ベトナムの風景 | アジアの風景 | トップページ |
1353年,ランサーン王国(100万頭の象の意)として統一されましたが、 18世紀には3国に分裂し、戦乱が続きました。以降、タイの支配下に置かれることが 多くなりましたが、19世紀半ばにフランスがインドシナ半島に進出したのを機会に、 ラオスはフランスの力を借りて1893年に面泰戦争を起こし、結果、フランスの保護国となり、 1899年にフランスのインドシナ連邦に編入されました。 その後も日本の占領下で独立を果たしますが、戦後は1949年にフランス連合の枠内で ラオス王国として独立しました。 1953年10月22日仏・ラオス条約により完全独立を果たしますが、その後内戦が繰返され、 1973年2月に「ラオスにおける平和の回復及び民族和解に関する協定」が成立します。 以後、右派、中道派、左派による抗争が激化しますが、1974年インドシナ情勢急変に伴って, 三派連合が成立し、1975年12月に王政を廃止し、ラオス人民民主共和国が成立しました。 共和国はラオス人民革命党により支配されています。 国家機関や、一般家庭でも国旗と党旗の両方が上がっているケースが多いです。 ラオスは東南アジアで唯一の内陸国で、メコン川は国内を縦断しており、 ミヤンマー・タイとの国境はメコン川になっています。 人口は約650万人(外務省資料)で、首都ビエンチャンの人口は約70万人です。 国土の80%が山地で耕作面積は20%以下なのだそうです。もち米の生産が主力で、 ラオス料理の主食は「おこわ」です。 公用語はラオ語で、主民族はラーオ族ですが民族に関わらず、すべてラオス国民とされているそうです。 ラオスの世界遺産は2か所あります。2017年2月に訪問し、いずれも見学してきました。 ラオスの通貨はKIP(キープ)でおおよそ1ドルが8千キープ位です。 |
|
ラオスの首都、ビエンチャンはメコン川を境界としてタイに隣接しています。 隣国の度重なる侵攻にさらされてきたものの、仏教国の首都として政治や文化の中心を担ってきており、 数々の仏教寺院や仏塔が残されています。 |
ビエンチャン市内です。 東の端にタート・ルアン があります。ラオスの シンボルでしょう。 市内西方向に空港が あります。 今回はビエンチャンの 滞在期間が短く、市内を ゆっくりと見られません でしたが、主な場所は 訪問できました。 2017年2月15日に ビエンチャンを訪れ、翌日は バンビエンに向かいましたが、 17日に再びビエンチャンに戻り、 市内を見て回りました。 |
ビエンチャンでの宿舎である 「センタワン・リバーサイド・ホテル」 です。 目の前がメコン川で、川岸には 夜店が並びます。 画面にポインターを置くと エントランス部分をご覧いただけます。 |
|
ビエンチャンに到着後夕食に出向きました。 中華料理で、政府要人も愛用する店とかで、 事前予約がないと利用できない店だ そうです。 お店の名前は「福満楼」です。 メニューは下記ボタンからお入り頂けます。 |
|
メコン川川岸に並ぶ夜店です。 ホテル近辺の夜店は全て飲食店で 色々な食材が並んでいます。 最貧国と言われながらも食の豊かさを 感じさせる風景です。 |
|
色々な野菜や肉系、焼き魚などなど、 並んでいます。 食事を楽しむ人は時間の関係か、 それほど多くはありません。 |
|
数百m続く夜店です。 ここだけではなく、下流の方でも 店が並んでいるようです。 地図では下流の方がナイトマーケットと 表記され規模も大きいようです。 |
|
ホテルから見る朝のメコン川です。 川の向こうはタイ国です。 通りにはずらりと夜店の屋台が並びます。 |
|
ホテルでの朝食です。 この日はバンビエンまで4時間の バス旅なので、しっかり朝食を摂りました。 |
|
ホテルの近くのファーグム公園 (Fa Ngum Park)の朝景です。 車窓からでガラス越しになりました。 立っている像はファーグム王です。 彼は1353年にスコータイ王国を含む 周辺地域を平定してラオ族初の統一国家 ランサーン王国を打ち立てました。 |
|
バンビエンへ向かう13号道路沿いの 風景です。 市街地は結構多様な建物が並びます。 車もやはり首都らしく、綺麗な車が多く 走っています。 勿論、東南アジア特有のオートバイの 多さはいずこも同じです。 オートバイは跨った時にどちらかの足が 地に着けば運転可能だそうです。 |
|
少し街を外れると田園風景が広がります。 乾季ながら、この辺りは稲の苗が 伸び始めています。 |
|
仏教国らしく、仏塔の販売所が多く、 あちこちにこのような大小の仏塔が 並んでいます。どうやらお墓のようです。 |
|
中国本土かと思わせるほど、 漢字の看板が多く見られます。 中国の資本家がラオス人の名前で 土地を買い漁っているそうで、 中国資本の会社・工場が多数進出 しているそうです。 その内にビエンチャンの殆どが 中国に買い占められるのではないかと ガイドさんが心配していました。 画面にポインターを置くと 中国資本の会社もご覧いただけます。 |
|
フランス統治であったことを偲ばせる 建物が数多く残っています。 1階は商店になっていますが、2階は ベランダ・バルコニーの付いた洒落た 作りになっています。 テレビ用の大きなパラポラアンテナが 立てられています。 |
|
寺院も数多く並んでいます。 この寺院の入口には極彩色の 観音像?が立っています。 左手には仏像が並んでいます。 日本のお地蔵さまみたいなものでしょうか。 |
|
三輪車で果物などを行商する人が 大変多いです。 |
|
ビエンチャンの市街地にある 「アヌサーワリー・バトゥサイ」です。 「アヌサーワリー」は「記念碑」、 「パトゥーサイ」は「勝利の門」という 意味だそうで、所謂凱旋門でしょう。 下から見上げた天井にはラオスの 典型的なモチーフ、神々や3頭の像などの レリーフがあります。 もともとは戦没者の慰霊碑として1960年 から建設が始められ、新空港建設に 使用されるはずだったセメントで 建てられたものだそうです。 塔屋には登ることが出来、街を360度 眺める事が出来ます。 |
|
地元の中学生が参観に来ていて、 皆でラインジャンプをしていました。 飛びあがった所を1枚撮らせてもらいました。 凱旋門の詳細は下記ボタンから お入り頂けます。 下の写真は門の上から眺めた ラーンサーン通り北方向の景観です。 左手の赤い屋根の建物は 政府官庁です。 右手は司法省です。 |
|
ほぼ街の中央にある 「国立文化会館(Lao National Cultural Hall)」です。 画面にポインターを置くと 側面の様子もご覧いただけます。 |
|
昼食は文化会館近くのレストラン 「ラオ・キッチン(Lao Kitchen)」で 摂りました。 昼食の内容は下記ボタンからお入り 頂けます。 画面にポインターを置くと お店の入口正面をご覧いただけます。 |
|
レストランの前の電柱の電線の多さに 驚かされます。 どれがどのケーブルか殆ど判りません。 プロはどうして判別するのでしょうかね。 輪になっている電線はまだ架線されて いないようですが・・・・ 画面にポインターを置くと 同じ道路の電線の状況も ご覧いただけます。 |
|
彼方此方にオートバイが並んでいます。 日本製では「ホンダ」が多いようです。 ベトナムではオートバイのことをホンダと 呼んでいるくらいなので、ラオスでも 同じなのでしょう。 手前の黒と奥の赤はいずれもラオス製で 韓国の技術です(KOLAOブランドです)。 ラオスでも中国製は安かろう、悪かろうで 評判は良くないようです。 |
|
ラオスの「迎賓館」です。 画面にポインターを置くと 正面にある看板がご覧頂けます。 「Palais Prsidentiel」となっています。 従い、大統領官邸と言うのが正しい のでしょうが、現地ガイドは「迎賓館」と 言ってました。 |
|
迎賓館の正面から続く ラーンサーン大通りです。 パリのシャンゼリゼ大通りと 凱旋門を参考にして作られた 街なのだそうです。 |
|
迎賓館の隣にある 「ワット・ホーパラケオ (Wat Ho Phra Keo)」です。 ラオス観光局の案内は「Pha Kaew」 でパケオと表記されていますが、 門の表記はパラケオとなっています。 1565年にセーターティラート王の 命により、建立された寺院です。 王の父、ラーンサーン王国の ボティサラート王の死により、 セーターティラートが王位を継承後、 王国の首都をルアンプラバンから ビエンチャンへと遷都しました。その折、 エメラルド仏を旧王都から移し安置したのが この寺院です。 その後、1779年のシャムとの戦争で この寺は焼かれ、エメラルド仏は 持ち去られました。 このエメラルド仏は現在タイの エメラルド寺院に置かれています。 現在の建物は1936年にフランスによって 再建されたものです。 |
|
本堂です。 寺院の詳細は下記のボタンから お入り頂けます。 |
|
ワット・ホーパラケオの真向かいに 「ワット・シーサケート」があります。 ここも博物館になっています。 ワットシーサケートは1818年、King Anou Vongよって建立された、ビエンチャン 最古の寺院で、市内で唯一、建立された 当時のままの姿を保つ寺院です。 本堂と回廊の壁を合わせると6,840体 もの仏像が安置されています。 その殆どが度重なる戦いによって、 目に嵌め込んでいた宝石類や頭部の 金細工等が取り去られています。 |
|
ワット・シーサケートの本堂です。 寺院の詳細は下記ボタンから お入り頂けます。 |
|
ラオスのシンボリックな建物である タート・ルアンです。 タートルアン(That Luang)は ラオス仏教の最高の寺院で、ラオスの 象徴とも言えます。伝承では3世紀頃に インドからの使いの一行がブッダの胸骨を 納めるためにタートルアンを建立したと 伝えられていますが、定かではありません。 その後、1566年にセーターティラート王 により、四方を四つの寺院に囲まれる形で 再建されましたが、現在は北と南の寺院が 残るのみです。北の寺院はラオス仏教界 最高位の僧侶の住まいとなっています。 1828年にシャムの侵攻により損傷を 受けましたが、1936年に改修されて 現在に至っています。 タート・ルアンの詳細は下記ボタンから お入り頂けます。 |
|
タート・ルアンの南の寺です。 北の寺は現在修復中で見られませんでした。 南寺院の本堂です。 画面にポインターを置くと 堂内の絵画をご覧頂けます。 寺院の詳細は上記タート・ルアンの ページでご覧いただけます |
|
南の寺院内にある涅槃像です。 | |
タート・ルアン広場に建つ 国会議事堂です。 画面にポインターを置くと 正面からの建物をご覧いただけます。 |
|
ビエンチャンで最大のショッピングモールの 「タラート・サオ」です。 ラオスでは朝は早いですが、夕方は 4時過ぎには店が閉まるようです。 皆さん早くに帰宅するので、商店も 遅くまでやらないのだそうです。 「タラート・クアディン」はタラート・サオの 隣りにある、庶民的な食品の青空市場です。 商店の詳細は下記ボタンから お入り頂けます。 |
|
ショッピングモールの門前にある 仏塔です。 こちら向きの象は金色で反対側は 黒色になっています。 どうしてなのか聞き漏らしました。 |
|
ショッピングモールから空港へ向かう 途中に有った看板です。 全面禁煙の工場もラオスにありました。 世界的傾向なのでしょう。 |
|
ビエンチャンの国際空港です。 市内の西寄りにあり、便利な空港です。 |
|
ルアンプラバン ビエンチャン パクセー ラオスの子供 ラオスの風景 | アジアの風景 トップページ |