青海省 
  甘粛省  中国の風景   トップぺージ
青海省は中国西部にある省で、1928年に成立
しています。省内にある青海湖が省名の起源だ
そうです。

省都は西寧です。

人口は552万人で、チベット族、蒙古族、回族など
33の少数民族が生活しています。

省は新疆ウイグル自治区、チベット自治区、四川省、
甘粛省の2区、2省に囲まれており、いちばん低い
地域で海抜1600メートル以上、多くは海抜2500~
4500mの高く険しい地形を持っています。

黄河の源流は青海省にあります。黄河は青海省を
通り抜け、甘粛省から北上し、寧夏自治区から内蒙古へ
入り、包頭からは南下して、陝西省から東に向かい、河南省、
山東省を通り抜けて渤海湾に注ぐ、全長5,464kmの川です。
河と言えば黄河のことで、江と言えば長江(揚子江)になります。


青海省は西寧市と海東市の省直轄市以外は
チベット族と蒙古族の自治州となっています。

東西850キロメートルに及ぶ柴達木(チャイダム)盆地
には、岩塩・石綿・石炭・石油など各種の鉱物資源が
埋蔵されています。

また、青海省は中国五大草原牧畜区の一つで、
綿羊・ラクダ・ヤクなどの放牧が盛んです。
羊毛の『西寧毛』は弾力に富み、しかも丈夫なので
有名だそうです。

省内に通じる高速道路では牛や羊の動物が横断する
道路があったり、Uターン道路があり驚かされます。
今回の走行中でも2度ばかり動物の横断に遭遇しました。

2018年8月に甘粛省の張掖から高速鉄道で
西寧に出て、バスで茶卡塩湖を往復し、西寧から
飛行機で上海に出ました。

前回の訪問時には西寧から青海湖を訪れ、8月に
峠で雪に遇いました。そのあとはラサへ向かいました。
今回の青海省訪問は甘粛省の張掖市から
高速鉄道で西寧に出て、西寧市内を観光後、
西寧で1泊し、翌日はタール寺を拝観後、
その足で青海湖の西にある茶卡塩湖に向かい、
翌日同じ道で西寧まで戻り、西寧から上海へと
向かいました。

乗り物に乗っている時間の長い旅となりましたが、
その間の風景もそれなりに楽しめるものでした。

少数民族主体の地域だけに、タルチョ(馬風旗)
があちこちで見られます。
タルチョの飾られている場所には3種あるそうで、
一つは神への祈願で、
二つは放牧民族が自分の住んでいる場所を
明示するため、三つめは危険な場所に飾り、
注意を促すためなのだそうです。

また、土葬される習慣が残されており、畑の中に
土饅頭の墳墓がよく見られます。
西寧市
西寧市は青海省の省都で、人口は205万人。青海省の人口の40%が集中しています。
河西回廊の一部を形成し、チベット高原では最古の街です。タール寺や東関清真大寺など、観光名所が随所にあり、
歴史ある風格が漂っています。ダライラマ14世の出生地としても知られ、蒙古や西蔵からの修行僧も見かけます。
張掖西駅から高速鉄道に乗車し、西寧へと
向かいます。

車窓からは祁連山脈を望めます。
この列車はD56列車です。
中国の高速鉄道ではG,D,Cの三種類の列車が
走っており、G列車は時速300km以上出します。

D列車は時速200~250kmです。
このD56は途中で2駅停車の列車で
恐らく200km/h程度しか出さないのでしょう。
表示は190km/hになっています。
因みに、張掖~西寧間の所要時間は
D56は2時間2分かかりますが、直通の
便なら1時間45分くらいで走ります。

甘粛省の蘭州~天水南間で乗車した
高速鉄道D2686は250km/hを
出していました。
西寧駅に到着です。

蘭州行きの列車なので、ここから乗車する
乗客も結構たくさんいます。
西寧駅のプラットフォーム出入口です。

電光掲示板は「西寧駅は皆さんを歓迎します」と
書かれています。
なかなか立派な駅です。
出口へ向かうコンコースも広々としています。
西寧駅は2014年12月に拡張工事を終えて
使用開始された新しい駅です。
夕方の6時半に駅舎を出ました。

駅の中央の電車のような物は武装警察の
スタンドです。

夏で且つ西域であり、日没は20時ころです。
駅から市内へ向かい、西寧東関清真大寺を
訪れます。
西寧東関清真大寺
東関清真大寺は歴史の中で何度も破壊されましたが、その都度修復が行われました。
現存する建物は1913年に再建されたもので、1946年の改築によって拡張されました。
そして1979年にまた再建され、中国西北地区で一番大きいモスクの一つになりました。
駐車場へ向かうバスの車中からの
清真大寺のモスク側です。

清真寺は東向きであり、中国の古典建物と
民族様式を融合させ、かなり特徴がある建物です。

こちらから見るミナレットは西アジア風です。
駐車場から清真大寺の入口へ向かいます。

町中の通りを抜けてゆきます。
清真大寺の入口の門です。

タイル張りの門になっています。
門から入ると、先ほど見た清真大寺の裏側
になります。

こちらの門の文字はイスラム文字(多分)に
なっています。

手前の布は礼拝時の日よけ、雨除けのテントに
なります。
上図の反対側はこのお堂があります。

清真大寺の本堂になります。
こちらは中国式建物になっています。
古代中国の宮殿様式を模倣して建立されて
います。

中国とイスラムの文化の融合体です。

本堂の前庭は大変広く、1万人のムスリムが
集まって礼拝することができます。

東関清真大寺は明の時代の洪武年間
(1380年頃)に建てられました。青海省内で
最大規模のモスクです。歴史も悠久であり、
中国西北地区の西安市にある有名な化覚寺と
蘭州の橋門寺と新疆のカール清真寺と合わせて、
西北四大モスクと言われています。
本堂です。

時間外で内部の参観はできませんでした。
画面にポインターを置くと
全体像がご覧いただけます。
本堂から眺めるモスクです。

手前には中国式の搭、モスクにはミナレットが
建てられています。

モスク内では3千人が礼拝できるそうです。
モスク側から見た本堂と前庭です。

こちらから入る門の上には漢字で寺名が
記されています。
裏側は上図のごとくイスラム文字です。
モスクの全体像です。
モスク内は男性信者のみが入場できます。
女性は左の壁に沿って奥へはいると
女性用の礼拝堂が作られています。
清真大寺礼拝後は裏通りの市場に出ました。
すでに夜の8時過ぎというのに、賑やかです
果物を少し買いました。
右の女性は野菜を売っていました。

夜の9時前にレストランに着きました。

看板では21時以降は優遇制度があるらしく、
これを狙っての到着かなと思ったりします。

夕食の羊肉のしゃぶしゃぶは下記ボタンから
お入り頂けます。

西寧の夕食
 
ホテルには22時前にチェックインと
なりました。

ホテルは「中発源飯店」です。
ランクは3.5★のようです。0.5って
なんでしょうね。

ホテルの様子や食事は下記ボタンから
お入り頂けます。

西寧ホテル
タール寺
タール(塔爾)寺は西寧市の南西約30キロの湟中県魯沙爾鎮の南西、蓮花山の麓にあるラマ教(チベット仏教)
寺院です。ラマ教の黄帽派の創始者ツォンカパが誕生したところで、中国北西地域の仏教活動の中心を担っています。
タール寺はクンブム・チャムパーリン寺とも称されています。創建は1379年で完成は1560年(明の嘉靖39)です。
ホテルからタール寺へ向かう途中の
西寧の街並みです。

川は湟水です。西寧市内を東西に流れる
川です。

さらに、タール寺の方向へと湟水の分流の
南川河が南北に流れています。
タール寺への途中の西寧の崖にこの様な
スローガンが掲げられています。

「緑化の進展は 西寧の幸せである」

黄土台地の緑化に苦労しているのが
感じられます。
寧貴高速道路走行中に見える
崑崙西路の眺望です。

右手に見えるのは青海大学医学部です。

左手は中国銀行です。
高速道路を下りるとすぐに大型車の
駐車場があります。
バスはここまでとなります。

駐車場の傍にビジターセンターがあります。

ビジターセンターの先にカート乗り場が
あります。ここからは電動カートでの
移動になります。
電動カートは一杯停まっています。

一般道をこのカートで走ります。
カート乗り場を出てすぐの道路の様子です。

一般車と同じ公道を走ります。
交通渋滞と排ガス対策でしょうか。

公道を約15分ほど走行します。
途中にはこの様な仏像の入った
建物の列もあります。
タール寺の入口です。
こちらの入口から入場します。
入口から眺めるタール寺の一部です。

蓮花山の山裾に建物が延びています。

左手も右手もこの様な建物が続いています。

下図は蓮花山全体の様子で、山の麓全てが
タール寺の敷地になっています。

 
入口から入って入場券売り場まで
結構距離があります。

団体客が多いです。
入場門です。

ここでも自動改札口があります。
 


ここがタール寺のスタート地点です。
タール寺の詳細は下記ボタンから
お入り頂けます。

 タール寺
タール寺の出口付近には多くの現地の人が
土産物や食品を並べて、出てくる観光客を
待ち受けています。
来た時同様に、帰りもカートでビジターセンター
まで戻ります。
乗り場には長い行列ができています。
ビジターセンターの前には「蓮花湖」が
あります。これは人造湖の様です。
地図では「螞蚊溝ダム」となっています。
ダムの様子です。

左手ダムの向こうは大きな湖になっています。
佛の飾りがある山です。
ダムの傍になります。
西寧に向かう道路際には花が満開です。


茶卡塩湖へ向かう前に、西寧で昼食を
摂りました。

市の南部にある「馬佳肴」は民族料理の店です。


西寧の昼食
 
西寧~塩湖
タール寺から西寧市街に戻り、市内で昼食の後、西寧南繞城高速道から西湟1級公路で湟源へ出て、
さらに西倒1級公路で倒淌河鎮から京蔵高速道で海南蔵族自治州(共和)経由茶卡(か)塩湖まで走行します。
およそ310kmのバス旅です。
西寧から茶卡塩湖までの路線図です。
鳳凰山までは西寧南繞城高速道で、
その先が西湟1級公路(高速道)です。
湟源からは西倒1級公路(高速)で
途中から「G6京蔵高速」に入ります。

共和県のSAで休憩後、一気に
茶卡塩湖まで走行します。
眺めていて飽きの来ない路線です。
西寧の南寄りの市街です。

想像以上に高層ビルが多く、
大都会の雰囲気を持っています。
都市人口80万人の都市とは
思えません。


高速道に入って間もなしに
「崑崙聖都扎麻隆鳳凰山」が見えます。
扎麻隆(ざまろん)は地名です。

崑崙(クンルン)山脈に繋がる
場所だそうです。

奥に見える建物群は
乾坤宮、天緣宮、天帝宮、青海神殿、
美神院、文成公主殿などです。
その傍に立つ「九天玄女祖宮」の
西王母像です。

鳳凰山は漢代にすでに建物があった
そうですが、火災で消滅しています。
1998年に古廟から宝壺が出土し、
また、同年九天玄女の古い聖像や
女性像が出土し、この地が九天玄女の
故郷であるとして、元祖の文字を
使っているようです。

いずれも車窓からの眺めで、
実際の場所は訪れていません。
九天玄女祖宮を出てすぐの
トンネルを抜けると、反対の
場所でトンネル工事が行われて
います。

新道路建設のようです。
西倒1級公路に入ってすぐに
この塔が見えます。
山の峰が土塀で囲まれており、
寺院の一部のようですが詳細は
不明です。
なかなか立派な搭です。
  少しボケましたが、道路に沿った
日月蔵族郷です。

村への入口の門になっています。
日月蔵族郷を過ぎてしばらく走ると
山の上に文字の表記が見られます。
「日月山」です。

山裾や頂上付近にタルチョが見られます。
さらに進むと牛の放牧場が見られます。

山の上には仏塔とチベット文字の
表記がされています。

画面にポインターを置くと
仏塔と文字をご覧いただけます。
海南蔵族自治州に入ると
山と草原の中で生活をしている人達が
います。手前の建物は家畜小屋で
定住しているようです。

奥の村は広い農場があるようです。

手前の道路は国道214号線です。
道路傍にこの様な寺院とタルチョが
立っています。

奥の丘の上にもタルチョが見えます。

車窓からで、少しピントがぼけました。
海南蔵族自治州の中心地
共和県でトイレ休憩です。

茶卡塩湖から西寧への戻りも
同じ道を通ります。
高速道路上にこの様な看板が
立っています。

「動物の通路につき、徐行のこと」と
記されています。

確かに、羊の群れが高速道路を
横断してゆきます。

車輛は停車せざるを得ません。

牧畜で生きている地域を感じます。

画面にポインターを置くと
車輛の直前を歩く羊たちを
ご覧いただけます。
「茶卡塩湖」へ到着です。

奥に見える水面は塩湖です。

手前はチベット族の慰霊塔でしょう。
茶卡塩湖への入口です。

左の搭にはブルーの文字で
「茶卡大青塩」と記されています。

正面が塩湖への入口です。
チャカ塩湖
茶卡塩湖(表題は卡が環境文字で出ないのでカナ表記)は、青海省の幾つかある塩湖の一つで、西寧市から
約310km離れた、青海省海西モンゴル族チベット族自治州の烏蘭県茶卡鎮にあります。茶卡塩湖は
3千年余りの採掘実績のある塩湖で、地殻運動によって形成されました。茶卡は蒙古語で塩の意味だそうです。
茶卡塩湖への入口です。

標高は3,100mあります。

入口を入るとミニ汽車の駅があります。
ここから湖に突き出している半島の先まで
行けます。

ミニ列車です。先頭は機関車風に造られています。

途中駅は二か所あり、脚力に応じて下車可能に
なっています。
中程に見えるのは途中駅の「天空の鏡駅」です。
手前は「蘆の湿地」と称される地域です。

奥にはタンラ(唐古拉)山脈が見えています。
タンラ山脈はチベットから東に延びる山脈です。
天空の鏡駅プラットホームです。

タルチョが数多く並んでいます。
これは祈祷用でしょうか。
途中駅の休憩所です。
パオ風の建物になっています。
蒙古族の地域なのでしょう。
茶卡塩湖の面積は約100㎢あります。
塩層の厚さは平均4m、最大13mもあるそうです。
個体と液体が共存する塩湖であるため、天気が
良いとその湖面は鏡のように見える訳です。
多少の風では波も立たないようです。
列車の線路の傍はこのように塩の山が
出来ています。

元気な人は歩いて先端まで行きます。
4kmほどあります。

我々は戻りにこの道を歩きました。
途中にある塩像です。中国宮殿式の建物を
象っているようです。
表側には人物も作られています。

画面にポインターを置くと反対方向からの像を
ご覧いただけます。
こちらの像は中華民族の始祖ともいわれる
「塩帝」の像だそうです。
農業神として右手に青蛇、左手に紅龍を持ち、
塩を結晶化させる神のようです。
画面にポインターを置くと帰り際に撮った
別の画面をご覧いただけます。
電柱の並ぶ様子がボリビアのウユニ塩湖に
似ていると言われる要因のようです。

列車の終点駅・桟橋駅付近の様子です。
道はすべて塩で固められています。

ここからの眺望が素晴らしいです。

昼間の塩湖の様子は下記ボタンから
お入り頂けます。


塩湖の昼の風景 

昼間の塩湖を見た後、本来は一度ホテルに戻り
食事のあと、星空を見にここまで戻ることに
なっていましたが、月明かりがあり、雲が多く、
星空の見える確率が低いことから、そのままここで
時間を過ごし、ある程度の星を見て帰ることに
なりました。

結果的には金星と木星を見ることができましたが、
満天の星とはいきませんでした。

夕暮れの塩湖の風景は下記ボタンから
お入り頂けます。

塩湖の夕景
 
塩湖の夕景見たことで、ホテルのチェックインは
21時を過ぎていました。
そのまま、遅い夕食を摂り、就寝です。

と言うのも、翌朝の日の出の塩湖を見るために、
4時半起きになるからです。

ホテルと食事の内容は下記ボタンから
お入り頂けます。

ホテルと食事
 
翌朝は朝早くから前日列車で走ったところを徒歩で
朝日を見に行きます。
残念ながら雲が多く、日の出を見ることは
叶いませんでした。

ここでもハプニングがありましたが、それは
別項で・・・・。

塩湖の朝景は下記ボタンからお入り頂けます。

塩湖の朝景
チャカから西寧へ
茶卡塩湖の朝の風景を見た後は一路西寧空港へと向かいます。
西寧から上海浦東空港へは移動のみとなります。茶卡からの帰路は往路と同じルートで
戻ることになります。帰路のバスからの風景は2席利用で両側の風景を楽しみました。
茶卡塩湖からG6京蔵高速道で
西寧に向かいます。
  往路と同様に左はUターン場所ありの
標識、右は牛、羊の横断道あり
速度注意の標識です。

日本の高速道ではまず見られない
標識でしょう。
自然エネルギーの活用も進んで
います。多くの風力発電設備が
大草原に並びます。
牛や羊の横断の関係か、高速道の
上下線の間には広い空間を
設けています。

右手にある標識は上に掲載の
牛・羊横断の標識です。

中央の長い線は羊の群れが道路を
横断しようとしているところです。
画面にポインターを置くと羊の
行列と羊飼をご覧いただけます。

分離帯でのんびり草を食む牛です。
  往路同様共和県でトイレ休憩です。

建物内には売店などが入っています。

画面にポインターを置くと店内の
レストランの看板をご覧いただけます。

上りも下りも同じような建物ですが、
入っているレストランが異なります。

共和服務区から見える搭です。

ガイドさんはインドから渡ってきた
僧侶の慰霊塔と言ってましたが、
詳細は不明です。

平原にあるにしては立派な塔です。
海南西蔵族自治州共和県の街並みです。
県内を流れる川は水量が減っているようです。
川の名前を調べましたが、判りませんでした。

河の傍には公園も作られています。
G6京蔵高速道も「倒淌河」でお別れし、
西倒1級公路で西寧へ向かいます。

前方の標識には「西寧112km」「湟源64km」
と表記されています。
倒淌河のICです。
ここからは西倒1級公路となります。
往路でも見られた
「崑崙聖都扎麻隆鳳凰山」です。

手前の草原では牛が放牧されて
います。
「日月蔵族郷中心学校」です。

入口の門の建物に色々なお店が
入っているのも楽しいです。
往路でも眺められた「日月山」です。

文成公がラサへ嫁ぐとき、この山で唐の都に
最後の別れを告げたところだと言われています。

こちらからは三種の文字で
書かれているのが判ります。

左端は漢語ですが、ほかの2種は
どんな文字か判りません。
山の麓にはカラフルな石で作った
石碑が並んでいます。
恐らく墓碑だろうと思われます。

蔵族の墓地なのでしょうか。
山に向かって長い塀が
作られるています。往路で見た
寺院の壁でしょうか。
谷あいに土盛が整然と並んでいます。

恐らくこれも墓地でしょう。
土葬のようです。
高い建物が見えてきます。

西寧の街に入ってきました。
 
西寧の空港に近い場所にある
「中華枸杞(クコ)養生苑」の
レストランで昼食を摂りました。

甘粛、青海の旅の西域での
最後の食事です。

この養生苑には枸杞の販売所が
あって、各種各様のクコを売っています。


西寧の昼食

食事の後、西寧空港へと向かいます。
西寧から上海へ
西寧空港には13時半ころに到着、出発予定の15時30分まで空港で時間を潰し、
ほぼ定時に出発したフライトは18時45分に上海浦東空港に到着しました。
上海着後、そのままホテルへ直行し、夕食を摂りました。空港に近いホテルで、市内へ出かける
こともならず、翌日は8時に出発し空港へ、11時15分発のフライトで帰国しました。
西寧市内での昼食の後、
西寧空港へと向かいます。
西寧空港のターミナルビルです。
チェックインカウンターです。

自動チェックインになっています。
空港待合室です。
東方航空2310便に搭乗です。

夕食として機内食が配られます。
パンとごはんです。ご飯は豚肉の
野菜炒めが付いています。
上海空港の夜景です。

ここから市内行きのリニアモーターカーが
出ています。
今夜のホテルは「上海航空酒店」
です。浦東空港内にあります。

同じグループとして、東方航空の
ネオンも出ています。
ホテルのロビーです。
翌日の乗継便待ちの中国人客が
多いです。
中国での最後の夕食となります。

上海料理になるのでしょうか。
今までの田舎料理に比べると
器も含め洒落ています。
てんこ盛りにして食べます。
これも撮影用なのです。

本来は一品ずつ味わって食べるのが
良いとは判っているのですが。
上海産の純生ビールです。
デザートは西瓜と蒸しチョコパンです。
翌朝のホテルの窓から眺めると、
なんと、上海にも羊の放牧地が
ありました。
朝食です。
やはりビュッフェでも品数は
多いです。果物の種類も色々
選べます。
浦東空港近辺にオリエンタル美術館や、
3Aクラスの景勝地があるのを
知りませんでした。
勿論、時間の関係で立ち寄りは
出来ませんでした。
空港内搭乗口です。

MU521はJLとのコードシェア便で
マイレージも付きました。
機体はA321です。ほぼ満席で
帰り便も窓際は取れず、
真ん中の席でした。
それでも、何とか何枚かの写真を
撮りました。

上海から寧波への海上橋です。

機内食は豚肉のソテーとサラダ、
パンでした。
筑波山が見えてきました。

今回の旅もいよいよ終わりです。
                            甘粛省の風景       中国の風景        トップページ