|
フランスのページトップ |
ここでの南部フランスはリヨンより南の地方としています。また、モナコ公国を含んでいます。
|
2012年5月に成田発のエアフランスでパリへ直行、そのまま乗継便で ニースに入りました。 ニースからはモナコへ立ち寄った後、バスで北上し、パリまで約2千キロの 道のりを移動しました。 気候的には思ったより気温も低く、快適な旅となりました。 価格が安く、観光先が盛り沢山のツアーコースを選んだので、毎日が忙しく、 それぞれの場所の滞在時間も短く、じっくり楽しむことは無理でした。 でもまあ、2度3度とこれる余裕もないので、ともかく、フランスのより多くを 見られたのはよかったのでしょう。 南は左の地図のようにリヨンまで三日がかりで移動しました。 南仏の太陽と景観はそれなりに享受出来ました。 南部フランスは訪問地点も多いので、それぞれの場所に分けて ページを作成しました。 |
ニース | エクス・アン・プロバンス | マルセイユ | アルル | アヴニヨン | ポン・デュ・ガール | モナコ |
|
アヴィニヨンと言えば「橋の上で踊るよ踊るよ、橋の上で輪になって踊る」と言う 歌を思い出します。輪になって踊れる橋ってどんなかなぁと思って見に行きましたが、 どうも踊ったのは橋の上ではなく、川の中州だったようです。 また、ここは「アヴィニヨン捕囚」でも有名で、1309年にクレメンス5世が法王庁を アヴィニヨンに移し、以降1377年にグレゴリウス11世がローマにもどるまでキリスト教世界の 首都として栄え、商業、芸術の中心地となりました。現在も宮殿が残されています。 |
アルルを朝出て アヴィニヨンへ向かう 途中に渡った ローヌ川です。 |
|
この辺りは 葡萄の栽培が 多いようです。 |
|
アビニヨンのサン・ベネゼ橋です。 「アビニヨンの橋の上で」の歌で 有名ですが、この上は下の誤訳 とも言われています。 この橋は聖ベネゼが神のお告げと してこの橋の建設を10年がかりで 行ったと言われています。 その物語は長くなるので省略 しますが、元は木造の橋が 1090年に架けられました。 その後、1177〜1185年にかけ 石橋に作りなおされました。 その後、戦争や老朽化で 橋が崩れ、現在は4つの橋脚 だけが残されています。 |
|
サン・ベネゼ橋の近くにある 城壁跡です。 町を取り巻いていた城壁の 一部です。 高さは人の大きさと比べて 見て下さい。 |
|
城壁を市街側から見た 所です。 上の写真の反対側に なります。 14世紀に作られています。 |
|
歴史地区にある住宅です。 |
|
街の通りは石畳です。 中央部が低く作られており、 道路の水が流れるように してあります。 下水道の代わりだそうです。 選択の水なども流すのだ そうです。 |
|
教皇宮殿です。 この左手には ノートルダム・デ・ドン大聖堂が 建っています。 |
|
宮殿のメイン部分です。 | |
教皇宮殿前の広場です。 右手の建物は17世紀に建てられ その後造幣局などにも 使われて、現在は音楽学校 とのことでした。 壁面の彫り物が見ものでした。 |
|
正面は元大司教館の プチ・パレ(美術館)です。 右手は岩山になっており、 ロシエ・テ・ドン公園が あります。 |
|
宮殿入口をはいった 天井です。 木質でのサポートと 彫り物がいい感じです。 |
|
長年の間監獄や兵舎として 利用されてきた教皇宮殿は 内部はほとんど破壊され、 調度類なども何も残っていません。 あるのは建物の構造のみです。 それでも一部にはこのような フレスコ画が残っています。 まどの部分で壁の厚さが 判ります。 |
|
堂内のフレスコ画も 一部残っています。 |
|
回廊の上部です。 下には庭が有ります。 |
|
庭ではローズ展をやっていました。 今年で6回目だそうです。 5月の期間限定の展示会です。 室内にもバラを利用したオブジェ なども展示されていました。 |
|
教皇宮殿のニ階から お隣の大聖堂の塔屋にある マリア像を眺められます。 |
|
祝宴大広間です。 この日はバラのオブジェの 展示場に使われていました。 壁側は貴人、客人の席、窓側は 教会関係者の席です。 食事の際にナイフの使えるのは 法王のみだそうです。 食事を暖かい部屋で摂るために 大きな暖炉が備わっていました。 ポインターを画面に置くと 暖炉がご覧いただけます。 |
|
新宮殿の聖堂(だったと)で 天井も高く、規模の大きさを 感じますが、がらんどうです。 兵舎として使われていた そうです。 |
|
大聴聞室(だったと)です。 天井の一部と壁面には フレスコ画の跡が有ります。 左の丸いのは説教台だと 思います。 |
|
こんな窓枠も残っていました。 外は旧市街地です。 |
|
司教が馬に乗るための台だ そうです。この程度の高さで 乗れたのかどうか不明ですが 下の説明書が掲示されて いました。 |
|
教皇宮殿を出たところの 建物に「だまし絵」を 窓に使った建物が有りました。 これも芸術なのでしょうか。 |
|
時計台広場です。 中央の建物は市庁舎で その屋上に時計台が有るので この名前が付いたようです。 カフェテラスなどもあり、 市民の憩いの場なのでしょう。 |
|
市庁舎の隣にある 劇場です。 |
|
広場の真ん中には メリーゴーランドが あります。 フランスの色んな街の 殆ど全てにこのような メリーゴーランドが置かれて います。 モナコでは最高級ホテルの 庭にもあると聞きました、 フランス人は余程これが 好きなのでしょうか。 その割にはお客が少ない ようです。 |
|
市庁舎の建物です。 掲示は「Hotel de Ville」と なっていました。 ホテルと間違える人は いないんかな。 |
|
広場には銀行もあります。 正面はフランス銀行の 建物です。 |
|
左は教皇宮殿の外壁です。 まるで砦です。 右は市内の道路から 大聖堂の鐘楼を眺めています。 |
|
フランスのページトップ | このページトップ |