南部フランス
 フランスのページトップ 

ここでの南部フランスはリヨンより南の地方としています。また、モナコ公国を含んでいます。

2012年5月に成田発のエアフランスでパリへ直行、そのまま乗継便で
ニースに入りました。
ニースからはモナコへ立ち寄った後、バスで北上し、パリまで約2千キロの
道のりを移動しました。
気候的には思ったより気温も低く、快適な旅となりました。
価格が安く、観光先が盛り沢山のツアーコースを選んだので、毎日が忙しく、
それぞれの場所の滞在時間も短く、じっくり楽しむことは無理でした。
でもまあ、2度3度とこれる余裕もないので、ともかく、フランスのより多くを
見られたのはよかったのでしょう。
南は左の地図のようにリヨンまで三日がかりで移動しました。
南仏の太陽と景観はそれなりに享受出来ました。
南部フランスは訪問地点も多いので、それぞれの場所に分けて
ページを作成しました。
 ニース  エクス・アン・プロバンス マルセイユ アルル アヴィニヨン ポン・デュ・ガール モナコ
エクス・アン・プロバンス Aix−en−Provence
プロバンス伯爵領として古くから栄えた街です。
街中に噴水が沢山あって「千の噴水の街」とも称され
ています。
セザンヌはこの地で生まれパリから戻ると晩年を
この地で過ごしています。
セザンヌが好んで画材とした
サント・ヴィクトワ―ル山です。
標高1,011m、石灰岩質で
山が白っぽいため、色が
変化するのでセザンヌは
この山を描き続けたそうです。

セザンヌのアトリエ跡から
徒歩10分位の所で
望むことが出来ました。
セザンヌの描くこの山は
殆どが三角山です。

バスの車窓からでは
三角形には見えません。
セザンヌのアトリエ跡の入口
です。ここでは晩年の5年間
過ごしています。
当時のままに調度品や絵の
材料が残されていました。
但し、ここにはセザンヌの絵は
1枚も残っていません。
セザンヌの住んでいた家です。
道路側からアトリエの窓が
見えます。
ここからヴィクトワ―ル山が
見えたそうですが、現在は
全く見えません。
エクス・アン・プロバンスの
旧市街です。
鈴懸の並木が立派でした。
セザンヌのアトリエより南寄りに
サン・ソブール大聖堂があります。
5〜17世紀の間の建築様式が
複合的に使われています。
サファードは外からの貼り付けに
なっています。
塔はゴシックですが、聖堂は
ロマネスク様式が使われています。

聖堂には入りましたが、
ここでの有名な回廊は
見学時間が時間制で、
余裕のない我々は
回廊を見ることが出来ません
でした。

プロバンス風の聖堂(右)は
それなりに立派です。

左の画面の上にポインターを
置くと正面の拡大写真が
ご覧頂けます。
彫刻や木彫りの扉(左側のみ)
が素晴らしいです。
礼拝堂とパイプオルガンです。

パイプオルガンは結構凝った
飾りがなされていて
今までに見たことのない
物でした。
大聖堂から更に南寄りに
市庁舎が有ります。
16〜17世紀に建てられています。
市庁舎前の広場です。
庁舎の横にゴシックスタイルの
時計塔が有ります。
1510年に鐘楼として建設されて
います。1661年上部に天文時計
が設置されています。

中央に泉があります。18世紀の
ものです。
ポインターを画面に置くと
噴水部分が拡大出来ます。


広場を抜けると
別の広場へ出ます。
そこでは朝市が開かれて
いました。
結構いろんなものが売られて
いました。
朝市の前の通りは
古い建物が並んでいます。
入口に大きな彫像のある
家が有りました。
この街のメインストリートの
ミラボー大通りには
こんな噴水もありました。
苔むした古色蒼然たる
噴水です。
エクス・アン・プロバンスは
噴水の多い街で100以上は
あるそうです。
ミラボー大通りの
ド・ゴール広場にある
ロトンドです。
1860年に作られています。
噴水の上の女神は
法律、農業、芸術をつかさどる
女神だそうです。

ミラボー大通りは歩道が広く、
鈴懸(プラタナス)の並木が
続いています。
一番奥に見えるのが噴水です。
                                  フランスのページトップ  このページのトップ