バガン Bagan
 ヤンゴン  バゴー  ミヤンマー  アジアの風景

ミヤンマーのバガンはカンボジアのアンコールワット、
インドネシアのポロプドールとともに、世界三大仏教遺跡
のひとつと称されており、エーナワディ川中流域の東岸の
平野部一帯に、大小さまざまな仏教遺跡が林立して
います。バガンとは広くこの遺跡群の存在する地域を指し、
ミャンマー屈指の仏教聖地です。

左図のアーナンダ寺院やダビニュ寺院のあるあたりは
オールドバガンと呼ばれ、考古学保護区に指定されて
います。

左図の川沿いの下の方にニューバガンと呼ばれる
新しい街が有ります。遺跡の中に住んでいた人たちを
立ち退かせてこのニューバガンに移住させたそうです。
ニューバガンには商店街やホテルなどが集中しています。

地図に記載の番号は今回訪れた遺跡群で、以下の写真
にも付記しています。位置関係をご覧ください。

バガンが世界遺産に登録されなかった原因となった
高さ61mの「バガンタワー」はニャウン・ウ・マーケットの
近くにあります。今回は訪問できませんでした。
ヤンゴンからバガンへ向かう飛行機の
中から眺めるバガンの街です。

茶色い所は更地になっています。
元は人が住んでいたそうですが、
世界遺産登録の為に立ち退かせ
別の場所へ移住させたのだそうです。

緑の中の建物もほとんどが仏教由来の
建物か、商売人の家です。
バガン空港(ニャンウー空港)です。
凝った屋根になっていました。

画面にポインターを置くと
別角度からの写真をご覧いただけます。
さすが観光の都市で、空港には
大勢の案内人がそれぞれにお客の名前の
書いた札を持って並んでいました。
バガン空港の出入り口です。
ここにも案内板を持った出迎え人が
大勢並んでいます。

バガン空港では市内に入るのに
入場料を払うようになっています。
観光客は到着するとこの費用を払ってから
バガン市内に入ることが出来ます。

画面にポインターを置くと
外から見た空港の様子をご覧いただけます。
空港の駐車場の入り口に立っていた
男性です。
顔に白いものを塗っていますが、
これはタナカと呼ばれる木を粉にして
水で溶かせて塗っているのだそうです。

化粧品で肌の保守や日焼け止めになります。
女性のみならず、男性や子供も殆どが
タナカを塗っています。
我々を案内してくれるバスは
ツバメのマークのJRバスでした。

他にも日本の観光バスが列をなして
いました。

日本から輸入された中古車のようです。
ミヤンマーではバスのみならず、トラックや
商業車、幼稚園の送迎バスまでが
元の日本企業の名前を付けたまま
走っています。

画面にポインターを置くと
別の日本のバスもご覧いただけます。
@到着後すぐにニャンウーのマーケットへ
出掛けました。

市場と言うから建物があるのかなと
思っていたらお店屋さんが並んでいました。
道路は土のままで少し雨が降ると
この有様です。
乾季でこれなら雨季の雨ではどんな状態に
なるのかなぁと心配でした。
果物屋さんにはいろいろな果物が
並んでいます。
やはり南の国なんだと思わせます。

顔にタナカを塗った母娘が買い物に
来ていました。
柚子のような果実や朴葉のような
葉っぱを売っています。
おさかな屋さんもあります。
見たところではほとんどが淡水魚の
ようです。
托鉢のお坊さんがいました。
朝の托鉢では食事を、午後の托鉢では
日用品の喜捨を受けるそうです。
バガンでは人口の20%が仏門の関係者
だそうです。
尼さんはピンクの法衣を着ていました。
7歳で一度出家するので子供の尼さんも
沢山居ます。
町中ではタクシー代わりの馬車が
走っています。客待ちの馬車です。
Aバガンの遺跡観光の最初は
シュエズィーゴォン・パゴダです。

入口には靴、短パン、靴下、
スパゲッティ・ショーツは禁止の看板が
立っています。この看板はイタリア語ガイドの
会の寄付と記されていました。

金持ちは寄付をするのが当たり前の
国のようです。数多くのパゴダや寺院も
こうした金持ちの寄付で出来ているそうです。

シュエズィーゴォン・パゴダは金色に
輝いていました。
11世紀ビルマ統一王朝初代アノヤーター王が
建立開始し、チャンシッター王の代で
完成したパゴダです。台座の上に黄金の
塔が立ち、ビルマ式仏塔の建築様式の
基礎となっています。
釈迦の遺骨と歯が納められていると
言われています。

広い敷地に色々な建物が建てられています。
詳細は下記ボタンからお入り頂けます。


シュエズィーゴオン・パゴダ
Bティ―ローミィンロー寺院です。
バガン仏教遺跡群の中で、最も大きな
寺院です。高さ45mの伽藍には、弓形の
切妻壁に石膏彫刻が施されています。

ティーローミンロー王(在位1211−1234)
によって建設されました。その名の由来とも
なった王位継承のエピソードが残っています。

彼は王子ではありましたが、王位継承順位で
いえばけっして上位ではなかったのですが、
当時の国王(シトゥ2世?)は王子5人(彼と4人
の兄)を集め、白傘が向いた者を継承者とする
と発表しました。白傘が彼のほうを向いたので、
彼は新たな王に選ばれ、名をティー(傘)
ロー(好まれ)ミン(王)ロー(好まれ)としたと
言われています。
寺院入口の両側にある仏像です。
寺院内にある仏像です。
通常寺院の東西南北に門があり
夫々に仏像が祀られていますが、
ここでは2体のみ写真にとりました。

画面にポインターを置くと
もう一体の仏像がご覧いただけます。
入口には本殿へ向けてライトが
設置されていました。
夜間はライトアップされるようです。
Cアーナンダ―寺院です。
1091年建立、バガンの中心的寺院です。

63メートル四方の大伽藍の東西南北
それぞれに高さ20メートルほどの美しい
仏像が安置されます。その中でも
南北の仏像2体は、建立時のものと
伝えられる貴重なものです。
正面の尖塔は高さ51mあります。

アーナンダ寺院の詳細は下記から
お入り頂けます。

アーナンダ寺院
昼食は町中のエデンBBBレストラン
と言う店で摂りました。
南洋風の洒落た建物です。

画面にポインターを置くと
お店の中庭もご覧いただけます。

料理はミヤンマー料理で、カレーが主体です。
ミヤンマーの人はこのカレーにご飯を
まぜて指でつまんで食べるそうです。
子供のころから教えられ、手のひらを
汚さないで食べられるように
なるんだそうです。

これ以降のレストランの食事も
殆ど大同小異のメニューでした。

下、上段左から小麦粉のチップと
地場ビールです。スープは野菜スープ、
あっさり味で美味しいです。
その右はサラダで、その右の皿は
ふりかけのようなもので、ごはんとカレーに
かけると美味でした。

下段左からポークとジャガイモのカレー、
これとは別にもう一品チキンカレーもありました。
その右は野菜炒め。最後に硬めのプリン。
総じて薄めの味の料理です。
レストランエデンBBBから昼休みで
ホテルへ戻る途中の景観です。

至る所にパゴダがありますが、
白いパゴダはそれほど多くありません。
煉瓦に漆喰づくりのようです。

バガンはシルクロードの途中にあり、
商人が多く通ったところで、稼いだ人が
ここにパゴダを作った為、多い時は
数万基のパゴダがあったそうです。

現在でも3千以上あるとの事です。
これは下が方形で上部がロート状の
パゴダです。
D午後から訪れたマヌハー寺院です。
塔屋は工事中でした。

ミィンカバー村にあるパゴダ。
戦争に敗れて捕らえられたタトン国の
マヌーハ王によって1059年に建てられた
寺院です。本堂いっぱいに作られた巨大な
仏像が印象的です。

内部には3体の座仏と1体の寝釈迦があり、
どれも建物内部の空間いっぱいに造られて
います。そこには軟禁された王の気持ちが
表されているようです。
この建物の中に寝仏が建物一杯に
作られています。
一説には囚われた王の気持ちが
部屋いっぱいの像を作らせたと言われて
います。

寝物の頭です。
狭い本堂に大きな仏像で全体を
写真には撮れません。

画面にポインターを置くと
下半身方向がご覧いただけます。

詳細は下記ボタンからお入り頂けます。

マヌハー寺院
マヌハー寺院の隣にある
Eナンパヤー寺院です。
ナンパヤーというのは「王宮のパゴダ」と
いう意味です。マヌーハ王が戦争に負けて
監禁された時、その王が王宮のように使った
ためそう呼ばれました。

この寺院には何枚ものレリーフが
残されています。

煉瓦と石を積み上げて造られています。
この寺院は仏教の建物ではなく
ヒンドゥー教の建物と見られています。
中には石でバラモスの像が柱に彫って
あります。
柱の周り、壁面にはレリーフがぎっしり
並んでいます。

真ん中には像があったと思われますが
今は何もありません。
バガンでは他の寺院とは違う寺院のひとつです。
レリーフの一部です。
どことなくインド風な姿です。

Jダビィニュ寺院です。
バガンで一番高い寺院で高さ65mあります。
1144年にバガン4代目のアラウンシートゥー王
が8年かけて建立しました。
「ダピィニュ」というのはパーリ語で「全知者」
という意味になるようです。
2階建ての寺院で上の階には大きな仏像が
納められているそうですが、現在は上がる
ことが禁止されてます。
寺院内には足を広げて座っているミャンマーで
数少ない仏像の一つがあります。
また昔は壁画がありましたが、今は一部しか
残っていません。

画面にポインターを置くと
寺院の入り口をご覧いただけます。
斜め方向から見た寺院です。
仏像は一部ガラス張りのケースに
入っており、写真撮影が困難です。

寺院の傍に有ったパゴダです。

寺院の回廊に設えてある水飲み場です。
ミヤンマーではどこへ行っても、水飲み場が
作られています。
寺院内部は勿論街中を歩いても
結構あります。
暑い気候の中の生活からでた知恵
なんでしょうが、民族の優しさでも
あるのでしょう。

水飲み場いろいろ

バガンを取り巻いていた城壁の
タラバー門の跡です。
手前がオールドバガンの市街に
なります。

9世紀、ピンピャー王の時代に建てられた
と言われています。バガンでは今現在
この門しか残っていません。
門の両側にはバガンの守護神である
兄妹の精霊マハーギリ・ナッが祀られて
います。
門の両側にはかつての城壁を囲んでいた
堀の跡が残っています。
門の近くには宮殿の跡があります。
門の外側には守護神の精霊が祀られて
います。
門の両側にはバガンの守護神である兄妹の
精霊マハーギリ・ナッが祀られています。
これはマハーギリ神の像がある祠です。

右手城壁が延びています。
祠には妹のナッツ神が祀られています。
下は守護神ナッツの精霊です。

左の画面にポインターを置くと
門の左手の遺構がご覧いただけます。


門を通過する車です。
荷台に吊り輪があるので、
タクシーなのかもしれません。
若い子が沢山乗っています。

Gジュエサンド―・パゴダです。
1057年にアノヤータ王により建立されました。
ここには仏陀の聖髪が安置してあると
言われています。

5層のテラスを持つ大変見事なパゴダです。
険しい階段を登って朝日、夕日の景色を
観賞することができます。
我々は当初は朝日鑑賞の予定でしたが、
夕陽に変更されました。
ただ、お天気が良くなくて、雲の切れ間から
夕陽のさすのを期待していましたが、
ここという時に、雲が厚くなり残念ながら
夕陽は見られませんでした。

しかし、5階からの眺望は素晴らしく、
バガンの街を360度眺められます。

下のパノラマ写真は西から北東までの
眺めです。
正面に見えるのはバガンで一番高い
ダビィニュ寺院です。
西側の眺めです。
遠くにエーヤワディー川が見えています。

林立するパゴダは他では例を見ない
景観ではないでしょうか。
夕陽が雲の隙間から少し漏れて来ていました。
このまま夕陽が顔を出すかと思っていたら
この隙間があっという間になくなって
しまいました。

それでも幻想的な景色でした。

画面にポインターを置くと
光の筋をご覧いただけます。
この日の夕食はやはりミヤンマー料理で
操り人形劇を見ながらの食事でした。


ここの食事は一人用の塗盆に盛り合わせの
料理でした。


下の写真は左から何時ものえびせんべいの
ようなスナックとビール。スープ。
お盆の下に木の葉が敷いてあるところは
ここにご飯を入れてカレーをまぜて少しずつ
食べるようになっています。
カレーは何時も通り、チキン、ポーク、野菜の
カレーでした。
デザートはバナナの天ぷらで、ボーイさんが
火をつけると燃え上がりました。写真は炎が
出ているのですが、ちょっと見えませんねぇ。
ミヤンマーの伝統芸術の操り人形劇です。
ストーリーは全くわかりません。
お坊さんのいることから宗教劇だと
思われます。
幾つかのプログラムがあるようですが、
何れも内容は不明のままでした。

画面にポインターを置くと
別の場面をご覧いただけます。
こんな風に人形を操っています。
バガンで泊まったホテルです。
プールもあり、小奇麗なホテルでした。
ホテルのロビーに幾つかの飾り物が
並べられています。

一番奥は食糧貯蔵用の壺、真ん中は
ビルマの竪琴と漆器の壺、手前は
タナカと言う木をこの石で磨り潰し粉にし、
水に溶かして化粧品にする道具です。
石の上にあるのがタナカと言う木です。
堅いです。

画面にポインターを置くと
竪琴とフクロウの形をした漆器の壺が
拡大してご覧いただけます。
朝暗いうちにホテルを出て朝日鑑賞に
出掛けました。
Jオッキャオン・パゴダに登りました。

曇り空で朝日の昇るのは見られません
でしたが、薄靄の中に浮かぶパゴダの
群れは幻想的な風景です。
パゴダの上で日の出を待つ人々です。
待つ姿は様々です。
手前の四角いパゴダが登った
オッキャオン・パゴダです。
真四角と言うのも珍しいです。

パゴダの右手の階段から頂上まで
登ります。

奥に見えるパゴダはダマヤッズカ・パゴダで
この後、見学に行きました。

朝食の後、ニューバガン市街にある
漆工場を見学に行きました。

バガンは漆塗りが有名ですが、漆は
ここではできず、他から購入している
との事です。

器の母材には竹や馬の尾などが利用
されています。日本と異なり、柔らかい器も
作られています。
Hスラマニ寺院です。
1183年にバガン6代目王ナラパティシートゥー王
によって建てられました。寺院は2階建で、
1階には東西南北を向く4体の仏像があり、
東側の入口には木造のお堂のような所に
1体の仏像が納められています。

内部の壁画には仏像や船に乗る人々、象
などをモチーフにした11世紀のフレスコ画が
描かれています。この壁画によりバガン時代の
生活等が見られます。またこの寺院のレンガの
並べ方が有名で、ダマヤンジー寺院に次いで
大きい寺院とも言われています。



スラマニ寺院


Fダマヤンヂー寺院は12世紀、
アラウンシートゥー王の次男ナラトゥーが
寄進した寺院で未完成の寺院です。
この寺院はバガンで有名な4つの寺院の
ひとつで一番大きい寺院と言われています。
ナラトゥー王は自分が王になるために父王と
兄の皇太子を暗殺しました。
その後王は罪滅ぼしのためにこの寺院を
1165年に建て始めました。
ところがナラトゥー王は在位して3年後に
暗殺されました。3年の間に現在の状態まで
完成させました。王が亡くなり工事をする人も
現れず、現在まで未完成のまま残っています

詳細は下記のボタンからお入り頂けます。

ダマヤンヂー寺院

グービャウッチー寺院です。
11世紀に建てられたレンガ造りの寺院です。
内部には座仏像と、550の美しい壁画が
残っています。

この寺院は院内の写真、ビデオ撮影を
禁止しています。


詳細は下記ボタンよりお入り頂けます。

グービャウッヂ―寺院
昼食は中華料理です。
サンセットガーデンと言うレストランです。

エーヤワディ―川沿いの美しい庭をもつ
レストランでした。
レストランのベランダから川が綺麗に
見えます。
左手に見えるのは夕日が美しいと
言われるローカナンダ・パゴダです。

ローカナンダ・パゴダです。
別項で説明しています。



下は昼の料理です。
左からスープ(野菜)、野菜炒め、
鶏とナッツの炒め、魚のフライ、ポークと
通心菜の炒め物。
やっぱり、カレーと同じようにご飯を皿に
盛ってそれぞれの料理を食べました。
ミヤンマー流食べ方でしょうかね。
遺跡と言わず、レストランと言わず、
あらゆる場所で子供が自分の描いた絵を
1ドルで買ってくれと付きまとってきます。

絵葉書を売っている子もいます。

一人から買ったら後の子はどうするのかと
思うと、迂闊に買えません。

物乞いにはガイドも金をやらないでと
いうものの、この子らからもの買うなとは
言いません。

観光立国の宿命でしょうか。

昼寝の時間を利用して、ニューバガンの
街中をうろついてみました。

この家はブーゲンビリアが素晴らしかった
です。

街の様子は下記ボタンからお入りください。

ニューバガン市街

Kダマヤッズカ・パコダは朝日を見に行った
パゴダの傍に有ります。

1198年にナラパティシートゥー王が建てた
寺院です。バガンの他のパゴダと違って
下部が五角形をしており、5つの門がある
パゴダです。
シュエズィーゴンパゴダに似てどっしりとした
形をしています。

現在腹部は修理中で黄金色では
有りませんが、立派なパゴダです。

詳細は下記ボタンからお入り頂けます。

ダマヤッズカ・パゴダ

Lベッレイ・パゴダはバガンで最も古い
パゴダです。
ペッレイ・パゴダは東ペッレイと西ペッレイの
2基あります。これは西ベッレで東は現在
修理中です。
この仏塔を回る通路にはレリーフがあり、
仏陀の550の物語等が彫ってあります。
この部分は20世紀の始め頃に発見されました。

詳細は下記ボタンからお入り頂けます。

ベッレイ・パゴダ

Mローカナンダ・パゴダです。
レストランから見えていたパゴダです。

バガンで一番南方にあるパゴダで
エヤワディ川の岸に位置しています。
この周辺は昔バガンの港として利用されて
いました。
1059年にアノーヤター王が建てたパゴダです。
仏陀の聖歯が安置されていると言われています。
アノーヤター王の建てた4つの聖歯の仏塔の
ひとつです。この4つの仏塔を午前中に全部
お参りすると願いが叶うと信じられています
パゴダから川を眺めながら
夕陽の落ちるのを待っています。
落日の瞬間ですが、この箇所だけに雲が
かかっています。
他には雲がないのになんという不運。

それでも川に光の筋が綺麗に出てくれました。
夕食は洋食で、ミヤンマー伝統文化を
鑑賞しながらの食事です。

ミヤンマーダンスや操り人形ショー、
ぬいぐるみの象のショーなどが
有りました。

画面にポインターを置くと
お店の内部がご覧いただけます。


今日のメニューです。

左から野菜サラダ、スープ、魚の料理と
デザートはシュークリーム様のお菓子でした。
まあ、食べられましたが、西洋食??と言う
感じでした。
レストランでのミヤンマー舞踊ショーです。
ここでも操り人形劇をやりました。
物語は同じような内容のものです。
象の縫い包みに入っての演技です。
前後の人の息の合った演技でした。




出演前の準備の象さんです。足二人は
判りますが、頭の部分がどうなっているのか
よく判らずじまいでした。

翌朝バガン(ニャンウン・ウー)空港から
出発しました。
搭乗機は写真と同じ型の飛行機で
YS11の中古機でしょうか。
ターボプロップで、2か所に立ちよりの為
ヤンゴン迄2時間強かかりました。
さらに、出発が1時間遅れ、結局
ヤンゴンには昼前の到着となりました。
機上から眺めるニャンウン・ウーの街です。
エンジンの排気の為画面がボケてしまい
ました。

中央の高い建物がバガンタワーです。
途中で立ち寄ったマンダレー空港です。
ここは国際空港になっています。
マンダレーはミヤンマーではヤンゴンに次ぐ
第二の都市で人口も100万人近くいます。

二番目の寄港地タウンジーにある
ヘーホー空港です。
インレー湖へはここから行くようです。
バガンよりは大きめの空港です。

ここから約1時間程でヤンゴンに到着しました。
                             ミヤンマーの風景   ヤンゴン   バゴ―  アジアの風景   トップページ