|
新潟県の風景2 北陸の風景 中部東海の風景 日本の風景 トップページ |
新潟県は上越市を中心とする上越地方、長岡市を中心とする中越地方、 新潟市を中心とする下越地方及び佐渡市が一島一市となる佐渡地方の 4つの地域から成り立っています。 新潟市は北陸地方唯一の政令指定都市となっています。 越後と言えば上杉謙信でしょう。彼は1530年越後守護代長尾家の 四男として、現在の上越市にある春日山城で出生しています。 1548年には兄、晴景に代わり守護代となっています。 その後、1551年には越後の国主となり、越後統一を成し遂げています。 その後の、武田信玄との抗争での川中島の戦いなど、有名な逸話を 数多く残しています。 昭和に入ってからは田中角栄の存在を忘れることはできないでしょう。 新潟県を地盤にして、小学卒の田中角栄が宰相として辣腕をふるったのは 吉田茂にも比肩されています。 新潟県にはたびたび訪れていますが、仕事絡みも含め現役の時代が多く、 フィルムカメラの時代で掲載できる写真がほとんど残っていません。 佐渡島を始め、温海温泉、弥彦神社や中里、湯沢のスキー場など行った場所も 色々です。 今回(2015年4月)、北陸新幹線が開通し知人の招きもあり上越市の 高田の桜見物を兼ね、春日山城跡などを廻ってきました。 |
|
新潟県で三番目の人口を有する特例市です。1971年に高田市と直江津市が合併して出来た市で、2005年にも 周辺の13町村を編入し、面積は4倍となり、佐渡市を超えました。 守護代上杉家の居城があり、上杉謙信も春日山城に居を定めましたが、1607年には春日山城は廃城とされ、 1614年に高田城が築城されました。1971年に高田市と直江津市が合併して上越市が生まれました。 |
上越市は前述の如く高田市と直江津市が合併して出来た市なので、 面積は広いです。 交通機関も北陸新幹線の開通により、上越妙高駅ができ、従来の信越本線は 一部が第三セクターであるえちごトキめき鉄道(糸魚川〜直江津: 日本海ひすいライン、直江津〜妙高高原:妙高はねうまライン)となり、 従来からの第三セクター鉄道である北越急行も越後湯沢から北陸への 足として利用されています。 関東地区との距離がうんと短くなりました。 高田には高田城跡が有り、高田公園の夜桜は日本三大夜桜として有名です。 (他二つは上野公園、弘前城址公園) また、上杉謙信の居城であった春日山城跡や春日山神社、謙信の墓のある 林泉寺など色々と見どころのある街です。 直江津は親鸞が流された地であり、親鸞に関わる歴史的見どころもあります。 今回は親鸞の妻であった「恵信尼」の記念館である「ゑしんの里記念館」を 訪れてきました。 |
|
妙高市は元の新井市に2005年妙高高原町と妙高村が編入されて出来た市です。南は長野県に 接しています。市の中心は新井に集中していて、妙高山の麓を中心に温泉が多く、有名なスキー場も 数多くあります。 |
妙高市は国道18号線に沿って広がる街です。 新井地区に行政官公庁が集中しています。 市内に妙高高原を擁し、スキー場と温泉の街です。 妙高高原駅までは新潟県内で、トキめき鉄道妙高はねうまラインが 直江津から繋がっています(旧JR信越本線)。 妙高高原駅から長野駅まではしなの鉄道になります。 今回は妙高市に入ってから天候が悪くなり、ガスも発生し、 妙高高原近辺は走行取りやめ、早めのチェックインをしました。 宿泊は知人の勧めもあり、妙高温泉にしました。静かな町です。 スキー期間はお客も多いのでしょうが、桜の時期にはそれほど 混み合わず、お風呂もゆったりと入れます。 |
妙高市中郷区にある松が峰地区です。 お天気が悪く、良く見えませんが、 この地区も桜が多いそうです。 既に開花していますが、空の白、 雪の白、で花が良く見えません。 あちこちに桜並木が有ります。 この地区にはゴルフ場も多く、 写真のネットの向こうもゴルフ場です。 五月の連休のために開場を急いで いるようです。 この雪で大丈夫なのかねぇ。 |
|
妙高温泉の香風館です。 4階建てですが、各階には3〜4部屋 しかないので、こじんまりしたホテルです。 従業員も家庭的で、翌朝、帰りの際に 女将さんが見送ってくれ、息子さんが 運転して駅まで送ってくれました。 良く似た親子でした。 |
|
午後4時過ぎで人通りはありません。 是と言ったお店もありません。 |
|
周辺を散歩して、大杉神社(天神社)へ 出ました。 積雪の後で、参道も落葉で見えません。 |
|
神殿の前に天然記念物の大杉が 有ります。 傍に立つ人物と比較してみてください。 |
|
正面の細い杉の向こうに大杉が あります。 どの杉も立派で社殿が小さく見えます。 |
|
神社から宿へ向かう途中に 堀口大学の疎開した家跡が 有りました。 奥さんの実家だったようですが、 現在は建物はありません。 |
|
共同浴場がありました。 関川(大湯)共同浴場です。 入浴料は町内の人は60円、 一般は200円だそうです。 池之平温泉からの引き湯で 掛け流しになっているそうです。 |
|
宿舎の香風館の浴室です。 離れになっています。 内湯と内湯に繋がった露天風呂が 有ります。 冬季は露天風呂がクローズとの 事で、入浴はあきらめていたのですが、 入れるようになっていました。 |
|
離れの玄関です。 立派な休憩室が有ります。 |
|
内湯です。 単純泉で源泉は妙高山麓の 地獄谷となっています。 正面硝子戸の向こうが露天風呂です。 |
|
露天風呂には保温シートが敷かれて 湯の温度の下がるのを防いでいます。 入る時に隙間をあけて、上がる時には シートを戻します。 初めての経験でした。 なかなか良い湯です。 画面にポインターを置くと別角度からの 露天風呂をご覧いただけます。 |
|
夜の食事はスキーヤーズセットと 言う事で豪華版ではありませんが、 十分な量です。湯上りのビールの 美味いこと。 |
|
左が天ぷらで、皿の左端から こごみ、行者にんにく、エビ、タラの芽 です。 右はのっぺい煮で銀なん、レンコン、椎茸 人参、小芋などが煮染めてありました。 |
|
妙高高原駅です。 えちごトキめき鉄道の起点であり、 しなの鉄道の起点でもあります。 長野から直江津に向かうにはここで 乗り換えになります。 |
|
駅の周辺も閑散としています。 スキーシーズンは人で溢れている のでしょうが、今は静かなものです。 駅前の観光案内所も訪れる人が いないようです。 |
|
駅構内も人影無し。 この左手に待合室が有り、 地元のおばあさんとお嫁さんが 時間待ちしていました。 娘さんが美容師で長野市内の お店まで行くのだそうです。 お嫁さんがいつも同行してくれると 嬉しそうでした。飴玉を頂きました。 長野までの切符は830円、Passmoは 利用できませんでした。 |
|
しなの鉄道の車両です。 長野行きになります。 反対車線には直江津行きの えちごトキめき鉄道の車両が入ります。 概ね、ここで乗継が出来るような 時刻表になっているようです。 この車両は扉を開けるときは手で開けます。 閉まるときは自動です。 9時07分発長野行きですが、 長野までの間に結構な人数のお客が 乗降しました。 次の長野行きは11時までありません。 |
|
関川に架かる関川の関所跡への橋です。 電車から一瞬見えます。 手前のスペースは関川関所の駐車場で この黒い橋を渡って関所跡へ行くようです。 青い橋は一般道路の橋です。 奥の橋梁は上信越自動車道です。 朝からのお天気に恵まれ妙高山も ハッキリ見えています。 |
|
新潟県から眺める最後の妙高山。 電車は長野県信濃町に入ります。 この後、長野市に出てご本尊御開帳中 の善光寺へ向かいました。 善光寺の様子は中部東海の長野県から お入り下さい。 |
|
新潟の風景ー2 北陸の風景 日本の風景 | トップページ |