッポの風景
ハマ(Hama)はシリア中部にある、水車で有名な街です。果たして、現在も水車は回り続けて
いるのでしょうか。アレッポはISIL(イスラム国)に占領されたことでもあり、文化的な遺産は
ほぼ壊滅的と思われます。モスクは残されていると信じたいです
ハマの入り口近辺の風景です。
ミナレットとモスクはシリアの
シンボルになっています。
ハマの街中です。
正面はモスクです。
ミナレットが高々と聳えています。

ハマはシリアの工業と農業の
中心地でしたので、紛争後は
恐らく、戦闘に巻き込まれていると
思われます。
シリアでは5番目に大きい都市です。
砂漠の中の都市とは思えない
水と緑の街です。
右は街の中を流れるオロンテス川
(アラブ語ではアシ川)です。
紀元前10世紀頃から栄えた古都で、
左手はハマの公園になっています。

左手に見える水車は現役でした。
現在も使用されているのでしょう。
この水車はハマ市街地では
最大の水車だそうです。

直径が20mあります。
オロンテス川に架かる橋と
川沿いに広がるハマの街です。
公園の水車は木質ですが、
修繕を繰り返して使用されて
いるそうです。

軋むような、でも、軽やかな
メロディーを奏でています。

ハマは音楽の街とも呼ばれて
いるのは、この水車の音が
素晴らしいからだそうです。
アレッポのホテル「シャハバホテル
(Chahba Hotel)」の窓からの
アレッポ市街の眺望です。
ホテルの南側の眺めです。
シリア内戦の影響で、おそらく、
空爆の対象となり、市街地の破壊も
進んでいるのではないでしょうか。
同じく、市街の様子です。
ホテルの東側の眺めです。
同じく市街の眺めです。

ホテルの西側の眺望です。

アレッポにある「考古学博物館」です。

詳細はシリア北部に掲載しています。
下記ボタンからも別の写真をご覧
頂けます。

考古学博物館
考古学博物館の前の市街の様子です。

交通警察官は若いお巡りさんです。

アレッポのシンボル、アレッポ城です。
旧市街地の中心になります。

この手前にはスーク(市場)もありますが、
2012年の市街戦で焼失したと
伝えられています。

詳細はシリア北部にも掲載しています。
下記ボタンからも別の画像を
ご覧いただけます。

アレッポ城





アレッポにある「グランドモスク」です。
ウマイヤ朝(7〜8世紀)に建てられて
いますが、この建物は1158年に再建
されたものです。
2013年には内戦の為、左手に立つ
ミナレットは破壊されています。
また、中庭も瓦礫と化しているそうです。

画像はシリア南部に掲載しています。
下記ボタンからお入り頂くと別の画像を
ご覧いただけます。

グランドモスク
グランドモスクのある市街地の様子です。
アレッポはシリアでは最古の都市に
数えられる街です。
紀元前1800年頃から人が住み始めた
そうです。
街中で見掛けた建物には
鍋、水差し、やかんなどを
全面にぶら下げている家が
ありました。
「オリエントハウス」と書かれて
いますが、アパートのようです。
シュバリエとパルミラの風景
クラック・デ・シュバリエは元アラブの城砦だったのを十字軍が何年もかけて、
築き上げた城です。パルミラは隊商都市として栄えた都市遺跡です。
テレビ報道ではパルミラ遺跡は壊滅状態でした。
「クラック・デ・シュバリエ」の全景です。

この城は元はアラブの城砦で、
その後、十字軍が何年もかけて修復し、
十字軍が遺した城の中でも、最も美しい
と言われる城です。
1142〜1171年に亘り、聖ヨハネ騎士団の
拠点となっていました。
1271年にマムルーク朝により陥落
しました。
城の外壁の様子です。
場内はこのようなトンネルで繋がって
います。

シリアの子供たちの遊び場になって
いるようです。
城内のホールはこのような石造りの
部屋になっています。
外回りの城壁と城の城郭の色が
全く異なり、城郭は白い石垣で組まれ、
綺麗な城になっています。

画面にポインターを置くと
城郭の上から眺めた様子もご覧頂けます。
城内に有る幹部の宿舎跡です。
城の上から眺める風景です。

小高い丘(カラハ山)に築城され、
周辺部を見渡せるようになっています。

シリア高原と地中海をむすぶ戦略的
拠点として、重要な場所だったようです。
城から眺める居住区です。
シュバリエから150km程の所にある、
シルクロードの要塞オアシスとして
繁栄した、パルミラがあります。

紀元前12世紀には人が住んでいた
そうです。

1世紀末には隊商都市ペトラがローマに
吸収され、パルミラが隊商ルートの
唯一の拠点となり、栄えたそうです。

アラブのゼノビア女王はパルミラを
象徴する女傑として有名ですが、
272年にローマ帝国に弓をひき、
囚われの身となって以降、パルミラは
衰退したとの事です。

画像は世界で最も美しいと言われる
「ベル神殿」です。
テレビ放映では、残念ながらこの神殿は
すべて破壊されていました。
ベル神殿から眺めるパルミラ遺跡の
全体像です。

奥の山の上に建つのは「アラブ城塞」で
17世紀の城砦跡です。
高さ150mの丘の上に建っています。

パルミラの詳細はシリア北部に掲載
していますが、下記ボタンからも別の
画像をご覧いただけます。

パルミラ遺跡
ボスラの風景
ボスラはナバタイ王国の時代の首都として栄えました。2世紀初頭にはローマ帝国の穀倉地帯として、
ローマ・アラブ州の州都と定められました。その時代の街並が遺跡として残されています。
ボスラ旧市内の街並です。
柱列跡と巨大な石の門が
見られます。
城塞跡です・
この中にローマ時代の都市跡が
残されています。
ローマ時代の都市跡です。

世界遺産に指定されています。
旧市街の城壁の一部です。

この内部に15,000人を収容
出来る円形劇場があります。
円形劇場です。

紀元2世紀ごろ、ローマ帝国の
支配下で建築され、紀元7世紀頃
イスラム帝国の支配時代には
十字軍に対する要塞として改造
されています。

ボスラでは玄武岩が使われるため、
建物が黒っぽくなります。
このため、ボスラは「黒いキ」と
呼ばれたそうです。

この劇場の音響効果が良いため、
現在でも音楽会などがここで
開かれるのだそうです。

この劇場も元は二階部分まで
地中に埋まっていたそうで、二階の
円柱の名残のある部分が地表に
なっていたとの事です。
円形劇場の舞台を正面に見て
左側の部分です。

地中に埋まっていた部分は
円柱がほぼ残されていますが、
地表に出ていた部分は
殆ど破壊されています。
三階部分の庇も一階同様の
様子だったのでしょう。


舞台右側の様子です。
舞台裏には地下通路があります。

石組みのしっかりした構造です。
入口の門の傍には
発掘された彫像や石器類が
並べられています。

劇場の上から眺めるボスラ新市街の
眺めです。

左手にはモスクが見えます。
砂漠の中に建設された街です。
                        シリアの風景       中近東の風景            ページトップ